![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/Nw0b/nm/Nw0bMLvAf6QYrganHquEB3jZniCdlfqqDN5XTwufeNA.png?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
<小さなお金の教育>修学旅行のお小遣いが残った!全額返金してもらう?子どもにあげる?
2025.02.09 19:25
提供:ママスタ☆セレクト
![0おすすめ235_ママ(単体)_猫田カヨ](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/Rm5J/nm/Rm5J4yf63fQlZ7KUdOhFuDb2IlyFc20lA2xqJAOCBjA.png?auto=webp&quality=80)
高校生の子どもが修学旅行に行くとなると、お小遣いとして持っていく金額が大きくなることがありますよね。でも実際には思ったよりもお金を使わずに、残ることもあるようです。問題は残ったお金をどうするか、ということ。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。
『高校生の修学旅行のお小遣いに6万円渡し、1万5000円余りました。みなさんなら返してもらいますか? 本人にあげますか? 余ったお金も少しではないので、どうしようか悩んでいます』
修学旅行のために渡したお小遣いのうち、1万5000円が残ったそうです。それを返してもらうか、子どもにあげるかで、投稿者さんは悩んでいます。金額も少なくないですし、他のママたちならどうするのでしょうか。
返金はしてもらわない。その理由は?
『旅行中に使い切ることもできたのに、子どもなりに考えて残してきたのだから、そのままあげる』
修学旅行中にはお小遣いを使う場面が多くあったはずです。それでも子どもなりに計算した結果だと考え、残ったお金をそのまま子どもにあげるのもアリなのでしょう。子どもの努力を認めるという意味合いですね。
『もともと足りないと困るから多めに渡しているし、残ったらあげようと思っている。家族にお土産を買ってきてくれるし、それでいい。修学旅行は小中高で1回ずつ、それほど頻繁にあることではないし』
修学旅行は頻繁にある行事ではありません。子どもに数万円ものお小遣いを渡す機会はそれほど多くないため、最初からお小遣いが残ったら子どもにあげるつもりでお金を渡しているのでしょう。
『義母から2万円、私から3万円の合計5万円を渡して、1万5000円残して帰ってきた。翌月のお小遣いをなしにしてそのままあげた』
残ったお金を翌月のお小遣いとして渡すという考え方もあります。そうすれば、家計からの出費を抑えられますよね。修学旅行で残ったお金をプラスのお小遣いとしてもらえないので、子どもは残念な気持ちになるかもしれません。しかし返金するよりはいい、と考えれば前向きな気持ちになれるのではないでしょうか。
一部を返金してもらう
『数千円ならあげるけど、1万5000円だったら1万円は返してもらって5000円はあげる』
1万5000円が残っているならば、5000円はお小遣いとして渡して、1万円を返してもらうという意見もあります。金額のバランスは、残った金額やママたちの考え方で違ってきますが、全額返金にならないので子どもも納得しやすくなりそうです。
全額返金してもらう
『もともとの渡した額が大きいから全額返してもらう。友だちとの飲み食いやお土産購入など周りと合わせられるように多く持たせるわけだからね』
『最初から、6万円はあげるから自由にしてねと話しているならあげるかな。修学旅行費として渡しているなら返金してもらう』
修学旅行はあくまで遊びではなく学校行事であると割り切る場合、旅行先での食事や観光施設への入場料など必要な費用のために、お小遣いを持たせるという考えになるでしょう。もしママが子どもと「修学旅行用のお小遣いが残ったらあげる」という約束をしているなら別ですが、そうではないなら残った分はきちんと返してもらうのが筋なのかもしれません。遊びのためのお小遣いではないという考え方ですね。
お小遣いを渡すときに取り決めをすると、ママも子どもも楽なのでは?
『修学旅行用のお小遣いを渡すとき、お土産はいらないから余ったら返してねと言っている』
高校生の修学旅行ではお小遣いの金額も大きくなるので、使いきれずに残ってしまうこともありそうです。残ったお金をどうするのかで悩みますが、渡すときに子どもと取り決めをしておくとよさそうですね。残ったら返してもらうと決めておけば、親も悩まずにすむでしょう。ただ残金を返すとなれば、子どもも使い切ろうと考えてしまう可能性があります。子どもがきちんと計算して使うなら、それはそれで勉強になると考えてもいいですね。いずれにせよ、お金を渡す段階での約束があると、お互いに気持ちよくお金のやり取りができるのかもしれません。
文・こもも 編集・まな イラスト・猫田カヨ
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<複雑な事情アリ?>兄のお嫁さんに一度も会ったことがないけど今どきは普通?名前も顔も知らなくて…ママスタ☆セレクト
-
<義両親、自己中すぎ!>義母「ちゃんと懐かせるように!」息子の気持ちはムシなの?【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ちょっと何言ってるか…> 理系の旦那が理系らしいことが何もできなくてモヤモヤする!という愚痴にママスタ☆セレクト
-
<2人目、絶対ムリ!>妻に2人目を打診するも返事はソッコー「NO!」【第2話まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<賛否両論>子育て中は子ども最優先が当たり前?誰も犠牲にならず家庭が回る方法を知りたいママスタ☆セレクト
-
<子ナシにはわからない!?>妹の発言にショック!謝罪受け入れるべき?【第4話まんが:姉の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【義実家は汚家!帰省ムリ】掃除家電やホームクリーニングを夫に提案するも?<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫に言われてイヤだった言葉】はじめての妊娠、つわりで気持ち悪い中「俺と一緒」#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<夫、突然イクメンに?>子どものために前を向く友人「オレ何様だよ…」【第5話まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト