

全国で最も魅力的な市区町村、京都市が初の1位に!
2013.09.27 19:51
提供:マイナビウーマン
株式会社ブランド総合研究所は、国内1000の市区町村および47都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど、全72項目からなる調査「地域ブランド調査2013」を実施した。有効回答は2万9651人。
今年で8回目の実施(年1回実施)となる今回、全国で最も魅力的な市区町村となったのは京都市。今回の調査では、前回調査で上位となった都市の多くが魅力度を下げる中、京都市が健闘。71.4%が京都市を「魅力的」だと回答している。京都市は東日本居住者からの観光意欲度が上昇している。2位は函館市、3位は札幌市。
47都道府県の1位は北海道で、5年連続1位となった(都道府県の設問は2009年より実施)。以下、2位京都府、3位沖縄県と続く。
2010年から連続で魅力度1位だった札幌市が、今年は3位に順位を下げた。他項目の結果を見ても、前年と比較して総じて点数が低下している中、食品購入意欲度では、2010年から連続して20点近く低下。2008年から5年連続1位だったが、今年2位となっている。同市の魅力の源泉である“食”への消費者評価の低下が大きな課題の1つと言えるだろう。
今年は富士山が「富士山 – 信仰の対象と芸術の源泉」として、世界文化遺産登録に決定したことに伴い、富士吉田市や富士市などは情報接触度と共に、魅力度、観光意欲度も大幅に上昇。山梨県は魅力度や観光意欲度が上昇したが、静岡県はいずれも低下し、明暗を分ける結果となった。
また、今年は出雲大社と伊勢神宮の式年遷宮にあたる年でもあった。島根県および出雲市は共に各項目の点数が大きく上がっている。一方、伊勢市は情報接触度やイメージ項目「歴史・文化のまち」、観光意欲度が上がっているものの、三重県は各項目の結果が上がっていない。この結果から、県という大きな単位の地域よりも、より細かな基礎自治体単位でイメージや行動意向の影響が大きく出る傾向がうかがえる。
東日本大震災で被災した岩手県・宮城県・福島県の三陸三県は、情報接触度は依然高い水準にあるものの、徐々に点数が低下している。福島県は2011年から3年連続で47都道府県中2位だが、点数は2011年と2013年の結果を比較すると11.4点下がっている。同様に宮城県は12.9点、岩手県は18.2点低下。
一方で、観光意欲度は、震災前の点数に戻りつつある。2011年の結果と比較すると、同項目に影響が少なかった岩手県は0.6点のマイナスとほぼ横ばいだが、宮城県は3.4点の上昇で2011年の29位から19位に、福島県も5.8点上昇で2011年の44位から41位に順位を上げている。
なお、魅力度は前年と比較すると観光意欲度同様、岩手県は横ばい、宮城県・福島県は点数・順位共に上げている。なお、大河ドラマなどのドラマ放映により、岩手・福島両県の市で情報接触、観光意欲の上昇が見られた。
今年で8回目の実施(年1回実施)となる今回、全国で最も魅力的な市区町村となったのは京都市。今回の調査では、前回調査で上位となった都市の多くが魅力度を下げる中、京都市が健闘。71.4%が京都市を「魅力的」だと回答している。京都市は東日本居住者からの観光意欲度が上昇している。2位は函館市、3位は札幌市。
47都道府県の1位は北海道で、5年連続1位となった(都道府県の設問は2009年より実施)。以下、2位京都府、3位沖縄県と続く。
2010年から連続で魅力度1位だった札幌市が、今年は3位に順位を下げた。他項目の結果を見ても、前年と比較して総じて点数が低下している中、食品購入意欲度では、2010年から連続して20点近く低下。2008年から5年連続1位だったが、今年2位となっている。同市の魅力の源泉である“食”への消費者評価の低下が大きな課題の1つと言えるだろう。
今年は富士山が「富士山 – 信仰の対象と芸術の源泉」として、世界文化遺産登録に決定したことに伴い、富士吉田市や富士市などは情報接触度と共に、魅力度、観光意欲度も大幅に上昇。山梨県は魅力度や観光意欲度が上昇したが、静岡県はいずれも低下し、明暗を分ける結果となった。
また、今年は出雲大社と伊勢神宮の式年遷宮にあたる年でもあった。島根県および出雲市は共に各項目の点数が大きく上がっている。一方、伊勢市は情報接触度やイメージ項目「歴史・文化のまち」、観光意欲度が上がっているものの、三重県は各項目の結果が上がっていない。この結果から、県という大きな単位の地域よりも、より細かな基礎自治体単位でイメージや行動意向の影響が大きく出る傾向がうかがえる。
東日本大震災で被災した岩手県・宮城県・福島県の三陸三県は、情報接触度は依然高い水準にあるものの、徐々に点数が低下している。福島県は2011年から3年連続で47都道府県中2位だが、点数は2011年と2013年の結果を比較すると11.4点下がっている。同様に宮城県は12.9点、岩手県は18.2点低下。
一方で、観光意欲度は、震災前の点数に戻りつつある。2011年の結果と比較すると、同項目に影響が少なかった岩手県は0.6点のマイナスとほぼ横ばいだが、宮城県は3.4点の上昇で2011年の29位から19位に、福島県も5.8点上昇で2011年の44位から41位に順位を上げている。
なお、魅力度は前年と比較すると観光意欲度同様、岩手県は横ばい、宮城県・福島県は点数・順位共に上げている。なお、大河ドラマなどのドラマ放映により、岩手・福島両県の市で情報接触、観光意欲の上昇が見られた。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
<戦隊大失格>最終回の粋な演出に視聴者歓喜「全主題歌は贅沢」「胸アツ」第3期を待望する声もWEBザテレビジョン
-
藤木直人“えって思うような役”が「キャパシティーを広げてくれている」語った役者生活30周年の現在地デイリースポーツ芸能
-
阪神の勝利呼んだ中野の初球2犠打 「野球には『流れ』がある」 守備では森下、右翼に戻って勝負勘さえた 糸井嘉男氏称賛デイリースポーツ
-
広島・坂倉 6.7以来の反撃3号!素振り用の“水バット”効果さっそく 「独身なので僕が買います」と男気購入デイリースポーツ
-
広島・新井監督 「追いついての引き分け、明日につながる」末包2番「小園、ファビ、サクで点を入れるためにはと」【一問一答】デイリースポーツ
-
広島・矢野が5年目で初球宴!野村謙二郎以来球団29年ぶり遊撃手部門で 「他の人では、できないプレーをやりたいなと」デイリースポーツ
-
「blow your own trumpet」の意味は?「自分のトランペットを吹く」ではありません!【1分英会話】Ray
-
「日本の物作りはもっともっと知られていい」 日本アパレル・ファッション産業協会の鈴木恒則理事長繊研plus
-
【恋愛あるある?】友だちと好きな人がかぶってしまった!2人の恋の結末はいかに…?Ray