

漢検一級レベルの漢字【遺簪墜屨】これが読めたらあなたはハナタカさんです!
2021.04.12 14:01
提供:liBae
今回の難読漢字は、【遺簪墜屨】です!
なんとこちら、漢検一級レベルの難読漢字。
難しすぎて、ヒントすら思い浮かびません…。
あなたはこの四字熟語が読めますか?
(1)【遺簪墜屨】の読み方

【遺簪墜屨】の読み方は、ずばり【いしんついく】です!
ところどころは見当がついたとしても、完璧に読めた方は少ないのではないでしょうか。
(2)【遺簪墜屨】の意味
【遺簪墜屨】とは、日頃使い慣れたものに愛着を持つことのたとえです。
(3)【遺簪墜屨】の語源
【遺簪墜屨】の「簪(しん)」は、訓読みで「かんざし」と読みます。
もともと孔子がかんざしを失くして泣いている夫人に出会ったという故事、あるいは、楚国の昭王が呉との戦いにおいて靴を落とした惜しんだという故事が語源とされています。
つまり「なくしたかんざし(遺簪)」と「落とした靴(墜屨)」から、【遺簪墜屨】という言葉ができたようです。
このように、中国の古典がもとになった教訓の言葉を「故事成語」といいます。
「昔あった事柄」や「昔からの言い伝え」の「故事」、「古くから慣用的に使われる言葉」の「成語」を合わせて故事成語と呼ぶのです。
ちなみに【画竜点睛】や【切磋琢磨】なども、故事成語に分類されますよ。
(4)【遺簪墜屨】の使い方
【遺簪墜屨】は、下記のような使い方をします。
例文1.
「いつものペンじゃないとうまく字が書けない。」
「それは遺簪墜屨だね。」
例文2.
「遺簪墜屨だった財布が壊れてしまってショックだ…。」
このように、会話の中で自然に使えるととてもスマートな印象です。
この言葉を知る方は少数なので、意味を尋ねられること間違いありませんね!
今回は、【遺簪墜屨】の読み方や言葉の意味、語源や例文をご紹介しました。
故事成語は言葉の由来を知っておくと、同時に読み方も頭に残りやすいのが特徴です。
ぜひ覚えておいてくださいね♪
(libae編集部)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
経産省の米国関税対応支援策 政府系金融機関の融資要件など緩和繊研plus
-
小芝風花が最高にハマり役だった作品ランキング!べらぼう、彼女はキレイだった、妖怪シェアハウス、1位に選ばれたのは…gooランキング
-
カンペールジャパン 「カンペール」50周年記念の展示イベント繊研plus
-
楽天・岸孝之 プロ19年目で新球に挑戦する理由 球団初の40歳日本人先発勝利を導いた飽くなき探究心とはデイリースポーツ
-
<不遇職【鑑定士】が実は最強だった>特番で戸谷菊之介、自然な流れで置かれた“センブリ茶”を飲み干し「これがABEMAのセンブリ茶です」WEBザテレビジョン
-
これなーんだ?100均マニア大絶賛!「一度使ったら手放せない」優秀グッズ5連発michill (ミチル)
-
すっきりコンパクトになるのがめっちゃありがたい♡ありそうでなかった100均の便利商品michill (ミチル)
-
コレ知ってる?便利すぎてみんなに広めたい!100均マニア愛用の便利アイテム5連発michill (ミチル)
-
100均の人気収納グッズにカラータイプが出たぞ~!家中マルチに使える♡話題の収納グッズmichill (ミチル)