

<面倒くさっ>お菓子レシピにある面倒な準備や理不尽な工程といえば何?急に出てきても困るもの…
2025.04.17 13:25
提供:ママスタ☆セレクト

みなさんはバレンタインデーや誕生日のお祝い、子どものおやつなどお菓子を作りたいと思ったことはありますか? ママスタコミュニティには、お菓子作りをしたくなったママからこんな投稿が寄せられました。
『お菓子作りに挑戦したいけれど、イヤになる工程。私はオーブンを180度に予熱する』
お菓子の作り方を動画で手軽に見て作ったり、ホットケーキやクッキーのミックス粉などを使って手間を省いたりすることもできます。以前より気軽に「お菓子を作りたい!」と思えるようになったママもいるのではないでしょうか。しかしそんななかでも、ママたちが面倒に感じる準備や工程があるようです。投稿を目にしたママたちはお菓子作りにひそむ、実はイヤな準備や工程を教えてくれました。
お菓子作りにひそむイヤな準備や工程を教えて!
作ろうと思い立ったのに材料が揃わない!
『買い出し』
『レシピに「バニラエッセンスを数滴」。買ってないよ……』
お菓子作りは毎日作るご飯やおかずと違い、専用の道具や材料が必要なこともあります。いざ作ろうと思い立っても、買い出しからスタートになったり必要なものが揃っていなかったりなんてことも。出鼻を挫かれるほどショックなことはありませんよね。
材料だけではない!道具の準備も面倒だよね
『はかりや型、ハンドミキサーなどを出してくるのが面倒』
材料の計量や泡立てなどに必要なミキサー類。普段なかなか使う機会がないものは、キッチンの隅や棚に収納しているママもいるでしょう。お菓子を作るうえで必要なものではあるけれど、それらを出して準備するのはママたちにとっては面倒な工程のようです。
お菓子作り独特の材料と分量が
『グラニュー糖とか純ココアとか、バニラエッセンスとか無塩バターとか。そのときにしか使わないであろうものが材料にあるとき』
『全卵1/2もイヤになるわ。残りの半分どうしろと』
『無塩バター。余らせても使い道がないから、普通のバターにしている』
たしかにママたちが言うように「お菓子作りのときにしか使わないじゃん!」と思うような材料が必要な場合もありますよね。しかしそんなことには動じませんとばかりに材料を揃える段階で代用品を選んだり、余った材料を料理に使い回したりするママも。お菓子作りをして余ってしまった材料はレシピサイトで検索して、他の料理やお菓子作りに役立てることもできそうです。
「常温に戻す」って時間がかかる!
『粉を振るう。常温に戻しておく』
『バターを室温に戻すとか、白っぽくなるまでかきまぜるとか面倒で、卵を泡立てたあとから溶かしバターを加えるレシピを選んでいる』
『「よし作ろう!」って立ち上がったのに「バターを室温に……」で「え?」ってなって、やる気なくなる。まさに出鼻を挫かれるってやつよ』
材料や道具が揃って「さぁ作るぞ!」となってから、レシピをよくよく読んでみたら「バターを常温に戻しておく」の文字。ママたちがフリーズしてしまう工程かもしれません。そんな工程をものともせず、常温に戻っていないバターと格闘したママは……。
『中学生のころ。バターが軟らかくなってないまま電動泡立て器で泡立てて、バターをキッチンに飛び散らかした』
まさかそうなるとは思ってもみなかったのでしょうね。別のママは、そんなバター問題を乗り切る方法を教えてくれました。
『「バターを室温に」はレンジ100wでやっちゃう。「型にバターを薄くぬる」はバター本体を持って直で塗りつけるか、オーブンシートで代用するよ』
電子レンジでバターを常温に近づける時短ワザ。これで「バターを常温に戻しておく」問題で出鼻を挫かれることもなくなりそうです。もし温めすぎてバターが溶け切ってしまった場合は仕上がりに影響すると台なしなので、溶かしバターを使うお菓子に変更したり料理に代用したりしてもいいかもしれません。
作った後の面倒な片づけ
『絶望的な洗い物の量。お菓子作りって、散らかるんだよね』
『洗い物。油多いし、卵や小麦粉は固まっちゃうし、焼くとどこかがこびりつくし』
お菓子作りに使ったアイテムには粉や油まみれのものも……。そんな後片付けに頭を悩ませているママたちに朗報です!
『洗い物だけは食洗機で克服した』
洗い物は食洗機にお任せしてしまおうというもの。汚れ方によっては予洗いした方がいいものもあるかもしれませんが、それでも絶望的な洗い物の量も食洗機が使えればスッキリ、後片付けに取られる時間をほかにあてられそうです。
かわいくラッピングする手間が……
『カットしてラップで包んだり、ビニールや箱に入れたりする最後の最後のラッピングがほんっっとに面倒』
手作りしたお菓子を家族やお友だちなどにおすそ分けするとなると、ラッピングも必要になります。ラッピング用品のサイズ感を間違えたら「さぁ大変!」な事態も。せっかく作ったお菓子が渡す前に型崩れしないよう、ラッピングはアイテム選びにも気をつけた方がいいかもしれません。
面倒だと思っても作りたくなっちゃう!
おいしそうなお菓子の写真や映像に「簡単に」「おいしくできる」なんて文言を見たり聞いたりしてしまったら、「じゃあ、私にも作れそう!」なんて乗り気になってしまいますよね。
『お菓子作るのって面倒くさいけど、食べたいと思ったら作っちゃう』
今回の投稿にママたちからはイヤな準備や工程だけではなく、面倒を回避するヒントも寄せられていました。ママたちがイヤに感じるお菓子作りの工程のなかには、レシピ検索や準備の段階で回避できるものもありそうです。作りはじめる前の準備や確認のひと手間をかける時間を取れば、気持ちよくお菓子作りに臨めるかもしれませんね。

関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<仕事に行きたくない>毎日グチる旦那にイラッ!子どもにも悪影響じゃない?辞めちゃえばいいのにママスタ☆セレクト
-
<ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?ママスタ☆セレクト
-
<義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!ママスタ☆セレクト
-
<受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト