

<実家って大事?>感傷的な私と現実的な夫⇒話合いは平行線。家は家族の絆じゃないの?【中編まんが】
前回からの続き。私(マドカ、40代後半)は夫(タミオ、40代後半)と次女(アヤ、高3)との3人暮らし。ある地方都市に住んでいます。長女(ユウナ、23歳)は進学を機に上京し、そのまま東京で就職して現在社会人1年目。次女も県外に進学先が決まり、春から1人暮らしをすることになりました。私たち夫婦は、久しぶりに2人だけの生活になります。そんなある日、夫に今住んでいる戸建てからマンションへの住み替えを提案されて戸惑っています。私は娘たちとの思い出がつまったこの家を引っ越す気持ちになれないのです。
子どもたちが独立したあとの、住み替えについて夫との話し合いはつづいています。
私がいまの家に思い入れが強いのは、自分の経験が関係しているのもあるのです。
娘たちが小学生の頃、私の父が亡くなり、1人暮らしになった母の決断で、実家を手放すことになりました。
自分の生まれ育った場所だし、私の娘たちも小さい頃はよくお泊まりもしていたので、「寂しさ」を感じました。
実家がなくなるということは、帰る場所をなくしたような感覚が私にはあったのです。
しかし……。
「わからなくはないけど、ちょっと感傷的になりすぎじゃない?」私が実家への想いを真剣に話したのに、 少しイラッとしたようにこんなことを言う夫に腹が立ちました。
「家がなくなっても思い出がなくなるわけじゃないし、帰省なんて年に数回あればいいとこだろ? 老後の資金繰りの方が大切だって」
夫の話は現実的です。そして正しい。だけど、なんだか思い出を軽んじられているようで納得いきません。
それに夫にはまだ実家があるから、私の気持ちなんてわかりっこないのです。
私は夫と話しながら、実家をなくしたときの寂しさや喪失感を思い出しました。
それと同時に両親や娘たちと過ごした日々も思い出し、涙が出てきました。
住み替えは老後の負担を減らす現実的な選択肢ですが、実家は単なる場所でなく、家族の絆や思い出を象徴する場所のはずです。
私にとって、住み替えるということは大切な場所を失うようなものなのです。
私は夫と話しながら、「子どもたちに私と同じ思いをさせたくない」という気持ちが強いことに気づかされました。
【後編】へ続く。
原案・ママスタ 脚本・rollingdell 作画・よしはな 編集・石井弥沙
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】第一印象は明るくて楽しい人だったけど…?<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【衝撃の言動:男子編】子の前でつい夫婦ゲンカ!勝ったのは…?【第18話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義姉、無責任すぎ…!>夫と義父が実家に乗り込んできて…「申し訳ない」突然の謝罪【第9話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<イジメじゃないけど>クラスメイトのせいで小2息子が登校渋り。学校に報告したら、モンペ認定?ママスタ☆セレクト
-
<母親の職業がハズかしい!>最愛の夫が突然死。生きるか死ぬか…なら描くしかない!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【10年上夫と、プリペア妻】私が悪いの?醤油くらい自分でとればいいのに…<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<管理栄養士が解説>子どもが朝食を食べてくれない問題、解決のヒントは前日の夜にあった!ママスタ☆セレクト
-
<きれいな字、時代遅れ?>大好きな先生の言葉にハッ!「自分のイメージを伝えるため」【中編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<悪目立ち…>保護者懇談会で、ひと言。自分以外のママがみんな話し上手に見える…対策は?ママスタ☆セレクト