

【後編】優しいママ友が私にだけ意地悪!こんな失礼な人に心を乱される……
2021.05.03 18:20
提供:ママスタ☆セレクト

学校の係で一緒になったママに、冷たい態度を取られ続けている投稿者さん。そのママは他の方とは楽しそうに交流しているため、余計に心をかき乱されているのだとか。「"無"になりたい!」という願いに、ベテランママたちの知恵が寄せられました。ママ友関係でなくても、とても為になる心がけばかりですよ!
こちらに落ち度がなければ、相手の態度は相手の問題
『そんな二面性のある人と仲良くならずに済んで良かったーと思おう! ちょっとその人おかしいんだよ。普通、愛想くらい良くするのが大人』
『相手の態度は相手の心の問題だと思っていればいい。自分の問題じゃない』
『そんな相手によって態度を極端に変える人が、穏便に人付き合いできそうにないと思う。ずいぶん幼稚な人だなーって心の中で笑ってあげて。私もそういうお母さんと役員をしたことがあって憂鬱なときがあったけど、結局後から腫れ物扱いな人って知った』
相手の態度が悪いのは、相手の心の問題。「自分が何か悪かったのかな?」と振り返ってみて、心当たりがなければ、いつまでも「自分の問題では」と思う必要はないのですね。
仕事だから仕方ないと思い続ける
『投稿者さんの場合は、係でいろいろ関わらなきゃいけないだろうけど、仕事だと割り切って無になるしかないのかなと思う』
『嫌でも話さなきゃいけない人には、いつも笑顔で話すように心がけていたよ。役目が終わったら私も愛想笑いすらしなくなった。だってそれだけの態度されていたし』
「これは仕事なんだ」と思って、黙々と係をこなしていくのもひとつです。トラブルが起こらなければそれで十分なので、できるだけ笑顔で対応しておくと無難かもしれません。
周りのママと仲良くなる
『周りのママたちと仲良くなってみるとか?』
『その親友っぽいママさんたちと劇的に仲良くなってみて。そして問題のママは眼中にない対応しましょう』
『私の場合、複数の役員で話す機会が多く、さすがに相手も大勢の人前では私を切り捨てるような回答はできなかったみたいです。みんなと雑談してるときに、話を振ると、ぎこちない笑顔で表面上は普通の会話を返してきてました。ほんとは笑いたくないんだろな~、いまめっちゃ苦々しいんだろうな~って思ったら、ちょっと気が済んだよ(笑)。人前で仕方なく笑顔で返事や会話をすることが続き、そのうち向こうもずっと態度を硬くしてるのが面倒になってきたみたいで、なし崩しに普通になったよ。好かれてはいないんだろうけど、酷い態度は消えました』
その問題のママが仲良くしている人たちと交流を図ってみては? というアイデアがありました。周りにいる人と仲良くなれば、冷たい態度のママの性格や上手な接し方がわかるかもしれません。また周りの人を巻き込んだら、相手は仲のいい人たちを無視するわけにはいかず、結果的に態度が普通になったとの経験談もありました。係の活動を進めるなかで周りの人にもさりげなく状況をわかってもらえそうですね。
時間の経過を待つ
『時間が解決するよ。その状態に慣れるから、慣れと同時に動じなくなる。相性ってあるからさ。でも会ったときは、大人なんだから挨拶、会釈くらいしようね』
『もう時が過ぎて、関わりがなくなるのを待つしかないかも。中学から少しだけ楽になり、高校となればそれぞれみんな別の学校に行くからね。愚痴はこういうところで吐き出して。頑張って。応援してる』
今の状態に慣れるから問題ない、子どもの学校が別々になって付き合いがなくなる、といった「時間が解決する」との意見もありました。この関係には終わりがあるとわかっているだけでも、楽になりますね。
相手と同じ土俵に立たないための心構え
ほかには「同じような態度を取る」という意見もありました。しかしそこまで強気に出られないと思うならば、相手と同じ土俵に立たないことも対処方法のひとつかもしれません。冷たい態度を取られる理由が不明であり、こちらに落ち度がない以上は、自分の良心が痛まないような態度を取ればそれでいいはずです。
『こっちも同じようにしてやれ! と思っても、自分としてはそこまで相手に嫌なことはできないのよね。不快にさせるのがわかっているから。自分が弱いのかなとか考えてしまう。でも同じように振る舞うよりも、何ともない風を装うのがやはり一番かなと思う。だって、こっちのほうが人間できているから。そう思うことにしてるよ』
『あんた、相手じゃないのよって態度をこっそり取ればいいよ』
『同じ経験がありますが、投稿者さんのお相手は手強いですね。私の場合はひたすら気づかないフリでゴリ押ししました。かぶせ気味に不愛想な返事をされても、決して押し黙らず、「わかったー! ありがとうね!」と親しげに返し続けたよ。むしろ嫌がらせくらいの気持ちで、ニコニコとフレンドリーに』
『まぁ相手が冷たくしたいならそれで全然構わない。どうでもいいかな』
「なんでこの人のために心を砕いていたんだろう」と突然、思う日が来るかも
投稿者さんへのエールもありました。
『オドオドが伝わっていて、舐められているんじゃないかな。あのね、今はどれだけ悩んでいても、ある日突然吹っ切れる日がくるかも。そのときに相手が強く出てきたら「はいはいそーですか。ったく愛想もくそもねーな」ぐらい言えちゃうかも。そうしたら意外と相手もあっけにとられたりして、「あ、なんで私この人のために心をざわつかせていたんだろう」って思うよ。私がそうだったから、こういうこともあるってことで。大人しく悩んでいるうちは、まだ心の余裕はあるんじゃない?』
『真面目にやっていれば、見てくれている人はいるよ』
自分の行動を見てくれている人がいると思えば、自分に恥じない行動をするだけと気持ちを新たにできますね。
今は嫌な思いをしていても、苦い経験は将来に活かされるはず。きっといつか同じようなことに悩む人に、「こういう人いるよね、つらいよね」と声をかけられるだけの優しさを得た……と思ってみるのは、どうでしょうか。
文・編集部 イラスト・マメ美 編集・一ノ瀬奈津
関連記事
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<仕事に行きたくない>毎日グチる旦那にイラッ!子どもにも悪影響じゃない?辞めちゃえばいいのにママスタ☆セレクト
-
<ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?ママスタ☆セレクト
-
<義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!ママスタ☆セレクト
-
<受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト