それ、言ったらまずいよ… 子どもに言ってはいけない言葉5つ

2024.10.25 17:53
提供:恋学

親の言葉は、子どもの成長や人格形成に大きく影響を与えるもの。大人になってからも「小さいときに親からこんなことを言われたな~」という記憶がずっと残っているという人は非常に多いのです。そのため、場合によっては、普段からなにげなく口にしている言葉の一つひとつが子どもの心を深く傷つけている可能性も。今回は、子どもに言ってはいけない言葉5つとその理由について、事例や体験談とあわせてまとめました。子どもに言ってあげてほしい言葉についてもあわせて紹介しますので、ぜひ日常会話に取り入れてみてくださいね。

子どもに言ってはいけない言葉5つ

子どもに言ってはいけない言葉5つ
恋学[Koi-Gaku]

子どもをきちんと育てたいという気持ちから、ささいな失敗や間違いに対してもつい強く叱ってしまうことはありませんか?

しかし、過度に批判的な言葉やネガティブなワードは、逆に子どもの自己肯定感を下げる原因となり、結果的に健やかな成長を妨げてしまうことも。

まずは、子どもに言ってはいけない言葉5つをその理由とあわせてみていきましょう。


「そんなこともできないの?」

「そんなこともできないの?」は、子どもを叱る親がつい口にしがちなNGワードの一つ。

しかし、この言い方では、次からは具体的にどのように改善すればよいのかが伝わらないため、子どもの成長につながりません。

筆者自身も学生時代に「できないとまた叱られてしまう」という不安から、新たなことにチャレンジするのが怖くなってしまい悩んだことがありました。

できなかったことを一方的に責めるのではなく、「どうしたらできるようになるかな?」と子どもに問いかけて、一緒に考える姿勢を示すことが大切です。


「男の子/女の子なんだから~しないで」

性別にもとづいて行動を制限する言い方は、子どものストレスや不安の原因となります。

「小学生のころ、男の子の友達とサッカーをするのが好きだったのに、もっと女の子らしい遊びをしなさいと言われて悲しい思いをしました」(女性/20代/フリーランス)

「イラストを描くのが趣味だったけれど、男の子なんだからもっと活発な遊びをしなさいと言われて落ち込んだことがあります」(男性/30代/会社員)

場合によっては、子どもが生まれつき持っている自分らしさや才能の芽を摘んでしまうことも。

性別に縛られず、子どもの個性や感情を尊重する言葉を使うことを意識しましょう。


「○○ちゃんは~しているのに」

教育熱心な親に多いのが、子どもの成績や習い事などの成果を優秀な友達と比べてしまうケースです。

子どものためを思って口にしているつもりでも、他の子どもと比較するような言葉は、想像以上に子どもの心を傷つけます。

「受験生のとき、いつも頑張っていたのに他の友達と比べられてつらかった……。私は私なりに頑張っていたことを、素直に褒めてほしかったなと思います」(女性/20代/会社員)

子どもを励ましたいのなら、誰かと比べるような表現や言い回しは絶対にNG。

まずは子ども自身の努力を認めて、今後のモチベーションアップにつなげる言い方を心がけましょう。


「どうしていつもダメなの?」

幼い子どもは自分の感情や考えをうまく表現できないことが多いため、思わぬ失敗を何度もくり返すことも珍しくありません。

そんなとき、つい「どうしていつもダメなの?」と厳しい口調で叱ってしまった経験のある人も多いはず。

しかし、「いつもダメ」「またダメだった」という徹底的な否定のフレーズは、子どもに大きな精神的ストレスやプレッシャーを与えてしまいます。

「自分はいつもダメだ」という認識が定着し、結果的に子どもの自己肯定感が大きく下がってしまう原因となることもあるため注意しましょう。


「あなたのためを思って」

子どもを叱るときに「私はあなたのためを思って言っているのよ!」という言葉を使いがちな人は、実はかなり多いです。

しかしこのフレーズは、親の価値観や判断を一方的に押しつけるニュアンスが強いため注意が必要です。

「親の期待に応え続けなければならない」「親を満足させなければならない」そうしたストレスから、子どもが自分らしく生きることが難しくなってしまうケースも。

また、自分の意思や意見を大切にされていないと感じ、子どもの自己肯定感が低下する原因となることもあるのです。


子どもに言ってあげてほしい言葉3つ

「大好きだよ」「愛しているよ」
「大好きだよ」「愛しているよ」
恋学[Koi-Gaku]

子どもとの信頼関係を築くためには、「大好きだよ」や「愛しているよ」といったストレートな愛情表現を大切にしてみて。

「あなたは大切な存在なんだよ」とはっきり言葉にすることで、子どもにも愛情を言葉で表現することの大切さが伝わります。

そのため、親子の絆が深まるだけでなく、友達や先輩、後輩など他者との関係においても、自分の気持ちを正直に伝える力を育てることができるのです。


「あなたを信じているよ」

子どもが大事な試験や試合などを控えているときは、「頑張りなさい」「必ず結果を出しなさい」といったプレッシャーのかかる言葉はむしろ逆効果。

子どもの緊張をほぐすためにも「あなたを信じているよ」という信頼の意思をストレートに伝えましょう。

「私はあなたのこれまでの努力をしっかり見てきたからね。良い結果が出ると信じているよ」

このように子どもの過去の行動と具体的に関連づけることで、子どものモチベーションアップにつながりますよ。


「失敗しても大丈夫だよ」

「失敗したらどうしよう……」「怒られたり、呆れられたりするかも」

こういったプレッシャーは、子どもにとってとてもつらいもの。

子どもによっては、失敗を怖れるあまり挑戦すること自体を避けるようになります。

しかし、失敗を怖がってばかりでは決して成長できません。

子どもの挑戦する意欲を大切にするためには「失敗しても大丈夫だよ」と伝えて安心感を与えることが大切です。

「私も昔、こんな失敗をしたけど、それがあったから今の自分があるよ」といった具体的な経験談を伝えるのもよいでしょう。


子どもの心に寄り添った言葉選びを大切にしよう

子どもの心に寄り添った言葉選びを大切にしよう
恋学[Koi-Gaku]

親の言葉は、子どもの情緒や行動、言動、さらには未来の人間関係にまで大きく影響します。

ポジティブな励ましの言葉や具体的な褒め言葉が嬉しいのは、大人も子どもも同じです。

子どもと会話する際には、子どもの心に寄り添った言葉選びを心がけることが何より大切。今一度、子どもとの会話を通じて親子の関係を見直してみては?


関連リンク

関連記事

  1. 知らないとマズイかも…大切な子供を苦しめる教育虐待とは
    知らないとマズイかも…大切な子供を苦しめる教育虐待とは
    恋学
  2. 塾選びで失敗しないために! 親が知っておきたい4つのポイント
    塾選びで失敗しないために! 親が知っておきたい4つのポイント
    恋学
  3. 新米パパ・ママ必見! 育児うつになりやすい男性の特徴5選
    新米パパ・ママ必見! 育児うつになりやすい男性の特徴5選
    恋学
  4. 【え、そうなの?】意外と知らない“妊娠検査薬”の使い方
    【え、そうなの?】意外と知らない“妊娠検査薬”の使い方
    MOREDOOR
  5. 女性らしさ男性らしさに縛られない子育ての工夫5選
    女性らしさ男性らしさに縛られない子育ての工夫5選
    MOREDOOR
  6. 「子どもが巣立つときに…」して良かったことと、後悔したこととは?
    「子どもが巣立つときに…」して良かったことと、後悔したこととは?
    MOREDOOR

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <貧乏で後悔>高校受験を控えるわが子に「ごめん、私立無理」と言ってしまった。まだ手はある?
    <貧乏で後悔>高校受験を控えるわが子に「ごめん、私立無理」と言ってしまった。まだ手はある?
    ママスタ☆セレクト
  2. <息子は性的マイノリティ?>イケメンなのに彼女ナシ!聞けないけど…もしかして?【第1話まんが】
    <息子は性的マイノリティ?>イケメンなのに彼女ナシ!聞けないけど…もしかして?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <逆ギレ>ママ友から「迷惑だから子どもをちゃんと叱って」と怒られた。正直、腹が立ちます
    <逆ギレ>ママ友から「迷惑だから子どもをちゃんと叱って」と怒られた。正直、腹が立ちます
    ママスタ☆セレクト
  4. <夫が強要する理由は?>ブチ切れ!実家の母も夫にチクリ「ガマン多い結婚生活は…」【第4話まんが】
    <夫が強要する理由は?>ブチ切れ!実家の母も夫にチクリ「ガマン多い結婚生活は…」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. <警戒する?しない?>ご近所さんとの世間話にドキドキ。家庭や子どものことを話さないのはやりすぎ?
    <警戒する?しない?>ご近所さんとの世間話にドキドキ。家庭や子どものことを話さないのはやりすぎ?
    ママスタ☆セレクト
  6. <親の老後は?>姉との会話に違和感⇒「金の話ばっかり…」暴走ストップ!【後編まんが:弟の気持ち】
    <親の老後は?>姉との会話に違和感⇒「金の話ばっかり…」暴走ストップ!【後編まんが:弟の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【旦那の「ママ」がイヤ!】気持ちワルッ「いい年したオジサンが…」ママ呼びの旦那に嫌悪感<第5話>
    【旦那の「ママ」がイヤ!】気持ちワルッ「いい年したオジサンが…」ママ呼びの旦那に嫌悪感<第5話>
    ママスタ☆セレクト
  8. 【職場で言われてイヤだった言葉】仕事が終わらない〜!「私がやったら」<第4話>#ママスタショート
    【職場で言われてイヤだった言葉】仕事が終わらない〜!「私がやったら」<第4話>#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  9. <オシャレNGは毒親?>部屋に閉じこもった娘「子育ての正解は?」【第10話まんが:義姉の気持ち】
    <オシャレNGは毒親?>部屋に閉じこもった娘「子育ての正解は?」【第10話まんが:義姉の気持ち】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事