「非い」=「ひい」…?読めるとスゴい!《難読漢字》まとめ
2021.04.12 22:00
提供:lamire〈ラミレ〉
日本語にはたくさんの漢字が使われていますが、その中でも身近なのはごくわずかですよね。そこで今回は、日常生活の中で使う言葉の難読漢字をご紹介。いくつ読めるかチェックしてみてくださいね♡
(1)「非い」
まずご紹介していくのは「非い」という漢字です。この漢字、正しく読むことができますか?普通に読もうとすると、「ひい」になってしまいますが、この読み方は間違っています!ではなんと読むのでしょうか。正しくは「わるい」と読むんです。「非」という漢字には「正しくない」という意味合いがありますよね。そんな意味を考えてみると、「わるい」という読み方も導きやすくなりますよ。送り仮名が「る」になると「非る(そしる)」になります。
(2)「芸える」
「芸える」という漢字はなんと読むと思いますか?「げいえる」ではありませんよ。この漢字は、「種をまく」「苗木などを埋めて育てる」などを意味しています。それでは正解を確認していきますよ♪この「芸える」という漢字は「うえる」と読むんです!「うえる」というと「植える」を想像するのが一般的ですが、「芸える」とも書くことができるんですよ。
(3)「周く」
「周く」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字も日常生活の中で耳にすることが多い言葉ですよ。この「周く」という漢字は「あまねく」と読みますよ♪「すみずみまで行き渡っているさま」という意味を持っています。
(4)「預め」
「預め」という漢字はなんと読むか分かりますか?「よめ」ではありませんよ。正しくは「あらかじめ」と読むんです。あらかじめと聞くと「予め」という漢字を使うのが一般的ですが、この漢字でも意味や読みは同じなんです!
難読漢字、読めるようにしてみて♡
今回紹介した難読漢字は、普段は違う漢字で表されているものが多かったですね。どの漢字も読めるようにしておくとまわりと差をつけることができるかもしれませんよ♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
阪神 ヘルナンデスが初の屋外フリーで7発 推定130メートル弾でパワーの片りん見せる 柵越えでスタンドから大きな拍手デイリースポーツ
-
益若つばさ、4年前の炎上騒動を振り返る 「性に奔放」イメージつけられ発信意図理解されずデイリースポーツ芸能
-
大相撲 元横綱の照ノ富士親方 親方ジャンパー姿が「初々しい」「親方1年生」「かわいい」ファン反響 どこか緊張気味?デイリースポーツ
-
オリックス 宮城大弥が背番号18のユニホーム姿を初披露 山本由伸からは「もちろんいいよ」エースナンバーでキャンプインデイリースポーツ
-
YOSHIKI、ロス山火事で多額寄付も「鬱状態」診断明かす「人と接触、少し勇気がいる」デイリースポーツ芸能
-
【諂笑】はなんて読む?愛想笑いを意味する漢字!Ray
-
亀田大毅氏 那須川天心の判定勝利を〝確信〟「年末に武居由樹とビッグマッチ」を期待東スポWeb
-
【POG】エルフィンS、きさらぎ賞の有力馬の様子をお届け(栗東発)デイリースポーツ
-
【POG】日曜の東京芝1800mは素質馬多数で大注目(美浦発)デイリースポーツ