

<スタンダードは地域で違う>上履きを1年に3回しか洗わない学校があるって本当?毎週末じゃないの?
2022.04.13 10:20
提供:ママスタ☆セレクト

都道府県による違いをテーマに毎週の番組が作れるほど、地域ならではのモノ・コトってありますよね。都道府県民だけが知っている歌があったり、名産品があったり。今回ママスタコミュニティにあったのは、上履きに関する話題でした。投稿者さんは、北海道民。なんと「子どもが小学校の上履きを持ち帰るのは、長期休み前だけ」。つまり、上履きを年に3回しか洗わないのだそうです。
「東京では上履きを毎週洗う」と知って、びっくり!
これまで何の疑問も持っていなかったという、投稿者さん。先日ふとしたきっかけで「東京のほうでは上履きを毎週洗うらしい」と知り、驚いたのだとか。
『北海道は夏休み・冬休み・春休み前しか、持って帰ってこない。今も昔も、これがスタンダード。むしろ、なんで毎週洗わなきゃダメなの? みなさんの地域ではどうですか?』
ところ変われば常識も変わる。北海道では年3回がスタンダード……いや、ちょっと待ってください。学校による違いだってあるはずです。独自性のある私立小学校は別にしても、北海道の公立小学校のなかにも多少の違いがあるのでは?
このトピックには全国各地に住むママたちから、コメントが集まりました。投稿者さんと同じ、北海道の方からの回答もありました。
『北海道。基本、学期ごとに持ち帰りだよね。子どもには一応「少しでも臭いと感じたら、洗うから持って帰ってきなさい」とは言ってある』
『道民ですが、自分も幼少の頃から高校まで学期ごとの持ち帰りだった。毎週なんて、ちょっと考えられない』
いくつかあった北海道の方からのコメントは「学期ごとの持ち帰り」。このトピックに寄せられた回答を見る限り、どうやら投稿者さんのやり方は”北海道でよくある”ようです。
多くの地域は毎週。学期ごとに持ち帰るのは、降雪の多い地域?
他地域のママたちの多くは、「毎週洗うのがスタンダード」と声を揃えます。
『埼玉。毎週持ち帰って、洗っているよ』
『大阪。毎週だよ。1週間で黒くなるのに、1学期の間ずっと洗わないなんて、汚れがヤバそう。大丈夫なの?』
『広島。私が子どもの頃から、週末に持ち帰って洗うのが普通。高学年からは宿題にシューズ洗いがあった』
こうしたなかには投稿者さんが言っていた、東京の人もいました。上履きを自分で洗うことが、学校の宿題になっているという声もちらほら。ほとんどの小学校では袋に入れた上履きを、金曜日に自宅に持ち帰るのではないでしょうか?
と、なれば北海道だけが特殊ということ? 実はそうでもないようです。
『北陸。学校から持ち帰りをうながされるのは、学期末だよ。汚れたなって思ったらその都度持ち帰って洗う。各自の判断』
他にも青森、長野の方から「うちのほうは学期ごとの持ち帰り」と、報告がありました。イメージ的に雪の多い地方ばかりなのが、共通点といえそうです。
『北海道出身なんだけど、北海道は雪が降るからかな? 基本、上履きで歩くのは屋根のあるところだけ。校内の外廊下にも屋根が付いている』
『北海道は暖房をガンガンつける冬以外は、なかなか上履きが乾かないのよね。夏でも悪天候だと、1日たっても乾かないことがある』
天候的な理由では、と推測する人もいました。真相はわかりません。しかし北海道には少なくともひとつ、その理由らしきものがあったのです。
真っ白なバレエシューズタイプではない地域も
『毎週洗っていても結構汚れるのに、学期中洗わないなんて無理!』
このコメントに代表されるように、とにかく「すぐに真っ黒に汚れる」と多くのママたちがいう上履き。バレエシューズタイプやスリップオン型など、白ベースのものが一般的かもしれません。使ううちに校内のホコリや汚れで、その白が染め上げられる気がしますよね。
ただ、北海道の子たちが使う上履きは、違うようです。投稿者さんが教えてくれました。
『北海道ではみんな普通のスニーカーを履いているよ。靴底だけ白だけど、他に色指定などもなく、みんなカラフル。色柄も自由なので、黒を選べば汚れも目立ちません』
先ほどコメントしてくれた長野の人も「うちのほうも上履きは指定でなく、靴裏が白ければOK」といいます。白い上履きはすぐに薄汚れ、グレーがかってきます。でも濃い色のスニーカーなら、しかも表面がツルツルしたものであれば、汚れはなお目立ちにくそうです。投稿者さんによれば、白いスニーカーを履いている子はほとんどいないとか。
『靴の外側はきれいかもしれないけど、中敷きが……』
こんなコメントもありました。投稿者さんもそれは否定できないようで、「中敷きは、汚いわ……」とのこと。
毎週末に中敷きだけ持ち帰るのを、おすすめしたいところです。靴はなかなか乾かなくても、中敷きならすぐに乾くのではないでしょうか?
中高生になると……?全国共通している上履き事情も
今回地域によっても違うことがわかった、上履きを洗う頻度。寄せられたコメントを見る限りなので、もしかすると「うちは北海道だけど、毎週持ち帰る」という学校もあるのかもしれませんが……。
しかし、どの地域にも共通していることがありました。
『小学校の持ち帰りは毎週。でも中学校はスニーカー、高校はスリッパだったから汚れが目立ちにくかった。学期に一度の持ち帰りだったよ』
中高生になると「上履きをめったに持ち帰らなくなる」と、多くのママたちがいいます。
『子どもたちはふたりとも、中高時代は一度も持ち帰らないまま卒業した。部活で長期休みがなかったから……と、言い訳しておく』
『東京だけど、小学校のときは毎週持ち帰っていた。中学校は、学期末に。うちの息子は持って帰ってこないときもあった。高校は一度も持ち帰ってこない。腐っていないといいけど』
小学校の頃のように足のサイズがぐんぐん大きくなる時期は過ぎているであろう、中学校・高校。下手をすると3年間一度も洗わないまま、ずっと同じ上履きを履いている可能性もあるわけです。いったいどんな状態になっているのか、においはどうなのか? 深く考えないことにしておきましょうか……。
文・鈴木麻子 編集・秋澄乃 イラスト・リコロコ
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<墓参りは強制?>「オレの何を紹介するの?」夫の発言に呆然。コイツ何言ってんだ?【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】安易に疑惑をぶつけられ…ショック、屈辱、幻滅!<第16話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<特別な1日>昨年は何かしてもらった?ママたちが母の日に求めていることはママスタ☆セレクト
-
<察してくれない夫>自分勝手な言動にイライラ爆発【前編まんが】#夫婦の小さな衝突【エピソード2】ママスタ☆セレクト
-
<今日の良いモノ>生米と水を入れるだけ「オコメッカラ」。電子レンジで簡単リゾットが完成!ママスタ☆セレクト
-
<穏やかな母はイヤな姑?>弟のことになると姑根性丸出し。義母としての母にモヤ~!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中ですママスタ☆セレクト
-
<わかる?>手作りのハンバーグソースがまるでラー油のようになってしまう…なぜ?上手に作るには?ママスタ☆セレクト
-
<毒親の連鎖!?>息子に悪影響を及ぼす前になんとかしたい!義妹に相談すると…!?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト