

<子育ての終わりは?>子どもが高校生や大学生になったら育児卒業!?いつまで親でいられる?
2022.12.03 17:35
提供:ママスタ☆セレクト

子どもを育てていくことを「子育て」といいますが、子どもの年齢によって意味合いが違ってくることもあるようです。年齢によっては、もはや子育てではないと言われてしまうことも。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『高校生や大学生の子どもの場合、子育てといえる? ある人から子育てではないと言われた。たしかに食事の準備と学校のこと以外はもう放置しているけれど。子育てじゃないのか……。何歳までが子育て?』
子どもが小さいうちは、宿題を確認したり学校の準備を手伝ったりと、手をかけることもたくさんあります。その点、高校生や大学生になると、自分でやれることが多くなってきます。そういう意味で「子育てではない」と言われてしまったのかもしれませんね。この考えを他のママたちはどう思っているのでしょう。
高校生でも大学生でも親が世話をする部分はある
『うちは大学1年だけれど、学費を出しているし、家から通っているから』
『学費を払っているから子育て期間だと思うけれど』
『子育てだよ。塾の迎えや面談、弁当作りもある』
子どもが高校生になっても進路の相談や決定がありますし、塾に通えば送迎もあるでしょう。そして毎日のお弁当作りがママの役目であれば、まだまだ手がかかる時期といえそうです。また大学生になっても学費を払うのは親でしょうから、お金の面で手をかけていることもあって、子育てが終わったとはいえないのかもしれません。
いつまでが子育てと考える?
成人するまでが子育て
『高校生まででしょ。18歳以上は成人なので、大学生は大人』
『18歳まで。成人してまで子育てというのは違和感がある』
2022年4月1日から、成人の年齢が18歳に引き下げられました。成人になれば親の親権に服さなくなりますし、1人で有効な契約をすることもできます。法律上ではすでに大人としてみなされることもあって、成人を迎えるタイミングで子育てが終わると考えることもできます。
参考:法務省|民放改正 成年年齢の引き下げ〜若者がいきいきと活躍する社会へ〜
自分の稼ぎで生活ができるようになるまで
『1人で食べていけるようになるまでが子育てだと思っていたけれど、違うのかな』
『社会人になるまでかな。自分のお金で生活ができるようになったらだと思っている』
『社会人になるときが終了の目安じゃないの? すべてを伝えたわけではないけれど、経済面も含めてひとり立ちするときだろうし』
子育ての中で、親が子どものためにする大切なことの1つは、金銭面での支援でしょう。学費や生活費を支払いますから、この時点ではまだまだ子育て中と考えることができます。でも就職をして自分でお金を稼ぐようになれば、経済面で自立することができますよね。親からの金銭的な支援がなくなった時点で、子育ても終わるとするのも考え方の1つでしょう。
自分の判断で行動できるようになるまで
『私が放っておいても、自分のことは周りに相談しながらも自分でできるようになったら、子育ては終わりかなと思う』
子どもに悩みや迷いがあったら、まずは親に相談することが多いですが、年齢が上がってくると自分でどうにか解決しようと努力するようになります。誰に相談すれば良いかもわかってきますし、解決策も自分で見つけられるようになるのでしょう。そのような知識と経験を積みあげ、親が介入しなくても自分のことは自分でできるようになったら、一人前といえるのかもしれません。
形は変われど、一生子育ては続く?
『成長するにつれて内容が変わっているだけで、育てていることに変わりはないと思うけれど』
『高校生や成人である大学生でも、学校に行っているなら親に責任はあるわけだし。自分の子どもが社会人になるまでは子育てだと思う。それに社会人としての常識やマナーを教える(育てる)のも親だと思うから、ある意味自分に子どもがいれば子育ては終わらない……?』
『子どもが社会人になったからといっても、親は親』
子どもが高校生や大学生になれば、自分で判断して行動できることは増えてくるでしょう。親が手をかけることも少なくなりますよね。それでも学費の支払いや進路の相談など、親がすることも残っています。そういう点では、子どもが自分で稼ぐようになる社会人が子育て終了の目安の1つになってきそうです。
とはいえ、社会人になっても親が教えることはたくさんありますし、子どもから相談を受けることもあるでしょう。親としても、子どもが社会人になったとしてもお金のことや健康面など気をかけることはあり、これも子育ての範疇と考えることもできそうです。年齢に応じて子どもとの関わり方は変化していきますが、子どもを持った以上子育てに終わりはないと思っていた方が良いのかもしれませんね。
文・こもも 編集・みやび イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義母、嫁は働け!>嫁へのフォローは完璧に!?「やればできるじゃ~ん」覚醒した夫【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】子ども4人!毎日忙しいけど…充実したシアワセ生活<第1話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<子どもの身だしなみ>ムダ毛は必ず剃らないとダメなの?悩みは低年齢化していて…?ママスタ☆セレクト
-
<限界!義両親との同居生活>他力本願な旦那に「もうイヤ」私には尽くせと言うのに?【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<妻に内緒の借金あり>兄夫婦が出産祝いをもらいに来る。でも貸したお金を返すのが先じゃない?ママスタ☆セレクト
-
<非常識!>保管は近居嫁!義母と親戚「気が利く」【中編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード1】ママスタ☆セレクト
-
<おじさんに幻滅>アラフィフの旦那が自分磨きしてくれない!寝たきりになっても介護したくないママスタ☆セレクト
-
<バリアフリーできてる?>友だちの妹は目が見えない?戸惑ったけど…【第3話まんが:ダンの気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】「私はいいから」病気の娘が気遣ってくれ涙<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト