

「英吉利」って何…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
読めたらすごい!難読漢字を4つご紹介します。「英吉利」ってなんと読むかわかりますか?ヒントは、アフタヌーンティーの文化がある国の名前です。今回はすべて国や地域に関する難読漢字ですよ。
英吉利=イギリス
「英吉利」は「イギリス」と読みます。イギリスはポルトガル語で、イングランドを意味する「イングレス」が語源。日本では江戸時代に、オランダ語で「エングルシュ」の語源となる「エゲレス」と発音されるようになり、「英吉利」という漢字が当てられるようになったそう。現在は「英吉利」の「英」と「国」を組み合わせて、「英国(イギリス)」と表記されるのが一般的です。
丁抹=デンマーク
「丁抹」は「デンマーク」と読みます。由来ははっきりとわかっていませんが、国の名前をすべて漢字で表していた中国から伝わったのではないかと考えられています。ちなみに同じ北欧の国を漢字表記すると、「芬蘭(芬蘭土)=フィンランド」「瑞典=スウェーデン」「諾威=ノルウェー」「氷州=アイスランド」となります。
費府=フィラデルフィア
「費府」は「フィラデルフィア」と読みます。中国語の漢字表記「費拉特費」から頭文字の「費」を取り、地の中心を表す「府」を付けて、日本では「費府」と表記されるようになりました。文字数が全く合わないので、難読漢字の中でも超難問です。フィラデルフィアはアメリカのペンシルベニア州にあり、人口全米第5位の北米有数の都市ということも覚えておきましょう。
雅典=アテネ
「雅典」は「アテネ」と読みます。古代ギリシャ文化の首都で、第1回近代オリンピックが開催された地として知られています。ギリシャ神話の女神「アテネ」が名前の由来とされていて、古代名は「アテナイ」と呼んでいました。ちなみにギリシャを漢字表記すると「希臘」となります。
超難問!難読漢字が読めたらすごい!
「英吉利(イギリス)」「丁抹(デンマーク)」「費府(フィラデルフィア)」「雅典(アテネ)」の4つを紹介しましたが、正しく読めた漢字はありましたか?国や地域の難読漢字は普段あまり使うことはありませんが、この機会にぜひ覚えておいてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
玉川徹氏 東大院教授らの接待強要に「過剰になったことに今回の特別感がある」「東大のブランド使わせてやってる」デイリースポーツ芸能
-
「あんぱん」ばいきんまん降臨で、高まる真打ち登場への期待 ネットは「そろそろ?」【ネタバレ】デイリースポーツ芸能
-
ザ・ぼんちに嬉しい連絡 島田紳助さんが「ぼんち兄さん」と反応 漫才ブームけん引の仲間達が歓喜デイリースポーツ芸能
-
吉沢亮 主演映画「国宝」カンヌで大反響 公式上映で約6分ものスタンディングオベーションデイリースポーツ芸能
-
朝ドラ絶対に笑わない瀧内公美 「あんぱん」卒業を報告 今田美桜と笑顔ショット「会えなくなるのが寂しい」デイリースポーツ芸能
-
「転生したらスライムだった件」第1~3期、OAD、外伝、劇場版、スピンオフ、ABEMAにて100時間超えノンストップ無料一挙放送決定WEBザテレビジョン
-
かわにしみきプロデュース。「muice」から“うるみ肌”を演出するピンク系ハイライター発売マイナビウーマン
-
ドジャース15年ぶり屈辱にブーイング、今季初同一カード3連敗 大谷は孤軍奮闘3安打1打点 エンゼルス・菊池は初勝利ならずデイリースポーツ
-
フェルナンダから「アジサイコレクション」登場。ボディミストなど雨の日に寄り添う15アイテムマイナビウーマン