『懲戒解雇のリアル1』より

懲戒解雇の話を聞いていたら思わぬ事実に硬直…「懲戒する規則がないよ」の声【漫画】

2025.03.19 08:20
『懲戒解雇のリアル1』より

コミックの映像化や、ドラマのコミカライズなどが多い今、エンタメ好きとしてチェックしておきたいホットなマンガ情報をお届けする「ザテレビジョンマンガ部」。今回は、『食っていけない弁護士』の1エピソード、『懲戒解雇のリアル1』を紹介する。作者のたぬじろうさんが、1月24日にX(旧Twitter)に本作を投稿したところ、2000件を超える「いいね」やコメントが多数寄せられた。本記事では、たぬじろうさんにインタビューを行い、創作の裏側やこだわりについて語ってもらった。

懲戒解雇を言い渡した相手からの言い分で発覚した思わぬ事態

弁護士であるたぬじろうさんは、ある人から労働者を懲戒解雇したときの話を聞いていた。その際労働者からは懲戒解雇にあたって就業規則を求められたが、労働者が10人未満のため「そんなものはない」と一喝したというのだ。

たぬじろうさんの驚く顔を見て、その人は得意げに「あれ?先生知らないんですか?」「うちは労働者10人未満なのでいらないんですよ」と就業規則に関する知識を披露。だがたぬじろうさんが驚いていた理由は、使用者が懲戒解雇の裏技を発見したことではなく…。

この懲戒解雇に関する漫画を読んだ人たちからは、「懲戒する規則がないよ」「法がないなら罰せないのよ」「こういうことも知ってないとわからないよね」「よく考えればわかるものなんだけどな」など、多くのコメントが寄せられている。

雇用側、労働者側も理解をしていないとハマってしまう落とし穴

――『懲戒解雇のリアル1』を創作したきっかけや理由があればお教えください。

フォロワーの方からネタを提供していただき、漫画にさせていただきました。ちなみに実話だそうです(ヒエッ)。法律をよく分かっていない使用者の方も多いので、こういうことも起きるんですよね。使用者側も、労働者側も、法律を知らないことは怖いことだと思っています。少しでも法律知識を広めることができればと思って漫画を描いているので、良いケースだと思って題材に使わせていただきました。

――本作を描いたうえで「こだわった点」あるいは「ここに注目してほしい!」というポイントがあればお教えください。

使用者が自分がしたことの重大性を全然認識していないとこ、ですかね…?現実の世界でも、解雇が到底できないようなケースで、簡単に解雇が言い渡されていることがあります。「笑えるけど、笑えない」そう思っていただけると嬉しいです。

ちなみに、就業規則は「常時10人以上の労働者を使用する使用者」に作成義務が課されます(労働基準法89条柱書)そのため、これに当てはまらない漫画の使用者には、就業規則の作成義務はないのです。ないのですが(以下漫画参照)

――ストーリーを考えるうえで気をつけていることや意識していることなどについてお教えください。

現実に起きている「弁護士あるある」をネタに使うことそして、できれば法律知識の普及になることを意識して描いています。クスッと笑えてタメになる漫画にできたらいいなと思っています。

――今回の懲戒解雇など、働くうえで特に知っておくべき法律などをお教えください。

具体的に挙げたらキリがないのですが(笑)、総論としては、「労働者の権利はとても強い!」ということを知っておいていただけると良いと思います。例えば、そう簡単に労働者を解雇するなんて出来ないはずですが、現実的には驚くほどカジュアルに解雇がされていたりします。余程の事情がないと解雇は無効になるケースが多いと思います。

そして、画像一覧(↓)の四コマでもネタにしていますが、解雇が無効と判断されると、働かずに自宅にいた期間も給料が発生します。

なので、解雇されてしまった労働者の方は、一度、弁護士に相談してみるのが良いと思います(そのような会社の場合には、未払賃金があるケースも結構多いと思います)。他にも知っておいた方が良いことは漫画にしていますので、良かったら見てやってくださいな。

――今後の展望や目標をお教えください。

書籍化をしたいというのが、2025年の目標です(でした)。これについては、ウォーカープラスにて連載させていただいた「知るほど怖い 知らないともっと怖い 法律の闇」が書籍化していただける予定になりました。嬉しい!

ただいま書き下ろし漫画も鋭意製作中ですので、出版された際には是非見てやってください。弁護士の仕事は、ご依頼くださった一部の人だけにしか直接的には貢献できませんが、漫画で法律知識を広めることで、より広く皆様に貢献できたらいいなと思っております!!

――作品を楽しみにしている読者へメッセージをお願いします!

これからも弁護士のたぬじろうをよろしくお願いします。X(旧ツイッター)にて漫画も投稿しています。よかったらフォローしてやってくださいー。

関連リンク

関連記事

  1. 新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>
    新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>
    WEBザテレビジョン
  2. 東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」
    東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」
    WEBザテレビジョン
  3. <BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現
    <BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現
    WEBザテレビジョン
  4. 松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」
    松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」
    WEBザテレビジョン
  5. ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かす
    ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かす
    WEBザテレビジョン
  6. 瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」
    瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」
    WEBザテレビジョン

「ニュース」カテゴリーの最新記事

  1. 元チャゲアスASKAの娘・宮﨑薫(35)、父親とのハグ動画に「泣きそうになりました」などの声
    元チャゲアスASKAの娘・宮﨑薫(35)、父親とのハグ動画に「泣きそうになりました」などの声
    ABEMA TIMES
  2. 水着姿が話題・高島礼子(60)、観劇後の自撮りショットに「セクシーですね」「タカラジェンヌみたいでステキです」などの反響
    水着姿が話題・高島礼子(60)、観劇後の自撮りショットに「セクシーですね」「タカラジェンヌみたいでステキです」などの反響
    ABEMA TIMES
  3. 永野芽郁、出演予定の大河ドラマを降板へ 所属事務所が辞退申し入れ「深くお詫び申し上げます」
    永野芽郁、出演予定の大河ドラマを降板へ 所属事務所が辞退申し入れ「深くお詫び申し上げます」
    ABEMA TIMES
  4. 【漫画】「せんせいこわい」学校に行けず苦しむ娘が、唯一口にした言葉/娘が小1で不登校になりました(5)
    【漫画】「せんせいこわい」学校に行けず苦しむ娘が、唯一口にした言葉/娘が小1で不登校になりました(5)
    WEBザテレビジョン
  5. 【漫画】気が付いたら警察署にいた…警察官から差し出されたのは彼のスマホ/私が婚約者に裏切られるまで(4)
    【漫画】気が付いたら警察署にいた…警察官から差し出されたのは彼のスマホ/私が婚約者に裏切られるまで(4)
    WEBザテレビジョン
  6. 【漫画】「幸せなやつにはわからない」ママ友とのランチで”#夫デスブック”の話題に…/夫の死を願ったらダメですか?(11)
    【漫画】「幸せなやつにはわからない」ママ友とのランチで”#夫デスブック”の話題に…/夫の死を願ったらダメですか?(11)
    WEBザテレビジョン
  7. 自分を“化物”だと考える少女…ある日想いを寄せていた相手に呼び出される話が「これ以上傷ついてほしくない」と話題に【漫画】
    自分を“化物”だと考える少女…ある日想いを寄せていた相手に呼び出される話が「これ以上傷ついてほしくない」と話題に【漫画】
    WEBザテレビジョン
  8. ピクニックに向かう2人の女の子…宮沢賢治を思わせるユーモアなキャラ弁に「こんな面白い友達がほしい」の声【漫画】
    ピクニックに向かう2人の女の子…宮沢賢治を思わせるユーモアなキャラ弁に「こんな面白い友達がほしい」の声【漫画】
    WEBザテレビジョン
  9. <明日のあんぱん>今田美桜“のぶ”は父・結太郎と話したことのある中島歩“次郎”に会いに行く
    <明日のあんぱん>今田美桜“のぶ”は父・結太郎と話したことのある中島歩“次郎”に会いに行く
    WEBザテレビジョン

あなたにおすすめの記事