

<宿題チェックの風習>音読カードの「保護者印欄」にイラストは描いている?それともサインだけ?
2022.07.26 06:20
提供:ママスタ☆セレクト

小学校で頻度高く出されるであろう宿題のひとつ、音読。日ごとに「音読をしました」という記録を残す「音読カード」を使う学校も多いですよね。ママスタコミュニティでは、音読カードの保護者印欄についてトピックが上がっています。
『先日、子どもの小学校の親が集まる機会があり、音読カードの保護者印欄にイラストを描くというママが何人かいました。実物を見せてもらったら、アニメのキャラクターが描いてあって、私としてはビックリでした。保護者印欄にイラスト、描いたことありますか?』
たかが保護者印欄、されど保護者印欄? 言われてみれば、ママたちが音読カードの保護者印欄にどのように対応しているのか気になりますね。このトピックを通してママたちの考え方や工夫が見えてきました。
保護者印とあればはんこ!印鑑派のママたち
「保護者印」や「お家の人の印」などと書いてあれば、印鑑を押すかサインをする欄だろうと判断できます。投稿者さんと同様、印鑑以外の選択肢を知らなかったママも多いかもしれませんね。
『へぇ~そんなことする人いるんだ。うちはずっと印鑑。他の人がどうしているか考えたことなかった!』
『フツーに名字のはんこ押す』
印鑑派のママからは、「イラストを印鑑の代わりにすることに抵抗がある」という意見もありました。
『勉学のものだし先生に提出するものだから、イラストは抵抗があるなぁ』
『遊び心があっていいのかもしれないけど、私には落書きみたいに思える』
音読カードの保護者印欄、先生の指示がある場合も?
音読カードの保護者印欄に関して、学校からお知らせがあるケースもあるようです。過去に何らかのトラブルがあったのでしょうか。先生から指定がある場合には、その指定を守りたいですね。
『うちの子のクラスのお便りには「保護者印欄は押印やサインのみでお願いします」と書いてあった』
『担任の先生によっていろいろだろうね。うちは、去年はイラストNGだったけど、今年は「子どものやる気に繋がるからイラスト・スタンプ・シールでもいいですよ」って言われたよ』
やる気UPにコミュニケーション!イラストを重宝するママたち
保護者印欄のイラストがNGでない場合に、イラストをわが子の音読に活用しています! とのコメントも寄せられました。ママたちがイラストを重宝するワケとは?
『上の子が音読が大嫌いで、進んでできるようにするために考えた結果イラストになった』
『私も描く。子どもが楽しみにしていてコミュニケーションにもなってるよ~』
たしかに子どもからすれば印鑑よりも目で見て楽しいイラストの方が、気分が上がりそうですね。特に音読が苦手な子どもには、やる気を出すための楽しいルーティーンとなりそうです。イラストを通して親子のコミュニケーションが増えるとは、工夫がありますね!
アイデアと頑張り満載!?ママたちのイラスト一例
イラスト派のママたちは、どんなイラストを音読カードに描き込んでいるのでしょう? 星や動物など比較的描きやすいイラストでサインするというコメントが見受けられました。他に、ママたちの工夫が光るこんなイラストもあります。
『音読した物語にちなんだイラストを描いていた。ウサギが出てくるならウサギ、お地蔵さんならお地蔵さんとか』
『あめ→めだか→からす→すいかみたいに、”絵しりとり”。旦那がサインしたときも絵しりとりにしれっと参戦していた』
『かなり精細に描き込んでいる人がいたなぁ。ルパン○世とか』
お手軽に!わが家はスタンプ派・シール派
イラストのほか、スタンプやシールを愛用するママからもコメントが届いています。可愛らしいスタンプや楽しいシールなら、時間がないママや絵心に自信がないママも、気軽に取り入れられそうです。
『名字+可愛いイラストのスタンプを押してる』
『うちは子どもと作った消しゴムはんこだよ~』
『私は絵心がないのでご褒美シールです』
音読カードのやりとりは、心に残る思い出になることも
音読カードへのイラスト描きが、子育ての良い思い出としてママの記憶に残ることも……。
『7年前になるけどうちもやってたよ! 今やわが子は大学生。懐かしいなぁ。ふざけた母ちゃんだから、サイン代わりに絵や漫画を描いてたよ!』
音読カードへのサインは日常の何気ないひとコマでしょうが、その日常が幸福だったりしますよね。
普段あまり目にすることのない、よそのお家の音読カード。それぞれのご家庭で、子どもの勉強への意欲をかき立てる小さな工夫がありました。もちろん印鑑でもイラストでも、保護者が子どもの宿題をチェックした印であることには変わりありません。これからもお子さんの音読カードのチェック、頑張りましょう!
文・みちはら宵子 編集・しらたまよ イラスト・んぎまむ
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【夫のツメって甘いのか?】「営業」から深夜24時の着信「無視」【第2話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<JKを守れ!>自分で探す!会いに行ったらお父さんも喜んでくれるはず【第4話まんが:姪の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<今日の良いモノ>糖質ゼロ・グルテンフリー・アレルギー28品目不使用の「万能つゆ」。役立ちますママスタ☆セレクト
-
<義母、実家を差別?>気を遣わなくていい関係!?都合いい解釈する夫にもブチ切れッ【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【バレない!?アリバイ工作】姉に協力できないと伝えたら「え~堅物だなぁ」<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<迫りくる老後>健康やお金以外にも!45歳以上の女性が「40代のうちにやっておいてよかった」ことママスタ☆セレクト
-
<軽い私、重い娘>辛さはみんな違う?生理痛ゼロの私「起き上がれない」娘の症状に驚き【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<意外?>高校生の門限って何時にしている?「門限はない」が多かった理由は…ママスタ☆セレクト
-
<私は悪くない!?>ベビ待ち幸せ帰省が一転。姉「ずっとイヤだった」理解できない…【第1話まんが】ママスタ☆セレクト