提供:ママスタセレクト

<7年子育てしなかった結果>旦那が「子どもが寄ってこない、家庭に居場所がない」と嘆く。当然では?

2024.10.11 21:15
405_旦那_マメ美
子どもと父親の関わり方は、家族であっても難しい部分があるかもしれません。ママと比べるとまだまだ旦那さんが子どもに関わる時間は多くないようで、子どもとの距離もできてしまうのでしょう。ママスタコミュニティのあるママの場合も、旦那さんと子どものことで悩んでいるようです。
『子どもは7歳。今まで旦那と娘の2人で遊ぶことはほとんどなく、旦那が子どもと関わるのは本当に気が向いたときだけという印象。そのツケがまわって娘は自分から旦那によっていかず、私も旦那に呆れて関わることを避け、結果として旦那は家で孤立しています。それを「居場所がない、帰りたくない家になっている」と嘆く。そこで私が「今まで子どもと全然関わってこなかったからでしょ」と一喝したら、「俺は子どもと関わっている方だと思うよ? 遊びにも連れて行っている」と反論してきました。「2ヶ月に1回あるかないかだけれど、2人で小さい遊園地に行くなど全く関わっていないわけではない。そういうことをしているのだから、そこを褒めてくれない?」と言ってきたけれどモヤモヤが残ってしまいます。父親はこんな感じ? 私が旦那に求めすぎ?』
投稿者さんの旦那さんは子どもとあまり関わりを持たずにいたこともあり、7年経った今では家族の中で孤立してしまっているそう。それを感じているので「居場所がない」と言っていますが、投稿者さんからすれば「そういう状況を作ったのは自分では?」と思ってしまいますね。そんな子どもとの関係について投稿者さんが指摘すると、旦那さんは考えを改めるどころか反論されてしまうそうで、それも苛立ってしまうのでしょう。でもこのような旦那さんは他にもいるようで、他のママたちからもコメントが寄せられています。

子どもと関わらない旦那さんたち



『うちの旦那もそう。自分の気が向いたときだけ遊んでやったり連れ出したり。たまにとはいえやっているから、本人の中では「できることはやっている俺」「子煩悩な俺」と思っている。正直そうやって「俺だってやっているじゃん」と言うためだけにやっているのだろうなとすら感じるし、卑怯だなと思う』
『うちの旦那もこんなだよ。自分が子どもとの関係を作ってこなかったから「この今がある」のに、なぜか私のせいだと思っている。「今からでも、もっと子どもと関わればいいじゃん」と言うと「だって子どもが拒否するから」と、今度は子どものせいにする』
子どもとの関わりをあまり持ってこなかった旦那さんは少なくないようです。またママからすれば普段から関わろうとしないのに、たまたま少し遊んだ程度で子どもの世話をしていると思ったり、いい父親面をしたりすることは腹立たしく感じるのは仕方ないでしょう。さらに子どもとの関係が悪くなっていることを、ママや子どものせいにする場合も。自分で父親としてやれることをしてこなかったことが原因でしょうから、そんなことを言われるとママも声に出して怒りたくなってしまうものですね。

「旦那を避けてきた」なら投稿者さんにも原因はあるのかも


『投稿者さんも旦那のことが嫌いなのを娘に見せているから、そうなっているのはあると思う。投稿者さんは、旦那が自ら赤ちゃん時代から関わりを避けてきたと言いたいだろうけれど、旦那の機嫌が悪くなる方が面倒くさいみたいな感じで容認してきた責任はあると思うけれどね』
『娘さんが寄って行かないのは旦那さんの今までの行動もあるけれど、旦那さんを避けていたのはあなた。子どもはそういうのを見ているから、どちらが悪いとは言えないかな』
一方で旦那さんが子どもと関わりを持たないということは子どもが小さい頃からずっとわかっていたこと、それにもかかわらず旦那さんにきちんと話をせずにいた投稿者さんにも今の状況を作った一定の原因はあるという声も。もしかしたら投稿者さんに子どもとの関係を旦那さんに注意をすると何か言われて面倒という気持ちや、旦那さんに頼んでしてもらうよりも自分が子どものことをした方が早いという思いがあったのかもしれませんね。

旦那さんと子どもの関係を変えるのは難しそう。あまり期待しない方が……



『うちもそんな感じ。面倒くさいよね。私と子どもだけの方が楽』
『子育て他人事。こういう旦那は、言えば言うほど相手(妻)が悪いという思考になるから諦めるしかないよ』
『父親なんてそんなもんじゃない? 求めない・期待しない・押し付けない。この感情でいると楽だよ』
子ども自身も父親と距離を置くようになっている今、2人の関係を変えるのは難しいかもしれません。それに投稿者さんが旦那さんに指摘をしても、反発されてその場の空気が悪くなるだけでしょう。それならば、何も言わずに「諦める」ということも視野に入れた方がよいのかもしれませんね。投稿者さんとしては子育てに関わろうとしないのに自分の居場所がないと嘆く旦那さんに苛立ちを感じるのでしょうが、旦那さん自身が改心をして態度を変えない以上は何か言っても同じことが繰り返されてしまうのではないでしょうか。

少々切ない話にはなりますが、旦那さんにはあまり期待しないでいた方が、投稿者さんも楽なのではないかという意見も多く寄せられています。ただそれは逆に言えば、旦那さんが変わろうと思えば投稿者さんがフォローもでき、いずれ家族の関係性も変わっていくかもしれないということでもあります。旦那さんがやる気になるかどうかは本人に任せ、まずは投稿者さんの気持ちが安定することを考える方が、お子さんにとってもよい場合もあるのかもしれませんね。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・マメ美

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【夫婦、小さなすれ違い…】帰宅してビックリ「洗面所で洗う!?」【第6話まんが】#ママスタショート
    【夫婦、小さなすれ違い…】帰宅してビックリ「洗面所で洗う!?」【第6話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  2. <米不足と母のウソ>幼少期から感じていた兄との差。愛してくれない母から離れよう…【第5話まんが】
    <米不足と母のウソ>幼少期から感じていた兄との差。愛してくれない母から離れよう…【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <頑固なルッキズム>外見がイマイチなせいで、おじさんばかりマッチング。自信を持つには?
    <頑固なルッキズム>外見がイマイチなせいで、おじさんばかりマッチング。自信を持つには?
    ママスタ☆セレクト
  4. <パート先で上司イジメ!?>社員同士のいざこざ「パートは口を出せない?」モヤモヤ【第2話まんが】
    <パート先で上司イジメ!?>社員同士のいざこざ「パートは口を出せない?」モヤモヤ【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【お前がダメな15の理由】俺って「ダメな旦那」だったの?仕事を頑張る嫁<第10話>#4コマ母道場
    【お前がダメな15の理由】俺って「ダメな旦那」だったの?仕事を頑張る嫁<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. 夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>
    夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>
    ママスタ☆セレクト
  7. <イヤミ~な義母>冷凍パイシートはNG?手作りアップルパイにダメだし「ウザッ…」【第1話まんが】
    <イヤミ~な義母>冷凍パイシートはNG?手作りアップルパイにダメだし「ウザッ…」【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <夫性欲ナシ!解消法は?>セックスより断然マシ!妻を風俗に送り出す【後編まんが:夫の気持ち】
    <夫性欲ナシ!解消法は?>セックスより断然マシ!妻を風俗に送り出す【後編まんが:夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  9. <理解できない>旦那が「長男だから親に仕送りをする」と言う。でも義両親はお金に困っていないみたい
    <理解できない>旦那が「長男だから親に仕送りをする」と言う。でも義両親はお金に困っていないみたい
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事