

競泳金の大橋悠依、歯列矯正の金メダルスマイルで子供たちに好影響!
東京五輪の競泳女子で400メートル個人メドレーと200メートル個人メドレーの二冠に輝いた大橋悠依選手。7月28日の夜に各局の報道番組に生出演するなか、そこで注目を浴びたのが彼女の口元だったという。
「美人スイマーとしても人気の大橋選手は各番組で文字通りの金メダルスマイルを披露していました。そんな彼女の口元には歯列矯正のワイヤーが目立っており、矯正中でも金メダルが獲れるという事実に多くの人が驚いています。視聴者からも《歯列矯正中なのがすごい親近感沸く》《矯正器具をつけた歯がたまらない》などと好意的な声が続出しており、いま日本で最も注目されている歯の一つであることは確実でしょう」(医療系ライター)
ネット上では五輪という大事な時期に歯列矯正を行うことに対する疑問の声もあるようだ。一方で歯を矯正することで食いしばりやすくなったり、食事が摂りやすくなるといったメリットを指摘する向きもある。
「歯列矯正で肉体的負担が大きいのは、矯正器具を装着した初期の段階。最初のうちは痛みで食事も満足に摂れませんし、口元の違和感が普段の生活にも影響してきます。ただみなさんが思っている以上に慣れるのは早いもので、食べ物に関しても極端に固い物やガムなど粘着性のあるものに気を付けていれば、大きな制限はありません。そして歯並びが良くなっていくと唇や口の中を噛んでしまうアクシデントが激減し、生活の質は大きく向上。大橋選手くらい矯正が進んでいれば歯の咬み合わせもよくなっており、運動中の食いしばりにもより対応できるようになっているはずです」(前出・医療系ライター)

そんな大橋選手が金メダルに輝いたことで、歯列矯正に対する偏見や躊躇が大きく変わっていくことも期待されているようだ。
「歯列矯正を取り巻く環境は昭和のころからは大きく変化しており、今では小学生が歯に矯正器具を着けていても、それを茶化すようなケースは激減しています。とは言え見た目が悪くなるとして歯列矯正を嫌がる子供はまだまだ多いですし、スポーツの現場では競技の質に悪影響を及ぼすとの誤解も少なくありません。それが大橋選手のおかげで《矯正中でも金メダルを獲れる!》との認識が広まり、しかも金メダルスマイルの可愛らしさも広く認知されたことで、歯列矯正への抵抗感は大きく減ったはず。なかでも子供たちに好影響を与えていることについては、歯科業界が彼女にもう一つの金メダルを授与してもいいくらいの貢献を果たしています」(前出・医療系ライター)
スポーツ選手に求められるロールモデルとしての役割を、大橋選手は身をもって示してくれているようだ。
※トップ画像は大橋悠依公式インスタグラム(@yui__ohashi)より。
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
菊地亜美、娘に作った親子遠足用の弁当披露「喜ぶ顔が目に浮かぶ」「彩りが綺麗」の声モデルプレス
-
菊地亜美、第2子出産後初の公の場 子どもと現場入りで「すごいそわそわ」モデルプレス
-
”俳優デビュー25周年”上戸彩、多彩な魅力あふれる15年ぶりの写真集発売が決定ENTAME next
-
乃木坂46・海邉朱莉がソロ初グラビア『B.L.T.』に登場、海辺で魅せたピュアな姿ENTAME next
-
「今日好き」早坂ゆう、弟との2ショット公開「美男美女」「遺伝子すごい」と反響モデルプレス
-
希空(のあ)、自宅にウォーキングマシン設置 母・辻希美の「ポイント全部使いました」モデルプレス
-
「ミスマガジン2025」セミファイナリスト16人が多彩な特技披露 “先輩”菊地姫奈は「堂々としていて尊敬」と驚きENTAME next
-
坂口健太郎、韓国観光名誉広報⼤使に就任 観光ポスター初お披露目モデルプレス
-
<死ぬほど愛して>最終話に先駆け、主演・成宮寛貴&城定秀夫監督よりコメント到着「原作とは違う驚きがきっとあるはず」WEBザテレビジョン