テレビ朝日、開局以来初の世帯視聴率全日トップ獲得
2023.01.02 16:32
views
テレビ朝日は2日、2022年の年間視聴率で、個人視聴率プライムトップ、世帯視聴率では全日・プライムの2冠を獲得したことを発表した。世帯の全日トップは開局以来初となる。
テレビ朝日、開局以来初の視聴率世帯全日トップ獲得
2022年1月3日~2023年1月1日の年間視聴率で、テレビ朝日は個人全体でプライム帯(19~23時)5.5%を獲得。2年連続、開局以来3回目の年間プライム1位となった。世帯視聴率では全日帯(6時~24時)6.7%・プライム帯(19時~23時)9.5%でそれぞれ全局横並び1位となり2冠を達成。全日帯は開局以来初、プライム帯は3年連続、開局以来5回目の1位を獲得した。
看板番組「報道ステーション」など報道・情報番組が好調
年間プライムトップの要因としてはまずは「報道ステーション」、そして週末も合わせたテレビ朝日独自のプライム帯ニュースベルトが年間を通して高い視聴率を獲得。前年から続く「新型コロナの感染拡大」に加えて「ロシアのウクライナ侵攻」「安倍元総理への襲撃」など重大ニュースが続いた激動の年となる中「報道ステーション」は大越健介キャスターを中心に徹底した現場取材と丁寧なスタジオ展開を武器に、自己最長となる4年連続同時間帯でトップに。日曜の「サンデーステーション」は自己最高となる年間平均6.0%を記録し、同時間帯2位となった。全日帯では「羽鳥慎一モーニングショー」が3年連続で個人全体・世帯ともに同時間帯トップの座をキープ、「大下容子ワイド!スクランブル」は注目のニュースだけでなく番組独自の目線を貫き海外ニュースなど多岐にわたる話題を硬軟織り交ぜて紹介し、第1部(午前10時25分~正午)は9年連続同時間帯トップ、そして第2部(正午~午後1時)では初の同時間帯トップとなった。
「未来への10カウント」「六本木クラス」など話題のドラマも
2022年も数多くの連続ドラマが話題となり、テレビ朝日のタイムテーブルを力強く支えることに。杉下右京(水谷豊)×亀山薫(寺脇康文)の伝説のコンビが14年ぶりに復活した「相棒season21」は10月12日放送の初回が9.8%、世帯17.3%と大きく注目を集め、10月クールのプライム帯民放連続ドラマで視聴率トップを独走した。「ドクターX」の脚本家・中園ミホ氏が岡田将生を主演に描いた木曜ドラマ「トラベルナース」も反響。10月クールのプライム帯民放連続ドラマ2位となった。また、竹内涼真が主演を務めた7月クールの木曜ドラマ「六本木クラス」は、初回放送の見逃し配信再生数が274万回を達成し、テレビ朝日の見逃し配信再生数歴代最高記録を更新する話題作だ。
4月クールに放送した木村拓哉主演の木曜ドラマ「未来への10カウント」や井ノ原快彦主演の人気シリーズ「特捜9season5」、7月クールに放送した東山紀之主演「刑事7人」も2022年のプライム帯民放連続ドラマのトップ10にランクインするなどそれぞれ大きな存在感を発揮した。
「ザワつく!金曜日」などバラエティー番組も快調
バラエティーのレギュラー番組では特に週末のレギュラー番組が好調。金曜の「ザワつく!金曜日」は2022年に放送したすべての放送回で同時間帯トップを獲得するなど、勢いが加速。また、土曜の「池上彰のニュースそうだったのか!!」は年間平均で初の同時間帯トップ、そして日曜の「ポツンと一軒家」も年間平均個人全体8.0%、世帯13.8%と高視聴率を連発した。大型特番「タモリステーション」や年末年始特番も高視聴率
レギュラー番組だけでなく、単発番組も年間プライムトップの一翼を担う。2022年1月に誕生した大型特番「タモリステーション」は、これまで計4作をオンエア。「二刀流 大谷翔平の軌跡」(1月28日)は個人全体9.6%、世帯15.9%を記録、さらに「2022年 民放連賞 テレビエンターテインメント番組部門」で優秀賞を受賞。生放送の「欧州とロシアの狭間で ウクライナ戦争の真実」(3月18日)も個人全体7.8%、世帯13.5%を獲得した。また「M-1グランプリ2022」12.1%(12月18日※視聴率は19時~22時10分)、「ミュージックステーション ウルトラSUPER LIVE 2022」6.5%(12月23日※視聴率は19時~23時10分)、「池上彰のニュースそうだったのか年末SP」7.3%(12月29日※視聴率は19時~21時)、「アメトーーク年末5時間半SP」7.2%(12月30日※視聴率は19時~23時40分)、「ザワつく!大晦日」6.9%、6.0%(12月31日※視聴率は18時~20時/20時~23時)、「芸能人格付けチェック」13.1%(2023年1月1日※視聴率は18時~21時)、「相棒season21元日SP」8.1%(2023年1月1日※視聴率は21時~23時15分)などの年末年始特番もたたみかけるように高視聴率を叩き出した。
サッカーW杯でテレビ朝日歴代2位の歴史的高視聴率
そして2022年、忘れてはならないのが「FIFAワールドカップカタール大会」。本大会はテレビ朝日とABEMAのパートナーシップの元、完全な協力体制で中継を行い「日本×コスタリカ」(11月27日)は個人全体30.6%、世帯42.9%で、個人全体でテレビ朝日歴代2位の歴史的な高視聴率を記録。全国視聴人数も6000万人を超え、まさに日本中がサッカー日本代表に声援を送った“証”となった。また、2月に開催された「北京五輪」でも、坂本花織選手が銅メダル獲得した「フィギュアスケート女子フリー」(2月17日)を生中継し、民放の全中継枠1位となる個人全体11.4%、世帯19.0%という高視聴率をマークした。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
人気芸人、息子は全国模試1位の秀才「教育関係の仕事が来るように」妻の教育論語るモデルプレス
-
杉浦太陽「6人目はあり?」「辻ちゃんに飽きないんですか?」への回答が話題「素敵な受け答え」「理想的」モデルプレス
-
NEWS増田貴久、コンサート前の“唯一のルーティン”が加藤シゲアキと一致 メンバーの意外なお風呂事情語るモデルプレス
-
矢吹奈子、TWICEジヒョとダンス 2ヶ月前の夢が現実に「予知能力」「成功したオタク」と反響モデルプレス
-
Perfume、ライブ観客が2人だった下積み時代「サクラでした…」モデルプレス
-
前田典子、美脚際立つTWICEライブコーデ “推し”も明かす「うちわは」モデルプレス
-
元日向坂46佐々木久美「ずっと行きたかった」スイス満喫ショット公開 美脚際立つミニスカ姿に「絵になる」の声モデルプレス
-
キンプリ永瀬廉、舞台「少年たち」で「すごい怒られた」理由 大阪松竹座での思い出語るモデルプレス
-
山田優、圧巻美脚際立つ姿に視線集中「綺麗な脚にうっとり」「二度見した」モデルプレス