

青木さやか、意外な人物に助けられた思い出を明かす【青木さやか 「娘とわたし」#2】

タレント・女優として活躍し、昨年は初のエッセイ集『母』が話題となった青木さやか。『母』に描いた自身の母との関係に悩んだ過去を乗り越え、現在は中学生になった娘を育てるシングルマザーである。最愛の娘との関係を見つめる新連載の第2回は、出産する前後の思い出がテーマ。意外な人物が登場する。
庭からわたしの名前を呼ぶ声がする
2007年。34歳のわたしは一人暮らしをしていた。低層階のマンションで現代的な長屋のようなところであった。都心からは少し離れ、環八を越えてしばらく行ったところにあり、仕事場から離れれば離れるほどホッとした。マンションはメゾネットになっていて、下の階はリビング、上に寝室があった。ベッドから窓をみると空しかみえなかった。そこでボーっと手が届きそうな雲を見ながら眠るのが好きだった。
独身時代は仕事が忙しく夜中までのことが多くて、ご近所付き合いなんて頭の片隅にもなく、お隣さんと顔を合わせることさえ希望していなかった。
ある日、リビングのソファでダラダラしていると、庭からうちに向かって
「さやか、さやか!」
とよぶ声が聞こえてきた。カーテンは閉めていたが、窓を開けていたので、その声はしっかりと聞こえてきた。柔らかい男性の声だった。大体わたしを「さやか」と呼び捨てにするのは、学生時代の友人か、キャスターの関口宏さんくらいのもんだ。しかし、そのどちらでもない。マンションの入り口はオートロックになっているので不審者ではないだろうが、わたしは無視を決め込んだ。だが「さやかさやか」と呼ぶ声は止まず仕方なしにカーテンを開けてみると、そこには、なんと、あのセイン・カミュがいた。さんまのからくりテレビに出てたセイン・カミュさんがいる。この人は間違いなくセイン・カミュで、わたしに向かって笑顔を向けている。
どうやら同じマンションに住んでいるらしい。初対面のはずだが。いや、もしや古い友人だったのかと錯覚させるほどのフレンドリーさである。
セイン・カミュさんにバーベキューに誘われる
「はい、お疲れ様です」
わたしは、芸能界の先輩に丁寧に挨拶をした。マンションで、お疲れ様です、もないもんだが。
「さやか、元気?」
はじめまして、の前に元気かどうかを問われる不思議。
「はい、まあ、元気だったり、元気じゃなかったり、します、日に、よります」
無駄に正確に答えるわたし。
「さやか!バーベキューしよう」
「え」
「いま、そこでやってるから」
マンションの前には共用の庭が広がっている。
「あ、ありがとうございます。いま、ちょっと休んでまして、はい、また。ありがとうございます」
「大丈夫、夜までやってるから、休んでからおいで」
夜まで庭でバーベキューやってるんかい!
本当は誰にも会いたくないのだ。
そういえば、このマンションは朝から日が暮れるまで、ずーっと子どもが庭で騒ぐ声が聞こえる。家にいる時は朝も昼も寝たいのに。驚くほど甲高い子どものエネルギーの切れない声たちに対して「お願い静かにして」と切望するが、それを思うなんて、まさか口に出す、なんてことをしてはならない、という、これが常識だろうということもわかる。子どもの声がうるさい、だなんて人間失格だと思われるだろう。だがうるさいもんは仕方ない。こっちは寝たいのだ。寝る時は耳栓をした。そういえばニュースでやっていた、保育園の声がうるさいと訴えたおじさんがテレビのコメンテーターの人に非難されていた。もしわたしがコメンテーターでいたとしたら、その非難をどんな顔して聞いていただろう。あるいは頷きながらそうですよねみたいな顔していたかも。人間大失格。
子どもの声が苦手だったわたしの変化
住んでる人にさほど注目せずに賃貸でこのマンションに住み始めたが、ここには幼稚園に入る前の子どもたちがとても沢山いる。そしてその子たちはマンションの庭で朝から晩まで走り回って叫びながら遊ぶのだ。
ここは独身のわたしが選ぶマンションではなかったようだ。
セイン・カミュさんの一点の曇りもない陽のパワーは強引にわたしを陽の当たる庭に連れ出した。
そして、わたしは、知らない数家族や大勢の子どもたちに囲まれ、ビール片手にコストコのカラフルなお皿を持ち、肉が置かれると食べる、話しかけられれば答える、というパブロフのイヌのようなことを週に一度やりはじめた。子どもたちの名前は覚えられなかった。みんな同じ感じにみえるし、じっとしてないから名前を覚えようにもどっかいってしまう。戻ってきたときには誰が誰かわからないのだ。興味がないものは、覚えられないよ。そりゃ。
2年が経ち、わたしは結婚し、娘を出産した。同じマンションに住みながら。娘は朝から晩まで泣いた。時には夜中に庭に出て泣き愚図る娘を抱きながら、わたしは立ったまま眠りそうだった。
子どもは、みんな、泣くのだとわかった。どんなにあやしたところで、腹の底からマグマのような力をもって「生きている」と叫んでいるようだ。
マンションの人たちは、泣いている娘をみると、顔をほころばせながら近づいた。疲れ果てたわたしに代わって、娘をかわるがわる抱いてあやした。
マンションの外は相変わらず朝から晩まで子どもたちの声が鳴り響いていた。
うちの子もやかましいから助かるわ、という気持ちと同時に、あの耳をつんざく子どもの叫び声が気にならなくなり、聞こえないとさみしく感じる日もあった。
そして、わたしはいつからか大勢の子どもたちの名前を覚えることができるようになっていた。
関連記事
-
新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>WEBザテレビジョン
-
東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」WEBザテレビジョン
-
<BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現WEBザテレビジョン
-
松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」WEBザテレビジョン
-
ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かすWEBザテレビジョン
-
瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」WEBザテレビジョン
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
有働由美子アナ「news zero」「紅白歌合戦」嵐との共演エピソード回顧「お仕事で終わらない思い出がいっぱいある」モデルプレス
-
DAIGO、娘への手作り弁当公開「彩り豊かで美味しそう」「愛情たっぷり」と反響モデルプレス
-
元体操日本代表・田中理恵、長男顔出しの2ショット公開「目元がそっくり」「癒やされる」の声モデルプレス
-
小日向文世の息子・小日向星一の最新ショットに反響!舞台『反乱のボヤージュ』に出演中ENTAME next
-
春日俊彰「いやぁ、いい出会いでございましたね」M-1グランプリの縁がある立会川駅周辺でシブパク店を次々発見<じばせん>WEBザテレビジョン
-
EXIT、独自ファッションを語る りんたろー。「チャラ男だからチャラくしただけ」兼近大樹「チャラ男の服装をしていた方が面白いから」ABEMA TIMES
-
超特急アロハ、小学生時代の思い出明かす メンバー驚きモデルプレス
-
寺田心、将来の夢告白「自分で助けてあげたい」猛勉強中の現在明らかにモデルプレス
-
宮古島移住した中村昌也、芸能活動激減の現在…「世間はやめたって思ってんのかな」ABEMA TIMES