

義妹が私の人間関係にズカズカと入り込もうとする。苦労してできた友達なんだから入ってこないで!
2023.12.04 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

結婚し、生まれ育った土地や慣れ親しんだ土地を離れ、旦那さんの故郷に移り住むママたち。慣れない土地で知っている人も誰もいない状況。寂しくてツラい思いをしているママも多いかもしれませんね。そのようななか、一生懸命頑張って周囲との人間関係を構築し、自分の居場所を作れたママもいます。その頑張って作り上げた自分のテリトリーに、空気も読まず土足で踏み込むようなことをされたら……みなさんはどう思いますか?
『結婚し旦那の田舎へ。誰も知り合いがいないなか、何年も苦労してようやく仲良しの友だちができ、日々が楽しくなってきました。その友だちと、親子で楽しめるクリスマス会を毎年やっています。すると、昨年のパーティーのことを知った義妹が、突然「次回は私も参加するね!」と言い出したのです。義妹には地元の友人がたくさんいるのに、なぜ私のテリトリーに入ってこようとするのでしょう。今から今年のクリスマスが憂鬱です』
誰も知り合いがいないなか、一生懸命頑張って自分だけのコミュニティを作り上げた投稿者さん。すっかり気心のしれた仲間と、毎年自宅でクリスマスパーティを開催しているのだそうです。そこに突然「来年は私も参加させてほしい」ではなく「参加するね!」と決定事項で参加表明をしてきた義妹さん。自分のテリトリーに土足で踏み込まれているような気がしてならない投稿者さんは、どうにもモヤモヤが止まらないようです。義妹さんにどう対応すればいいのでしょう。
誘われてもいないのに入ってこないでほしい
『義妹は生まれも育ちもこの土地だから昔からの友人がたくさんいます。当然、クリスマス会に参加している私の友だちとも顔見知りです。でも正直な所、私たちの集まりに義妹は入ってきてほしくない』
投稿者さんたちの楽しそうな雰囲気を見て、自分たちも参加したいと義妹さんは思ったのでしょう。そして断られるなんてことは微塵も思ってもいなさそうですね。だからこそ決定事項での参加表明になったのでしょう。しかし投稿者さんはできれば義妹さんには遠慮してほしいと思う気持ちが強いようです。
『これまでに誰も義妹に直接声をかけたり「義妹さんも誘わない?」と投稿者さんに持ちかけたりしなかったことが答えかな。みんな誘う気はないんだよ』
義妹さんと友だちとの関係性、できれば線引きしたいと考えているのは、もしかすると投稿者さんだけではない? ママたちはそのようなことを考えたようです。たしかに、投稿者さんの話を見ていると、これまでもクリスマス会は何度もおこなわれているようですよね。にもかかわらず、義妹さんを誘おうと誰も言い出さなかった。投稿者さんの友だちはみんな、義妹さんのことを知っているわけですし、子どもがいることも知っているはず。なら普通は、「義妹さんも誘う?」といった声が出そうなものですよね。出なかったとすれば、周囲も誘わないほうがいいと考えている可能性も出てきます。
自分のテリトリーに義妹を入らせないための策
『「社交辞令だと思っていました」とか言って誘わない』
『忘れたフリをする。義妹になにか言われたら「えー、そうだったっけ?」っと返し、今後の約束もしない』
ママたちの対応策として一番目立っていたのは「忘れたフリ」。とりあえず今年は忘れたフリで乗り切ってもいいかもしれません。しかし自ら決定事項として参加表明してくるぐらいですから、忘れたフリをさせてもらえない可能性も出てきそうですね。
『「悪いけどいつもの仲良しグループだけでやりたいってみんなも言っているから、ごめんなさい」って言う』
忘れたフリが通用しなさそうなら、思い切って正直に話してお断りしてもいいのかもしれません。できる限り角が立たないように配慮することが必要ですが、きちんと断れれば今後「どうしよう」ともう悩む必要もありませんよね。
イヤなら誘わない。でも今後の関係性について考えておこう
お友だちが、義妹さんの参加をどう受け止めるか。まずはその確認をしてみてはいかがでしょう。確認するときは、「義妹が参加したいと言っているのでいい?」と聞くのではなく、「どう思う?」と相手の出方を確認できるようにしたほうがいいかもしれません。もしみんながOKを出したとしても、あくまでもどう思うか聞いただけ。その場は「そっか~」などと聞き流してしまい、あとはご自身でどうするかを決めればいいでしょう。
『誘わなかったとして、今後何年も毅然とした態度を取れるなら断ればいいと思う。できないなら、いっそのことイベントは誘ったほうが日常的な厄介から逃れられるかもね。毎年「忘れた」はムリだよ。義母や周囲の人のこともあるしね……』
イヤなら断る・誘わなければいいのかもしれません。しかし断ったことで義妹さんとの関係性が悪くなると、義両親との関係性にも影響が出てくるかもしれません。だからこそ自分だけで判断せず、お友だちや旦那さんなどに相談し、アドバイスをもらったほうがいいでしょう。義妹さんとは簡単に切り離せない関係性。だからこそ譲れる部分はどこか、譲れない部分を守るためにはどうすればいいかを考え、最適な落とし所を探してみてくださいね。
文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・マメ美
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中ですママスタ☆セレクト
-
<わかる?>手作りのハンバーグソースがまるでラー油のようになってしまう…なぜ?上手に作るには?ママスタ☆セレクト
-
<毒親の連鎖!?>息子に悪影響を及ぼす前になんとかしたい!義妹に相談すると…!?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【田舎暮らしは天国?地獄?】送迎は当番制!?うちの子も乗せてほしいのに<第12話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<朝7時から怒鳴る>休日のダラダラもNG?頭ごなしに叱る旦那「授業料は払わない!」暴論じゃない?ママスタ☆セレクト
-
<母の日にケーキなし?>互いに反省「ごめん!」配慮と気遣いをもって…【第6話まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【限界!スローライフ義母と同居】ガマンの限界「今の状況は異常だよ!?」<第11話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【名付けトラブル事例】考えなし夫!わが子の名前は元カノと同じ?【第2話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義母のせいで?>離婚されて困るのも、変わらなきゃいけないのも…もしかして私!?【第8話まんが】ママスタ☆セレクト