

全国で最も魅力的な市区町村、京都市が初の1位に!
2013.09.27 19:51
提供:マイナビウーマン
株式会社ブランド総合研究所は、国内1000の市区町村および47都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど、全72項目からなる調査「地域ブランド調査2013」を実施した。有効回答は2万9651人。
今年で8回目の実施(年1回実施)となる今回、全国で最も魅力的な市区町村となったのは京都市。今回の調査では、前回調査で上位となった都市の多くが魅力度を下げる中、京都市が健闘。71.4%が京都市を「魅力的」だと回答している。京都市は東日本居住者からの観光意欲度が上昇している。2位は函館市、3位は札幌市。
47都道府県の1位は北海道で、5年連続1位となった(都道府県の設問は2009年より実施)。以下、2位京都府、3位沖縄県と続く。
2010年から連続で魅力度1位だった札幌市が、今年は3位に順位を下げた。他項目の結果を見ても、前年と比較して総じて点数が低下している中、食品購入意欲度では、2010年から連続して20点近く低下。2008年から5年連続1位だったが、今年2位となっている。同市の魅力の源泉である“食”への消費者評価の低下が大きな課題の1つと言えるだろう。
今年は富士山が「富士山 – 信仰の対象と芸術の源泉」として、世界文化遺産登録に決定したことに伴い、富士吉田市や富士市などは情報接触度と共に、魅力度、観光意欲度も大幅に上昇。山梨県は魅力度や観光意欲度が上昇したが、静岡県はいずれも低下し、明暗を分ける結果となった。
また、今年は出雲大社と伊勢神宮の式年遷宮にあたる年でもあった。島根県および出雲市は共に各項目の点数が大きく上がっている。一方、伊勢市は情報接触度やイメージ項目「歴史・文化のまち」、観光意欲度が上がっているものの、三重県は各項目の結果が上がっていない。この結果から、県という大きな単位の地域よりも、より細かな基礎自治体単位でイメージや行動意向の影響が大きく出る傾向がうかがえる。
東日本大震災で被災した岩手県・宮城県・福島県の三陸三県は、情報接触度は依然高い水準にあるものの、徐々に点数が低下している。福島県は2011年から3年連続で47都道府県中2位だが、点数は2011年と2013年の結果を比較すると11.4点下がっている。同様に宮城県は12.9点、岩手県は18.2点低下。
一方で、観光意欲度は、震災前の点数に戻りつつある。2011年の結果と比較すると、同項目に影響が少なかった岩手県は0.6点のマイナスとほぼ横ばいだが、宮城県は3.4点の上昇で2011年の29位から19位に、福島県も5.8点上昇で2011年の44位から41位に順位を上げている。
なお、魅力度は前年と比較すると観光意欲度同様、岩手県は横ばい、宮城県・福島県は点数・順位共に上げている。なお、大河ドラマなどのドラマ放映により、岩手・福島両県の市で情報接触、観光意欲の上昇が見られた。
今年で8回目の実施(年1回実施)となる今回、全国で最も魅力的な市区町村となったのは京都市。今回の調査では、前回調査で上位となった都市の多くが魅力度を下げる中、京都市が健闘。71.4%が京都市を「魅力的」だと回答している。京都市は東日本居住者からの観光意欲度が上昇している。2位は函館市、3位は札幌市。
47都道府県の1位は北海道で、5年連続1位となった(都道府県の設問は2009年より実施)。以下、2位京都府、3位沖縄県と続く。
2010年から連続で魅力度1位だった札幌市が、今年は3位に順位を下げた。他項目の結果を見ても、前年と比較して総じて点数が低下している中、食品購入意欲度では、2010年から連続して20点近く低下。2008年から5年連続1位だったが、今年2位となっている。同市の魅力の源泉である“食”への消費者評価の低下が大きな課題の1つと言えるだろう。
今年は富士山が「富士山 – 信仰の対象と芸術の源泉」として、世界文化遺産登録に決定したことに伴い、富士吉田市や富士市などは情報接触度と共に、魅力度、観光意欲度も大幅に上昇。山梨県は魅力度や観光意欲度が上昇したが、静岡県はいずれも低下し、明暗を分ける結果となった。
また、今年は出雲大社と伊勢神宮の式年遷宮にあたる年でもあった。島根県および出雲市は共に各項目の点数が大きく上がっている。一方、伊勢市は情報接触度やイメージ項目「歴史・文化のまち」、観光意欲度が上がっているものの、三重県は各項目の結果が上がっていない。この結果から、県という大きな単位の地域よりも、より細かな基礎自治体単位でイメージや行動意向の影響が大きく出る傾向がうかがえる。
東日本大震災で被災した岩手県・宮城県・福島県の三陸三県は、情報接触度は依然高い水準にあるものの、徐々に点数が低下している。福島県は2011年から3年連続で47都道府県中2位だが、点数は2011年と2013年の結果を比較すると11.4点下がっている。同様に宮城県は12.9点、岩手県は18.2点低下。
一方で、観光意欲度は、震災前の点数に戻りつつある。2011年の結果と比較すると、同項目に影響が少なかった岩手県は0.6点のマイナスとほぼ横ばいだが、宮城県は3.4点の上昇で2011年の29位から19位に、福島県も5.8点上昇で2011年の44位から41位に順位を上げている。
なお、魅力度は前年と比較すると観光意欲度同様、岩手県は横ばい、宮城県・福島県は点数・順位共に上げている。なお、大河ドラマなどのドラマ放映により、岩手・福島両県の市で情報接触、観光意欲の上昇が見られた。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
J1鹿島・鈴木優磨 東京V戦で新加入レオセアラにPKおねだり…逆の立場なら「僕も譲る」東スポWeb
-
【スターダム】鈴季すず ゴッデス王座奪取に弾み 復帰の飯田沙耶に「右手は完璧だな!」東スポWeb
-
【日本ハム】新庄監督に「将来、阪神監督になるつもりは?」 伊原春樹氏の〝直球質問〟に語った本音東スポWeb
-
FC東京 町田に惜敗で今季も〝東京最弱〟の懸念 「今年もか?」「今年もは嫌です」の声東スポWeb
-
【GLEAT】河上〝ファイヤー〟隆一 バルク&やんず家解散で高笑いも「カシンもアーツパイセンも来なかったな…」東スポWeb
-
「ショウヘイ・オオタニ空港」も爆誕か 〝花巻東フィーバー〟で期待高まる地元・岩手の国際化東スポWeb
-
広島・新井監督 韓国の逸材斬りの鈴木を高評価「(起用法)いろんな可能性を探っていきたい」【一問一答】デイリースポーツ
-
広島・清水 あるぞ2番手捕手! 大暴れ2安打5打点で猛アピール「開幕1軍つかめるように」デイリースポーツ
-
【ダイヤモンドS】ヘデントール 直線ぶっちぎり!重賞初制覇 木村師「G1に持っていっても恥ずかしくない」デイリースポーツ