

微熱気味で学校を休んだ子どもがゲームをしたがったらどうする?ママたちの回答は
2021.12.06 10:20
提供:ママスタ☆セレクト

長かった夏に短い秋、そして一気に冬本番のような寒さが到来したかと思えば穏やかな気温になり、体調を合わせるのはたいへんですよね。投稿を寄せてくれたママのお子さんは小4の男の子。昨夜に少し熱が出て今朝はやや頭痛気味とのことから登校を見合わせたものの、体調が回復してゲームをしたがる様子に欠席の判断が正しかったのか悩んでしまったようです。
『小4男児です。昨夜寝る前には元気だったけど37.6度で、今朝は熱は下がったけど頭痛が残るというから休ませた。でも今は元気になってゲームをしたがっている。私が子どものころは頭痛くらいなら学校に行かされたけど、前日に熱があったら休ませる?』
投稿者さんのように、体調があまり優れなくても登校させられたといった経験がある方もいるのではないでしょうか。現在はさまざまな考え方になりましたが、選択肢が多いからこそ悩んでしまう場合もありますよね。みなさんだったらどうしますか?
前日に熱があるなら休ませる
前夜は熱、当日の朝には頭痛と二つの症状があったことから、大事をとって欠席させるとの意見が大半でした。
『前日に熱があって頭が痛いなら、うちも休ませるよ。学校に行ってから熱が出るかもだし』
『朝だから下がっているだけかもだから休ませる。また夜に熱が上がるかも、ほかの子にうつすかも、だから。ゆっくり安静に』
『うちもそれで今日休んでいるよ。本人は行きたがっていたけど』
本人が登校したいなら行かせてあげたいですよね。しかし、登校させることによって「悪化したら……」とか「誰かにうつしてしまったら……」などといった考えを巡らせてしまうのであれば、躊躇してしまうのも無理はありません。迷ってしまうなら、ママが安心できる方法を選択する手もあるのではないでしょうか。
ほかに休みたい理由があるのかも
熱の有無は体温計が示してくれますが、体調不良は自己申告なので他人には程度がわかりません。もしかしたら今日は学校に行きたくない理由があるのかも……と、別の可能性を考えるママの声も寄せられました。
『本人に行く気があるなら行ってもいいと思うけど。その程度で行きたくないと言うなら、別の原因を勘ぐるかな』
『けっこうそのパターンあるなあ。頭痛が酷いって休むけど、昼ぐらいに元気になる。疲れとかかなと』
『ズル休みしたがる性格じゃなければ休ませるな』
『たまにはそんな日があってもいいと思うよ』
体力の過不足は人それぞれですが、誰だって全力疾走し続けることは不可能ですよね。本当は体調不良ではなかったとしても、ときにはペースを緩めたり、立ち止まったりして自分なりの歩みで進んでもいいのでは? といった、声援ともいえる声もありました。
ゲームできる元気があるなら登校させる
少数ながら「学校に行かせる」との意見が届き、なかには自分の体験談を語ってくれたママもいました。
『朝、体調悪くても親に仮病だと思われて不機嫌になるから、無理して学校に行っていた。優しいお母さん、羨ましい』
体調不良を親に告げたときの苦い経験から、いつしか体調が悪くても黙って登校するようになったとのこと。現在、子どもの大事をとって学校を休ませるとコメントをくれた”優しいお母さんたち”のなかには、かつて具合が悪くても親から登校を強いられ、わが子に「同じ轍(てつ)を踏ませたくない」と思った人もいるかもしれませんね。
続いては、病欠中のゲームに関する厳しい意見です。
『ゲームする元気があるなら学校行かせて勉強させる』
『昨夜37.6度で、朝はもう頭痛しか残ってないのに学校休ませるってどれだけ過保護なの。しかもゲームしたがっているって、もう頭痛ないじゃん。今からでも学校行かせなよ』
37.6度からどのような感じを受けるのかは本人でないとわかりませんが、学校を休んだのにゲームだなんて賛成できませんよね。実際に多くのママたちが、少なくとも学校に行っているはずの時間帯はゲームを禁止にすべきと宣言しています。
学校を欠席したのだからゲームはなし
『休んだならゲーム、テレビ、YouTubeはなしかな』
『休ませたら元気になるって“あるある”だけど。だからといってゲームとか遊ぶのは絶対なし』
『元気になったとしても、せめて下校時間まではゲームさせない。むしろ元気なら勉強しろと言う』
『頭痛があるなら学校に行っても授業を集中できないし休ませる。けどゲームとか目や頭を使うことはさせない』
欠席日のゲームやスマホ使用に関するコメントがたくさん届いています。体調が回復した時点でゲームができるのであれば、お子さんが今後“悪だくみ“を考えないとは言い切れませんよね。また、家で安静にしたおかげで体調が回復したのに、ゲームによって刺激を受けてしまったら体調不良が再発する可能性がでてくるかもと心配する声があがりました。
子どもの体調不良が軽い場合、学校への出欠の判断は難しいですよね。ことに熱が出たとなると、新型コロナウイルスも気になるでしょう。複数の判断材料があるなかで、まずはお子さんのことを思いやることはもちろんですが、登校後にママがあれこれ不安になってしまう可能性があるのなら、「ママの心配を軽減させること」も考慮してよいかもしれませんね。
文・ななみや 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<墓参りは強制?>「オレの何を紹介するの?」夫の発言に呆然。コイツ何言ってんだ?【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】安易に疑惑をぶつけられ…ショック、屈辱、幻滅!<第16話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<特別な1日>昨年は何かしてもらった?ママたちが母の日に求めていることはママスタ☆セレクト
-
<察してくれない夫>自分勝手な言動にイライラ爆発【前編まんが】#夫婦の小さな衝突【エピソード2】ママスタ☆セレクト
-
<今日の良いモノ>生米と水を入れるだけ「オコメッカラ」。電子レンジで簡単リゾットが完成!ママスタ☆セレクト
-
<穏やかな母はイヤな姑?>弟のことになると姑根性丸出し。義母としての母にモヤ~!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中ですママスタ☆セレクト
-
<わかる?>手作りのハンバーグソースがまるでラー油のようになってしまう…なぜ?上手に作るには?ママスタ☆セレクト
-
<毒親の連鎖!?>息子に悪影響を及ぼす前になんとかしたい!義妹に相談すると…!?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト