

<ご近所騒音>朝7時30分の掃除機って、近所に迷惑かな?みんなの見解は?
2022.03.11 10:20
提供:ママスタ☆セレクト

”ポツンとある一軒家”にでも住んでいない限り、ご近所から聞こえる生活音が気になることはありそうです。多くの人たちが自宅でくつろいでいるような、夜間〜朝の時間帯はなおさらです。それが赤ちゃんの泣き声なら「仕方ないな」と思えるでしょうが、楽器や家電の音となると話は別。その家の人が、意図的に出す音だからです。
さっさと終わらせたい掃除機がけ。「7時30分ならいいよね?」
ある人にとっては「今なら問題ない」と思っている時間帯も、他の人にとっては「なぜこんな時間に?」と疑問に感じることもあります。
『掃除機がけをさっさと済ませたい。朝7時30分からって、早い?』
ママスタコミュニティにあった、投稿です。朝7時30分とは、なかなか微妙な時間かもしれません。コメントを寄せてくれたみなさんは、どう考えているのでしょう?
『私は7時にかけているわ。個人的には6時30分くらいからなら、OK』
『いいよ。朝6時から掃除機かけてる隣人より、マシ』
朝6時から掃除機……。家庭によってはまだ寝ている人もいそうな時間です。このコメントをくれた方は、毎朝その音で目覚めているのかもしれません。
『戸建てならいいでしょ。うちも子どもが寝てからリビングに掃除機をかけるから、夜10時過ぎとかもあるわ』
『うちは戸建てで隣家とも離れているから、6時からすることはあるよ。ときには夜中もやったりする。でも集合住宅はダメかも』
「戸建てだから平気」と、自分の都合に合わせて好きな時間に掃除機をかけている方々もいます。投稿者さん自身が住んでいるのも戸建住宅とのことで、「みんなが『いいよ』って言うから、7時30分からかけました!」と、報告があがりました。
この投稿に集まったコメントの8割弱が「いいよ」と返答したからです。
朝7時30分は世のなかが活動を始める時間帯。だからOK?!
「いいよ」と答えた方々は、そう考えるわけを教えてくれました。
『たいてい通勤通学する時間だし』
『平日だったら、みんな動き出す時間じゃない?』
朝7時30分は多くの人が活動し始める時間帯、というわけです。
『今の掃除機は音があんまりうるさくないから、大丈夫じゃない?』
『仕事の日はそれぐらいの時間にかけるよ。それに隣近所の掃除機の音なんて、聞こえない』
掃除機の機種によっては、音を小さく設定できるタイプもありますよね。 マンション住まいでも「隣人の掃除機の音を聞いたことがない」という方さえいました。まさか一度も掃除機をかけたことがないお宅……ではありませんよね?
「土日は遠慮するけど、平日ならその時間にかける」「マンションだけど、お隣や下階は子持ち家族。みんなもう起きて生活している時間だから」というコメントもありました。ご近所にどんな人が住んでいるかを知っていれば、かけてよい時間帯かどうかを推測できますね。
「その時間は早い」と感じる人も一定数いる。さて、どうする?
一方「7時30分は早い」と回答した、残りの方々の見解を見てみましょう。
『うちは都内の戸建てだから、隣近所に聞こえると思う。せめて8時すぎかな』
『戸建てだけど、一応8時を過ぎたらかけるようにしている』
ひと言で「戸建住宅」といっても、その環境はさまざまです。お隣さんとの距離や立地によっては、集合住宅以上に音が聞こえやすいところもあるでしょう。とくに春から夏にかけての気候のよい時期は、窓を開けっぱなしにする家も多いですよね。窓を開けていると、音は周囲に筒抜けです。掃除機をかける場合は窓を開けることが多いでしょうから、想像以上に音が響いている可能性もあります。
「早い」とコメントした方々のほとんどは「8時からならOK」と、30分遅い時間をあげました。わずか30分ですが、朝の30分は大きいもの。朝遅くまでのんびり寝ている家があったとしても、納得してもらえそうな時間です。
さらに、こんなコメントもありました。
『以前、騒音に悩んでいろいろ調べたんだけど、ピアノや掃除機などで音を出していい常識的な時間帯は、朝8時から夜8時だと書いてあった。休日は朝9時からだって。法律では明確な時間帯はないみたいだけど』
騒音に関する規制や関連法律は、自治体などによってもバラバラです。一般の人にとっては、かなりわかりにくくなっているようです。こちらのコメントをくれた方は、たまたま目にしたものにそうした情報が書いてあったということでしょうね。
「迷惑」を感じる人がいる可能性も。あと15分待ってみては?
この投稿では「7時30分ならOK」と答えた方が多数派でしたが、「8時ならOK」と考えている方も一定数います。投稿者さんのご近所さんも多くは何も思わなくても、「まだ7時30分なのに、迷惑!」と感じる人もいる、と考えられないでしょうか? そしてこうして投稿をあげて尋ねたということは、投稿者さんは周囲に配慮できる良識的な方のはず。少数派の意見も尊重できる方なのではないでしょうか?
折衷案として「7時45分」を目安にする、というのはどうでしょう? ”もうすぐ8時”と考えれば、のんびりスタートのご近所さんもおそらく許容範囲の時間帯。投稿者さんは待っている15分間で体操やストレッチでもすれば、より快適な一日が始められそうです。
もちろん”ポツンとある一軒家”に住んでいたり、ご近所さんたちの生活サイクルを把握しているなら問題なしです。その場合は大声で歌でもうたって、存分に掃除機がけをしてください!
文・鈴木麻子 編集・すずらん イラスト・善哉あん
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【家事ネガ言葉:夫編】晩ごはんにソワソワ!魚はアカンのかーい!【第6話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<限界!義両親との同居生活>嫁に我慢させすぎ!?友人の言葉に焦る俺【第4話まんが:旦那の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…ママスタ☆セレクト
-
<義母、嫁は働け!>「私のやり方はもう古いのね」気付いた義母。新たな出発へエール【第7話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】様子がおかしい…!長男のアルバムを見て考え込む姿<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<手作りご飯は不要?>手作りご飯が恋しくなった夫。配慮と感謝の気持ちは忘れちゃダメ【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?ママスタ☆セレクト
-
<結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答はママスタ☆セレクト
-
<義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト