

<いらないサプライズ>義母が勝手にランドセルを買ってしまった!返品してと言った結果……
2024.02.21 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

孫が小学校に入学をするとなると、おじいちゃんやおばあちゃんがランドセルを買ってくれるケースも少なくありません。親としてそれはありがたいのですが、一方ではトラブルもあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。
『義両親がサプライズのために、娘の話も聞かずランドセルを買ったそうです。娘には色もデザインも希望があります。ですが「赤いランドセルを買ったよ」と私に電話がありました。娘には「驚かせたいから内緒にしといてね」と。義両親と一緒にランドセルを見に行く予定だったので、娘はそれを楽しみにしています。娘の意向も聞かず勝手にランドセルを買うのはありですか? どうしたらよいでしょう。旦那は勝手なことしてくれたと怒っています。まだそれを義両親に伝えてはいません』
投稿者さんの義両親としてはサプライズをすることで孫に喜んで欲しかったのでしょうけれど、結果的には希望に沿わない色のランドセルになってしまったようです。もともと義両親と一緒にランドセルを買いに行くことを楽しみにしていましたから、先にランドセルを買ってしまうことで、子どものワクワクも奪うことになってしまいました。義両親の気持ちはありがたいですが、投稿者さんとしては困ってしまいますよね。他のママたちも、投稿者さんの義両親のサプライズには困惑してしまうようです。
ランドセルは子どもの意見を取り入れたい
『喜ぶと思って選んでくれたんだろけれど、今は色を選ぶ時代だから辛いね』
『いらないサプライズだね。選ぶのを楽しみにしていた娘さんが可哀想すぎるよ』
義両親にとっては「女の子のランドセル=赤」だったのかもしれませんが、今はカラーがとても豊富になっています。赤以外を選ぶ子も多いですよね。また子ども自身が何色にしようかなと悩むのも楽しみの1つになるのでしょう。それを奪ってしまう形になったことも残念に思えてしまうものです。
義両親に話して返品してもらうのも手
『6年間娘さんが背負うものだし、それは旦那さんがちゃんとご両親に話した方がよいよ!』
ランドセルを使うのは子どもですから、自分の好きな色やデザインのものを選びたいですよね。義両親の気持ちはありがたいと伝えつつも、子どもの好きなランドセルを使わせたい旨を正直に話してみてはいかがでしょうか。投稿者さんからでは言いにくいでしょうから、ここは旦那さんの出番かもしれません。とくに今回のケースでは旦那さんは怒っているとのことですから、冷静になって話すようには促したいですね。
『メーカーにもよるけれど、未開封なら返品ができるから、旦那から義両親に伝えてもらって返品して、娘さんと一緒に見に行った方がよいと思う』
『「娘は自分で選びたいと今から楽しみにしている。それは返品して一緒に出向いて買ってやってほしい」と旦那さんが伝えればよいんじゃないの?』
また義両親に伝える際には返品について相談するとよさそうです。メーカーや販売店舗によりますが、ランドセルの返品ができる場合もあります。もし義両親が購入したランドセルが返品に対応しているならば返品をしてもらって、新しいランドセルを子どもと一緒に選んでほしいとお願いすることもできますね。もともと子どもと一緒に買いに行く予定でしたし「その方が子どもも喜ぶ」と伝えることで、義両親も返品の対応をしてくれるのではないでしょうか。
旦那さんが義両親に伝えた結果……
『旦那が義両親に電話をしました。ありがたいけれど娘の希望があったから一緒に選ばせて欲しいと。義母は怒ってしまいました。買ってもらって何様だと言われたそうです』
子どもの希望のランドセルにしたいので、旦那さんが義両親に電話をしたそうです。感謝の気持ちは伝えていますが、義母は怒ってしまったそうです。このような反応になるのはある程度予測できたのでしょうけれど、それでも投稿者さんや旦那さんも困ってしまいますよね。
『旦那さんに言ってもらってよかったと思う。義母が怒ろうが子どもの気持ちが優先だわ。これから6年間使うランドセル、希望のものを持たせてあげたいという親心の何が悪い!』
『旦那さんが味方で、きちんと言ってくれる人でよかったね。今後もサプライズがありそうだから、今回は断れてよかったと思う』
義両親は旦那さんの電話に怒ってしまいましたが、やはり子どもが好きなランドセルを選び、それを使うのが一番大切なことでしょう。子どもの気持ちを優先したいという親の思いを貫くことができてよかったのかもしれません。また今回は断ることができたので、義両親もサプライズについて考えるきっかけになったのではないでしょうか。孫に喜んでほしい気持ちはありがたく受け止めながらも、子どもにも好みがあるので一緒に選んでほしいと伝えられたことは、義両親と投稿者さん夫婦にとってよかったことと言えそうですね。
文・こもも 編集・ここのえ イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【田舎暮らしは天国?地獄?】役所に届いた苦情にタメ息…自業自得でしょ?<第16話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<高いから…>電動アシスト付き自転車、何を選ぶのが正解?押し歩き機能やバッテリー容量に注目ママスタ☆セレクト
-
<墓参りは強制?>お互いの価値観を尊重し合う。だって夫婦はそもそも他人だから…!【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【限界!スローライフ義母と同居】残りの人生、最後は好きなことをしたい!<第15話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】自分の発言の甘さ悔いる…⇒鑑定はする?しない?<第19話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【名付けトラブル事例】うっかり失言…「くだものみたいだね!!」【第6話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<穏やかな母はイヤな姑?>実家から脱出!大キライな母と離れ…サイコー【第4話まんが:弟の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<賛否両論>子どもが小さいときほどママ友は必要?”必ず”ではなくても、いると心強いもの?ママスタ☆セレクト
-
<辞めるならカネ返せ!?>私の願いはただひとつ「息子には幸せになってほしい…!」【第3話まんが】ママスタ☆セレクト