

ルクセンブルク、コーヒー消費量世界一の理由「税が安いので他国からの買い物客が殺到」
2013.11.12 11:37
提供:マイナビウーマン
国際コーヒー機関による「国民1人当たりのコーヒー消費量」の数値を見ると、ルクセンブルクがダントツのトップ。統計によると、国民1人当たり、1日約7.5杯を飲むという。「本当に7杯以上、飲んでいるの?」と疑いたくなります。
実は統計の数値の裏には見えない事実がありました。その理由が知りたくて、ドイツコーヒー協会に取材を申し込みました。
同協会によると、「ルクセンブルクは税率が低いため、近隣諸国から買い物客がやってきて、コーヒーを買っていく」そうです。つまり「コーヒーツーリスト」が盛んな国で、国民1人当たりのコーヒー消費量が高くなるそう。
例として、ルクセンブルクに隣接するドイツをあげると、ガソリン価格がドイツよりも平均20パーセント割安なことから、週末に車を満タンにするためにわざわざルクセンブルグにでかけ、そのついでにコーヒーを含めた食品やタバコ等を買っていくドイツ人が多いといいます。
実際にコーヒー価格を比較してみますと、ドイツで「Jakobs Kronung 500g」のコーヒー粉の最低価格が4.79ユーロするのに対し、国境に近いルクセンブルクの街ではたったの2.99ユーロ。
電子新聞『Wort.lu』紙によると、国境近くに住むドイツ人の75パーセントが「最低でも年に1回はルクセンブルグへ買い物に行く」と答え、その大半は「月に1回の割合でルクセンブルクへ買い物に行く」と回答。
その他の近隣諸国ベルギー、フランス、オランダからも同じような買い物客がルクセンブルクに来ます。コーヒーにかかる消費税を見ても、ルクセンブルグは3パーセントだが、ドイツ、ベルギー、フランス、オランダは、それぞれ順に7、6、5.5、6パーセント。
消費税の標準課税率を見ても、ルクセンブルクの15パーセントに対し、ドイツ、ベルギー、フランス、オランダは、19、21、19.6、21パーセントである。ルクセンブルグは「週末の買い出しをする都市」として非常に魅力的。
コーヒー消費量の統計の裏に隠された事実。「安いから国境またいで他の国に買い物に行く」という発想は、大陸の国ならではですよね。
参考:Is Luxembourg cheap for shopping?
http://www.wort.lu/en/view/is-luxembourg-cheap-for-shopping-4f60c040e4b047833b938fbf
Im Vergleich ist Kaffee in Deutschland gunstig.
http://www.welt.de/wirtschaft/article106271080/Im-Vergleich-ist-Kaffee-in-Deutschland-guenstig.html
実は統計の数値の裏には見えない事実がありました。その理由が知りたくて、ドイツコーヒー協会に取材を申し込みました。
同協会によると、「ルクセンブルクは税率が低いため、近隣諸国から買い物客がやってきて、コーヒーを買っていく」そうです。つまり「コーヒーツーリスト」が盛んな国で、国民1人当たりのコーヒー消費量が高くなるそう。
例として、ルクセンブルクに隣接するドイツをあげると、ガソリン価格がドイツよりも平均20パーセント割安なことから、週末に車を満タンにするためにわざわざルクセンブルグにでかけ、そのついでにコーヒーを含めた食品やタバコ等を買っていくドイツ人が多いといいます。
実際にコーヒー価格を比較してみますと、ドイツで「Jakobs Kronung 500g」のコーヒー粉の最低価格が4.79ユーロするのに対し、国境に近いルクセンブルクの街ではたったの2.99ユーロ。
電子新聞『Wort.lu』紙によると、国境近くに住むドイツ人の75パーセントが「最低でも年に1回はルクセンブルグへ買い物に行く」と答え、その大半は「月に1回の割合でルクセンブルクへ買い物に行く」と回答。
その他の近隣諸国ベルギー、フランス、オランダからも同じような買い物客がルクセンブルクに来ます。コーヒーにかかる消費税を見ても、ルクセンブルグは3パーセントだが、ドイツ、ベルギー、フランス、オランダは、それぞれ順に7、6、5.5、6パーセント。
消費税の標準課税率を見ても、ルクセンブルクの15パーセントに対し、ドイツ、ベルギー、フランス、オランダは、19、21、19.6、21パーセントである。ルクセンブルグは「週末の買い出しをする都市」として非常に魅力的。
コーヒー消費量の統計の裏に隠された事実。「安いから国境またいで他の国に買い物に行く」という発想は、大陸の国ならではですよね。
参考:Is Luxembourg cheap for shopping?
http://www.wort.lu/en/view/is-luxembourg-cheap-for-shopping-4f60c040e4b047833b938fbf
Im Vergleich ist Kaffee in Deutschland gunstig.
http://www.welt.de/wirtschaft/article106271080/Im-Vergleich-ist-Kaffee-in-Deutschland-guenstig.html
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
中谷潤人 長身の自身と〝相似体形〟クエジャル撃破に自信「当てる所多くなる」東スポWeb
-
今田耕司 吉本の人気芸人の体験談に「これが上納システム!」スタジオ騒然、本人は否定「何もかもアカン、みたいな」と嘆くデイリースポーツ芸能
-
堀潤氏 令和ロマンくるま活動自粛で私見 日本にカジノ誕生なら「そもそも何の規制?となる」東スポWeb
-
【巨人】大城卓三が〝凱旋弾〟 阿部監督も「途中まで眠かったけど目覚めた」と脱帽東スポWeb
-
照ノ富士親方の土俵が横浜に完成 ちびっこ力士求む「最初は無理やりにでも連れてきてもらって」デイリースポーツ
-
この絵文字が表す映画は?心やさしく勇敢なプリンセスの物語!Ray
-
「ワクテカ」はなんの略?ローマ字で「wktk」と表すことも…!【略語クイズ】Ray
-
ソフトバンク 上沢直之の開幕ローテ入り「入ってきてもおかしくない」小久保監督が明言 2回完全デビュー「いいスタートを切れた」デイリースポーツ
-
橋本環奈 朝ドラ共演女優がスタッフへの気配り絶賛「主演なのに(カメラ)の整理」 難解な長セリフも一発OK「どうなってるの!?」と舌巻くデイリースポーツ芸能