

大宮の劇場に“島流し”…タモンズが諦めなかった理由「俺らのほうが面白いやろって思っていた」
お笑いの世界は非常にシビアな競争原理の上に成立している。「大宮セブン」は東京で結果を残せずに大宮の劇場に“島流し”に遭った二軍集団として始まった。しかし若者たちは「今に見てろよ…」と闘志を燃やし、やがては大宮の勢いが全国のお笑いファンに広く知られるようになる──。実話をもとにした映画『くすぶりの狂騒曲』は、タモンズを中心とした青春群像。大波康平(42)と安部浩章(42)の2人を直撃し、「お笑いに懸ける想い」や「諦めない秘訣」を語ってもらった!(前・中・後編の後編)>>前編・中編は下の関連記事からご覧ください。
──大宮に新しく劇場ができたばかりのとき、そこに送られることは島流し同然だったといわれています。当時は何をモチベーションにして頑張っていたんですか?
大波 「島流し」という表現は決して間違いじゃないんだけど、そこが最底辺というわけでもなかったんですよ。僕らは大宮セブンというものを7組で結成して、それとは別に幕張の劇場でも幕張セブンスターズというのが7組で作られた。この14組というのは世間的にはまったくもって売れていないんだけど、その下には異常な数のどの劇場にも所属できない同期や先輩や後輩がいたんです。
安部 渋谷にはヨシモト無限大ホールという劇場があって、僕らもずっとそこでネタをやっていたんです。だけど、あるとき急に年齢制限が設けられ、「お前ら、もう出ていけ」ってことになったんですよね。そんなタイミングで大宮から声が掛かったから、正直、僕らとしてはありがたかったですよ。「まだネタができるんだ」って。
大波 もちろん大宮と幕張の14組より上の存在はいましたよ。たとえば当時だとパンサーとか。でも、そのクラスになると勝負する場所がメディアとか新宿ルミネの劇場になるから、僕たちとはバッティングしないんです。だから「島流しに遭った」という劣等感よりは、「なんとか14組に入れた」という安堵感のほうが大きかった気がします。
──改めて厳しい世界なんですね。他の大宮セブンの6組については、どういう目で見ていたんですか? ライバルなのか、仲間なのか?
大波 基本、横並びなんですよ。というのもパンサーとか一線で活躍する人たちが一軍だとしたら、僕らは全員が二軍でしたから。言ってしまえば、全員が負けている集団なんです。負けたから大宮に来ているわけであって。したがって、負けた人たちに対してすごく寛容な面はありましたね。もちろん嫉妬もあったし、売れたいという気持ちはみんな持っていたけど、気持ちの上では支え合うようなところがあったかもしれない。
安部 単純に性格がいい人が集まっていたという面はありましたね。もしかしたら、初代支配人も性格で選んでいたのかもしれない。
──タモンズというユニットの歴史を語るうえで外せないのは、「つき」への改名騒動(※2019年4月に改名するが、8カ月後に「タモンズ」に再改名)、1人入れてトリオ体制に移行するという計画でした。2人の間で何があったんですか?
安部 う~ん……まぁ要するに仲が悪かったんですよ、あの時期は。
──あけすけに語りますね(笑)。
安部 2人の気持ちが同じ方向に向かっていなかった。こいつ(大波)は自分の考えるお笑いを追求していきたい。僕は、それよりも目の前の仕事をきちんとこなしていくべきだという考え方。とはいえ、そのすれ違いをなんとかしたいとは僕も思っていて、「心機一転、名前でも変えるか」とか言った覚えはたしかにあるんですよ。
──それで、いきなりライブ中に大波さんが改名を発表した。
安部 事前に何の相談もなく、その場のノリだけでね(笑)。
大波 深い意味なんて特になかったんですけどね。単純に面白いかなって思いついただけで。だけど、その年のM-1も2回戦で負けたりして、改名しても状況は全然好転しなかったんです。それで自分の中でプツンと何かがキレてしまった……。
安部 「もう無理や」って話になってね。1人加えて、トリオとして出直そうとこいつは考えたんです。同期の中で、前から僕らと一緒にやりたいと言っていた奴がいたし……。だけど周りの人たちから反対されたこともあって、僕は「やっぱりトリオは嫌や」って伝えたんです。お笑いをやり始めてから、本当の意味で自分の意見を言ったのはそのときが初めてだったかもしれない。
大波 たしかにそうかもな。
安部 タモンズの頭脳は大波だって僕はずっと思っているから。ずっと任せっきりだったんですよ。だけど、あのときはさすがに腹を括りましたね。
──こうして振り返ってみると、“いさぎの悪さ”というのがタモンズの特徴であり、武器だったように思います。なぜ諦めずに踏ん張り続けることができたのか? そのへんは自分たちでどのように考えますか?
大波 どういうわけか自信だけはあったんですよね、どんなときも。M-1グランプリとかを含めて結果なんて何も出ていなかったんですけど。でも、心の中では「いや、俺らのほうが面白いやろ」ってずっと思っていました。その勘違いが今思えばよかったんじゃないかな。
安部 僕はやっぱり“周りに恵まれていた”ということに尽きると思う。はっきり言って、僕らなんてNSC時代からかなりの劣等生だったわけですよ。だけど今回の映画にも出てくる支配人さんだったり、「タモンズは面白い」と言ってくれる(放送)作家さんがいた。要所要所でそういう人たちに支えられたから、どうにかなっているだけで……。「自分たちの実力だけでやってきた」なんて口が裂けても言えない(笑)。
▽タモンズ東京NSC11期生。ツッコミ担当の大波康平とボケ担当の安部浩章によるコンビ。2006年結成。THE SECOND 〜漫才トーナメント〜2024ファイナリスト。同期はチョコレートプラネット、シソンヌ、向井慧(パンサー)、すゑひろがりずなど。
関連記事
-
SKE48 古畑奈和、「自分は誰かの役に立てている」10年突き進んだ"アイドル"という職業ENTAME next
-
美女コスプレイヤー・蒼猫いな、フェチ感じる衣装で美スタイル完全解禁【写真10点】ENTAME next
-
10年ぶりの写真集、中川翔子「過去最大の露出に挑戦したきっかけは江頭2:50さんの一言」ENTAME next
-
中川翔子、すべてを出した10年ぶり写真集を語る「血管を褒められる体験は初」ENTAME next
-
桃月なしこ、話題のフォトスタイルブックからナチュラルな白ランジェリーショット公開ENTAME next
-
似鳥沙也加、まん丸バストを置きパイした泡風呂グラビアに「キュンが止まらない」ENTAME next
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
ガルフ“アティット”、遊園地を満喫しながらも瀧本美織“桜子”を気にする表情が切ない<トウキョウホリデイ>WEBザテレビジョン
-
天使で小悪魔な16歳!『制コレ24』小森香乃、最新デジタル写真集が発売ENTAME next
-
ひなた坂46ライブで日向坂46最後の一期生・高瀬愛奈の卒業セレモニー開催「アイドルとして過ごした日々は一生の宝物」WEBザテレビジョン
-
令和ロマン・松井ケムリ「1人でも頑張ってるってことを彼に見せたくて」相方・高比良くるまの呼び方が話題モデルプレス
-
JKモデル・こいろん、制服姿で美脚披露「オーラ出まくり」「めちゃくちゃスタイル良い」ENTAME next
-
【漫画】大好きなプロレス観戦チケットが当選! 外出許可をとるためにDV夫の顔色を伺うが…/闘う翼に乾杯を。(2)WEBザテレビジョン
-
【漫画】暴力をふるい「面倒見てる」と言う夫と、その愛に応えたいと思っている妻/闘う翼に乾杯を。(1)WEBザテレビジョン
-
【漫画】「可愛すぎるだろ畜生」令嬢が毎秒既存の“可愛い値”を更新していくせいで耐え切れず…?/婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む(29)WEBザテレビジョン
-
真面目な女性教師が同僚に翻弄される姿がかわいい…バレンタインデーでのやり取りに「テンポが最高すぎる」の声【漫画】WEBザテレビジョン