漢検一級レベルの漢字【遺簪墜屨】これが読めたらあなたはハナタカさんです!
2021.04.12 14:01
提供:liBae
今回の難読漢字は、【遺簪墜屨】です!
なんとこちら、漢検一級レベルの難読漢字。
難しすぎて、ヒントすら思い浮かびません…。
あなたはこの四字熟語が読めますか?
(1)【遺簪墜屨】の読み方
【遺簪墜屨】の読み方は、ずばり【いしんついく】です!
ところどころは見当がついたとしても、完璧に読めた方は少ないのではないでしょうか。
(2)【遺簪墜屨】の意味
【遺簪墜屨】とは、日頃使い慣れたものに愛着を持つことのたとえです。
(3)【遺簪墜屨】の語源
【遺簪墜屨】の「簪(しん)」は、訓読みで「かんざし」と読みます。
もともと孔子がかんざしを失くして泣いている夫人に出会ったという故事、あるいは、楚国の昭王が呉との戦いにおいて靴を落とした惜しんだという故事が語源とされています。
つまり「なくしたかんざし(遺簪)」と「落とした靴(墜屨)」から、【遺簪墜屨】という言葉ができたようです。
このように、中国の古典がもとになった教訓の言葉を「故事成語」といいます。
「昔あった事柄」や「昔からの言い伝え」の「故事」、「古くから慣用的に使われる言葉」の「成語」を合わせて故事成語と呼ぶのです。
ちなみに【画竜点睛】や【切磋琢磨】なども、故事成語に分類されますよ。
(4)【遺簪墜屨】の使い方
【遺簪墜屨】は、下記のような使い方をします。
例文1.
「いつものペンじゃないとうまく字が書けない。」
「それは遺簪墜屨だね。」
例文2.
「遺簪墜屨だった財布が壊れてしまってショックだ…。」
このように、会話の中で自然に使えるととてもスマートな印象です。
この言葉を知る方は少数なので、意味を尋ねられること間違いありませんね!
今回は、【遺簪墜屨】の読み方や言葉の意味、語源や例文をご紹介しました。
故事成語は言葉の由来を知っておくと、同時に読み方も頭に残りやすいのが特徴です。
ぜひ覚えておいてくださいね♪
(libae編集部)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
阪神 ヘルナンデスが初の屋外フリーで7発 パワーの片りん見せる 柵越えでスタンドから大きな拍手デイリースポーツ
-
益若つばさ、4年前の炎上騒動を振り返る 「性に奔放」イメージつけられ発信意図理解されずデイリースポーツ芸能
-
大相撲 元横綱の照ノ富士親方 親方ジャンパー姿が「初々しい」「親方1年生」「かわいい」ファン反響 どこか緊張気味?デイリースポーツ
-
オリックス 宮城大弥が背番号18のユニホーム姿を初披露 山本由伸からは「もちろんいいよ」エースナンバーでキャンプインデイリースポーツ
-
YOSHIKI、ロス山火事で多額寄付も「鬱状態」診断明かす「人と接触、少し勇気がいる」デイリースポーツ芸能
-
【諂笑】はなんて読む?愛想笑いを意味する漢字!Ray
-
亀田大毅氏 那須川天心の判定勝利を〝確信〟「年末に武居由樹とビッグマッチ」を期待東スポWeb
-
【POG】エルフィンS、きさらぎ賞の有力馬の様子をお届け(栗東発)デイリースポーツ
-
【POG】日曜の東京芝1800mは素質馬多数で大注目(美浦発)デイリースポーツ