提供:ママスタセレクト

1200人超のママが回答!子どもの行事は平日と休日、どちらが良い?<ママのリアル調査>

2024.10.10 09:30
100_幼稚園・保育園_カヲルーン

子どもが園や学校に通うようになると、運動会や遠足、参観などさまざまな行事に保護者が出席するようになります。わが子の普段の様子が見られる絶好のチャンス。ぜひ一目見たいと考えるママやパパも多いでしょう。そこで今回ママスタセレクトでは、「子どもの行事、平日と休日ではどちらが良いか教えてください」とのアンケートを実施。選択肢には「平日」「休日」「どちらでも良い」を設定しました。ママたちの希望は……?

4割強のママが「休日」が良いと回答



202409_子どもの行事について
回答を寄せてくれたママは1,240人。そのうち41.1%のママたちが「休日」を選びました。理由には次の2つがあげられます。
パパが参加しやすい
『パパの休みが土日なので一緒に成長を見たい!』
『家族で参加しやすいので』
旦那さんの仕事の休みは休日、という家庭もまだまだ多いでしょう。そんなお宅は「子どもの行事はパパも一緒に参加」と考えるようです。また休日であれば、旦那さんだけでなく、祖父母や他のきょうだいも参加できる、という場合もありそうですね。
『旦那がいると下の子の面倒を見てもらえるから』
小さいお子さんがいる家庭からはこんな声も聞かれました。
有休を使うのがもったいない&平日の休みが取りにくい
仕事をもつママたちも少なくない時代。平日は働き、自身の休みが休日だから、という理由も聞かれました。
『平日は仕事があるし休みにくい』
『有休が少なく、休むと欠勤扱いになるので』
『子どもの行事で有休を使ってしまうのはもったいない!』
そのほかには「有休は病欠のときに使いたい」という声も。お子さんの急な病気や自身の体調不良など、突発的に休まざるを得ないこともあるかもしれません。そんなときのために有休は確保しておきたいと考えるママたちもいるようです。

平日を希望する人は3割強に


一方で「平日」を希望するママは、全体の32.7%となりました。その理由は次の3つがあげられます。
シフト制の勤務のため、平日でも休みが取れる
『シフトの調整が可能だし、せっかくの休日がつぶれるよりは平日が良い』
『平日なら仕事の交代をしてくれる人が多数いるが、土日だとなかなかいない』
『平日の方が休みを取りやすい』
「夫婦ともに平日も休める職場だから」など、平日でも休みが取れるママたちはあえて平日を希望していました。「平日であれば交代要員がいるから」ということも理由にあるのでしょうね。
土日の予定をずらしたくない
『土日は習いごとが入っている』
野球やサッカーなどの習いごとは土日に練習することが多いもの。チームプレーなだけに、休みにくいという背景もありそうです。またひとりで習いごとに通えない小さなお子さんがいる家庭では、共働きの両親が休みの週末に習いごとを入れることも。そう考えると土日に習いごとへ通うお子さんも少なくないのかもしれませんね。
土日はゆっくり過ごしたい
『土日は自分もゆっくりしたい』
『子どもの生活リズムを崩すことなく過ごせるから』
土日に学校行事があると振替休日となる場合もありますが、「子どもの休日が行事でつぶれるのは可哀想」という声も寄せられました。休日は親も子もゆっくり過ごしたいと考える人も一定数いるのでしょう。
回答数3

どちらでも良いと考える人は3割弱


「どちらでも良い」と答えたママは26.2%いました。
『融通のきく会社だからどっちでもいける!』
『どちらであっても、行事は絶対に仕事を休んで行くから』
『子どもに理解のある職場。子どもファーストで助かります』
仕事の融通がきく職場、職場の人たちからの理解が得られる環境にいる人たちは、行事の日程がいつであっても参加できるという安心感をもっているのでしょう。「どちらでも良い」を選択する傾向にあるようです。

保護者のニーズに応じた行事運営を模索したい



平日を希望する人、休日を希望する人それぞれに事情があることがわかった今回のアンケート。その背景にはそれぞれの家族構成や家庭事情、職業の多様性がありました。その点も尊重しつつ行事の日程が調整されるのが望ましいといえるでしょう。

仕事をもつ保護者が多い時代。保護者が仕事の調整がしやすいよう、園や学校は行事の告知を早めにするなどの配慮も必要でしょう。また行事の日程を園や学校が一方的に決めるのでなく、保護者の意見を聞き取り、反映させる取り組みも重要になってくるかもしれません。より多くの保護者が気持ちよくわが子の園や学校の行事に参加できる方法を模索していけると良いですね。
【アンケート概要】
総回答数:1,240票
調査方法:インターネット
調査月:2024年9月
調査・分析:ママスタセレクト編集部
【人気】の記事:ほかにもママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部 イラスト・カヲルーン

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <パート先で上司イジメ!?>社員同士のいざこざ「パートは口を出せない?」モヤモヤ【第2話まんが】
    <パート先で上司イジメ!?>社員同士のいざこざ「パートは口を出せない?」モヤモヤ【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. 【お前がダメな15の理由】俺って「ダメな旦那」だったの?仕事を頑張る嫁<第10話>#4コマ母道場
    【お前がダメな15の理由】俺って「ダメな旦那」だったの?仕事を頑張る嫁<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  3. 夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>
    夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>
    ママスタ☆セレクト
  4. <イヤミ~な義母>冷凍パイシートはNG?手作りアップルパイにダメだし「ウザッ…」【第1話まんが】
    <イヤミ~な義母>冷凍パイシートはNG?手作りアップルパイにダメだし「ウザッ…」【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. <夫性欲ナシ!解消法は?>セックスより断然マシ!妻を風俗に送り出す【後編まんが:夫の気持ち】
    <夫性欲ナシ!解消法は?>セックスより断然マシ!妻を風俗に送り出す【後編まんが:夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  6. <理解できない>旦那が「長男だから親に仕送りをする」と言う。でも義両親はお金に困っていないみたい
    <理解できない>旦那が「長男だから親に仕送りをする」と言う。でも義両親はお金に困っていないみたい
    ママスタ☆セレクト
  7. <非常識なオンナ>よくしゃべる旦那の性格を利用して「円満アピール」効果のほどは?【第3話まんが】
    <非常識なオンナ>よくしゃべる旦那の性格を利用して「円満アピール」効果のほどは?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <仕事増やしたい>子どもが中学生になったら、親はラクになる?中学生ママのリアルな日常
    <仕事増やしたい>子どもが中学生になったら、親はラクになる?中学生ママのリアルな日常
    ママスタ☆セレクト
  9. <ケチな男は不要?>「無視されるのイヤだよね~?」子どもじみた旦那にビシッと警告!【後編まんが】
    <ケチな男は不要?>「無視されるのイヤだよね~?」子どもじみた旦那にビシッと警告!【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事