提供:ママスタセレクト

<捨てるか迷う!>子どもが小さいときに描いた絵や通園バッグなど、取っておく?いつ捨てている?

2025.04.13 09:30
128_ママ(単体)_猫田みなさんは子どもが小さいころに描いた絵や、通園・通学バッグなどの思い出になるような品を取っておきますか? できるかぎり取っておきたいと思っても、収納スペースにはかぎりがあって叶わないこともあるかもしれませんね。ママスタコミュニティにはあるママからこんな投稿がありました。
『子どもが小さいころの保育園バッグ、ランドセル、作品などを取っておきますか? 使わないであろう物、思い出の品、手帳や日記など捨てたんだけど。最後に「子どものも……」と思っても、蓋を開けては閉めるって感じ。子どもは成人したし、やっぱ捨てようかな。みんなはどうしている?』
子どもが一生懸命描いたり作ったりした作品や、使っていた学用品などのなかには捨てられない物もあるでしょう。ママたちは思い出が詰まった作品や通園バッグなどを、どのようなタイミングで処分しているのでしょうか。

すでに処分済みのママたちに聞く



ママたちのなかには、すでに子どもの作品や使っていた物の処分が済んでいる人もいるようです。
心に残る物だけ取っておく
『作品系は、心に残る物だけ取っておいて処分』
作品系は場所をとる物もあるため、保管場所に困るものの1つかもしれません。心に残る物だけをとっておいて、処分したというママもいます。しかし子どもが描いた絵や作文などは、どれもママたちにとっての大切な思い出。処分する物と、そうでない物を選ぶのも大変かもしれません。
どんなタイミングで捨てた?
『成人するよりも、もっと前』
『子どもが就職や結婚で、家を出たタイミングで。引っ越ししたときに、すべて捨てました』
『処分しないと結局、将来子どもたちに迷惑をかけるから』
子どもの生活環境が変わるときに、処分するかどうかを考えるきっかけにしてもよさそうですね。それはママたちからすれば、ちょうど子育てが一段落したと思えるタイミングなのかもしれません。
『物や作品が溜まると捨てるときが大変だから、早めに処分した方が賢明だと思います。私の母は、私と妹の物を全部取っていたので、実家を片づけるときにすごく大変だったよ』
なかには自分の作品や物が残っていて処分する側になったママも。あれこれ懐かしむ暇もなく、ただ作品や物たちに埋もれての処分は相当大変だったのではないでしょうか。ママ自身が大変だった実体験をもとに「早めの処分を考えて」と勧められたら説得力がありますね。

一度に処分するなんて難しい!


スパッと処分する物が決まる場合もあれば、そうもいかないこともあるかもしれません。そんななか何人かのママから「こんな方法もあるよ」と段階を追った処分方法が寄せられました。
子どもに判断を委ねる
『子どもの物は、子ども自身に任せている。私には不要な物だけど、本人にとっては大事かもしれない』
『子どもと一緒に取捨選択したらいいよ。子どもの方が「要らなーい」と執着ゼロだったりする。今は捨てられなくて取っておいても2~3年後には、なんの苦もなく捨てられることもある。すべて今終わらせる必要もないなら、段階的にしてみたら』
『年度末に、子どもと一緒に捨てていた。毎年、年度末は片づける日になっている』
後先考えずに処分してしまった作品や物のなかに、子どもにとっての思い出の品があったら親子で揉めるもとにもなりかねません。そこで処分するかどうかを子どもの記憶や気持ちに委ねたり、期日を決めたりするのも手ですね。
ルールを決めて残しておきたい物を厳選する
『厳選して「この箱に入るだけ」って決めて、あとは写真を撮って処分している』
『いずれお子さんに渡す物、孫にあげたい物だけを取っておいては?』
子どもの作品や思い出の品は多岐にわたるので、どんどん数が増えていきます。すべての物を取っておきたい気持ちもあるかもしれません。しかしそうもいかない場合には「この箱に入る分だけ」「子どもや孫に残す物だけ」などと決めて、残しておきたい作品や物を厳選して減らしていくのもよさそうです。この方法を実践しているママのなかには、やむなく処分する物も写真撮影をしているとのこと。写真用紙の裏やデータにコメントを残しておくのもいいかもしれませんね。

これは決して捨てられない!



ある程度の物まで処分できたとしても、すべてを捨てきってしまうのはなかなか難しいでしょう。逆に考えてママたちが処分せずに残しておきたいと思うのは、どのような物なのでしょうか。
『通知表』
『臍の緒、母子手帳は捨てない。育児日記は子どもに渡す。「あーあんなうるさい母ちゃんだけどいろいろ悩んでたんだな」って、子どもにも奥さんにも理解して共感してほしいから』
ママたちが捨てられない物としてあげたのは、思わず納得の物ばかり。通知表や臍の緒、母子手帳などはママが子どもに向き合い、子育てを頑張ってきた証ともいえる物ですよね。作品すべてを取っておくのが難しくても、このくらいの量であれば処分せずに残しておいてもよさそうです。

子どもの作品や通園グッズなど、思い入れがある物をどのようなタイミングや方法で処分するかをテーマにした今回のトピック。ただ処分するだけではなく、子どもに判断を委ねたり段階を踏んだりする方法は、経験者ならではの技ではないでしょうか。子どもの思い出の品を残すか処分するかの判断が難しいと感じられる場合には、ママたちから寄せられたのススメ方法も参考にしながら後悔なく捨てられるといいですね。

文・藤まゆ花  編集・ここのえ イラスト・猫田カヨ

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <義姉、無責任すぎ…!>夫と義父が実家に乗り込んできて…「申し訳ない」突然の謝罪【第9話まんが】
    <義姉、無責任すぎ…!>夫と義父が実家に乗り込んできて…「申し訳ない」突然の謝罪【第9話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <イジメじゃないけど>クラスメイトのせいで小2息子が登校渋り。学校に報告したら、モンペ認定?
    <イジメじゃないけど>クラスメイトのせいで小2息子が登校渋り。学校に報告したら、モンペ認定?
    ママスタ☆セレクト
  3. <母親の職業がハズかしい!>最愛の夫が突然死。生きるか死ぬか…なら描くしかない!【第1話まんが】
    <母親の職業がハズかしい!>最愛の夫が突然死。生きるか死ぬか…なら描くしかない!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【10年上夫と、プリペア妻】私が悪いの?醤油くらい自分でとればいいのに…<第9話>#4コマ母道場
    【10年上夫と、プリペア妻】私が悪いの?醤油くらい自分でとればいいのに…<第9話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <管理栄養士が解説>子どもが朝食を食べてくれない問題、解決のヒントは前日の夜にあった!
    <管理栄養士が解説>子どもが朝食を食べてくれない問題、解決のヒントは前日の夜にあった!
    ママスタ☆セレクト
  6. <きれいな字、時代遅れ?>大好きな先生の言葉にハッ!「自分のイメージを伝えるため」【中編まんが】
    <きれいな字、時代遅れ?>大好きな先生の言葉にハッ!「自分のイメージを伝えるため」【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <悪目立ち…>保護者懇談会で、ひと言。自分以外のママがみんな話し上手に見える…対策は?
    <悪目立ち…>保護者懇談会で、ひと言。自分以外のママがみんな話し上手に見える…対策は?
    ママスタ☆セレクト
  8. <俺はもっと大変>旦那から「いい身分だな」と言われた。パートで働く人は休むことすら贅沢なの?
    <俺はもっと大変>旦那から「いい身分だな」と言われた。パートで働く人は休むことすら贅沢なの?
    ママスタ☆セレクト
  9. <成敗する?しない?>バレずに行動しシアワセを取り戻す!「私のシナリオ完璧だわ~」【後編まんが】
    <成敗する?しない?>バレずに行動しシアワセを取り戻す!「私のシナリオ完璧だわ~」【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事