提供:ママスタセレクト

家庭科の宿題で「料理」に挑むことになった息子。どんなメニューがいい?

2021.04.17 23:30
032_中高生_Ponko
子どもが学校で家庭科の授業を受けていると、料理の宿題が出ることがありませんか? 夏休みや冬休みなどの長期休暇のときだけでなく、平常授業の宿題としてそういった宿題が出ることもあるようですね。高校生の息子さんがいるママから、ママスタコミュニティにこんな投稿がありました。
『高校生の息子に、家族の食事づくりか自分の食事づくりの課題が出た。何をつくってもらおうかなぁ。みんななら何をつくってもらう?』
せっかくなのでアドバイスしてあげたいような、でもしばらく口出ししないでおいて何をつくるのか楽しみに待ってみたいような、ちょっと複雑な心境なのかもしれません。でもどうやらふだんはほとんど台所に立たない息子さんなのでしょう。心配する気持ちのほうが強いようで、他のママたちの意見を取り入れたいようすです。

メニューを考えることも宿題に含まれる


『それは子どもが考えること』
『メニューを考えるのも課題だよ』
『同じ課題が出たけれど、自分でメニューを考えていたよ。そこも宿題の内なんじゃないの?』
そういった宿題にはメニューを考えることも含まれるという意見もみられました。実生活でもまずはメニューを考えてから料理に取りかかりますよね。それを思えば、スタートはメニュー考案からというのはもっともな意見といえそうです。

とはいえ、料理に縁がない子の場合、アイデアを出すだけでも難しいのかもしれません。何を隠そう筆者の子どもも昨年まで高校生で、料理をする機会はほとんどありませんでした。そのため似たような宿題を出されたときには、料理自体はもちろんですが、シンプルに思える朝食や昼食をつくるのにすらメニューが思いつかず、つまずいてしまうこともありましたね。そういう場合は、こんなやり方もありそうです。

メニューづくりに迷う子にはちょっとしたヒントを与えてあげたら?


『例えば「お母さんならこういうことを考えてメニューを決めるよ」という感じのアドバイスをしてあげたらどうかな』
一からすべて手伝ってしまうのではなく、ヒントになるようなことを伝えてあげるといいのではないでしょうか? 「毎日食事の用意をする際にどうやってメニューを決めているか」は、子どもにもリアリティを持って伝わるでしょうし、親から子へ継いでいきたいことと考えれば、悪くない話でしょう。
冷蔵庫の中にある材料から着想を得る方法

まずは冷蔵庫を開けてみて、その中にある材料でつくれるものがあるか考えているママは少なくないでしょう。とにかくある野菜を煮込んでシチューやカレーにしたり、まとめて炒めたり……。残りものにバリエーションやボリュームがあれば、あまり凝ったことをせずに、1~2品出来上がります。残っている野菜や肉の種類を見て、「ふだん食卓に並ぶものの中に、何か思いだせるニューはない?」と声をかけてあげましょう。シチューやカレーとほとんど同じ材料で、ルーを味噌に変えれば豚汁に変換できるなど、そう考えすぎなくてもできるメニューがあることを知るいい機会にもなりそうです。
世の中の流れに合うテーマを掲げる方法
『今のご時世だと、時短料理とか? いかに効率よくつくれるか? とか?』
いまの世の中を見ると、料理においても時短や節約などが意識されることも多いでしょう。仕事と家事の両立のためにそういった努力が欠かせない事実を話して聞かせ、たとえば「10分でできるおかず」「予算1,000円でつくる〇人分の夕食メニュー」などをテーマにメニューを考える提案をするのも面白いかもしれません。金銭感覚や時間に対する考え方が学べますし、もちろん工夫も求められます。
昨日の晩ご飯のマネをする方法
これは筆者の子どもが宿題で取り入れた少々「アラワザ」的な方法です。前日の晩ご飯とまったく同じものをつくったことがありました。たまたま材料が残っていたのも理由の1つなのですが、母が手をかけたメニューならばある程度栄養のバランスが取れていそう、盛り付けも迷わずにできそうなど、子どもにとってつくりやすいポイントがあったようですね。

他のママたちに学ぶ、困ったときのメニュー例



『うちの子は小学生の頃にやったわ。切る・炒める・茹でる・混ぜる・揚げるという、料理でするほとんどの工程が入ってるからコロッケを一緒につくったよ』
『うちは弁当だよ! 冷食禁止だよ!』
『うちは郷土料理を10品つくり、レポート形式にまとめるという課題があったよ』
『中学のときだったけれど、単にひじきが好きだからと、ひじきの煮物をつくっていたよ、長男。好きなものじゃダメ?』
たとえヒントを出してあげたとしても、はじめてのこと、なかなかスムーズに進まない場合もあるでしょう。そんなとき参考にできるように、他のママたちから届いたメニュー例をピックアップしてみました。学校や学年ごとにルールは異なるでしょうけれど、「お弁当」「郷土料理」……などなかなかいいアイデアばかりですよ! 筆者の子どもの場合には「旬の野菜」がテーマになっていたことがありました。夏休みの宿題でしたが、「きゅうりの漬物」と「麻婆の素揚げ」をつくっていましたよ。

見守るのも親の仕事


いずれにしても学校から出された宿題ですから、まずは自分で考えることが前提になってくるでしょう。投稿者さんがちょっとアドバイスしてあげたくなる気持ちは筆者にもわかりますが、何をつくるのかな、どんな調理の仕方をするのかなと、少しだけ見守るのも楽しいと思います。ただふだんから料理をすることに慣れていない子どもにとっては、砂糖や塩などの調味料の場所がわからないなんてこともあるようですね。「塩はここに、小麦粉はこの引き出しにあるからね」とあらかじめ場所を教えてあげておくと、緊張やイライラが解けて、メニューのアイデアも浮かびやすくなるかもしれませんよ。

文・こもも イラスト・Ponko 編集・blackcat

関連リンク

関連記事

  1. 夫の収入? 子どもの習い事? ママ友同士のマウンティングTop5
    夫の収入? 子どもの習い事? ママ友同士のマウンティングTop5
    Googirl
  2. 【#4】妊娠中の食事制限!夫も一緒に我慢した結果…?!「何故言うの…」「懺悔大会(笑)」
    【#4】妊娠中の食事制限!夫も一緒に我慢した結果…?!「何故言うの…」「懺悔大会(笑)」
    liBae
  3. 【前編】夫の連れ子を可愛がってきたけれど、実の母親に取られそう……。私に止める権利はないよね?
    【前編】夫の連れ子を可愛がってきたけれど、実の母親に取られそう……。私に止める権利はないよね?
    ママスタ☆セレクト
  4. 【#2】まさか電車の中でつわりが…!?こうして家に帰りました<マタニティ中のあれこれ>
    【#2】まさか電車の中でつわりが…!?こうして家に帰りました<マタニティ中のあれこれ>
    liBae
  5. 旦那が遊ぶオンラインゲーム、相手は職場の若い女性……「疑似デートみたいで許せない」【後編】まんが
    旦那が遊ぶオンラインゲーム、相手は職場の若い女性……「疑似デートみたいで許せない」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. 【前編】母の日のプレゼントを選んでいたら「ウチの親には?」と旦那。カチンとくる私は、薄情な嫁?
    【前編】母の日のプレゼントを選んでいたら「ウチの親には?」と旦那。カチンとくる私は、薄情な嫁?
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <夫の手取りは20万?>消えた10万!子どもに我慢させた日々を思い返し「許せない」【中編まんが】
    <夫の手取りは20万?>消えた10万!子どもに我慢させた日々を思い返し「許せない」【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <貧乏で後悔>高校受験を控えるわが子に「ごめん、私立無理」と言ってしまった。まだ手はある?
    <貧乏で後悔>高校受験を控えるわが子に「ごめん、私立無理」と言ってしまった。まだ手はある?
    ママスタ☆セレクト
  3. <息子は性的マイノリティ?>イケメンなのに彼女ナシ!聞けないけど…もしかして?【第1話まんが】
    <息子は性的マイノリティ?>イケメンなのに彼女ナシ!聞けないけど…もしかして?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. <逆ギレ>ママ友から「迷惑だから子どもをちゃんと叱って」と怒られた。正直、腹が立ちます
    <逆ギレ>ママ友から「迷惑だから子どもをちゃんと叱って」と怒られた。正直、腹が立ちます
    ママスタ☆セレクト
  5. <夫が強要する理由は?>ブチ切れ!実家の母も夫にチクリ「ガマン多い結婚生活は…」【第4話まんが】
    <夫が強要する理由は?>ブチ切れ!実家の母も夫にチクリ「ガマン多い結婚生活は…」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. <警戒する?しない?>ご近所さんとの世間話にドキドキ。家庭や子どものことを話さないのはやりすぎ?
    <警戒する?しない?>ご近所さんとの世間話にドキドキ。家庭や子どものことを話さないのはやりすぎ?
    ママスタ☆セレクト
  7. <親の老後は?>姉との会話に違和感⇒「金の話ばっかり…」暴走ストップ!【後編まんが:弟の気持ち】
    <親の老後は?>姉との会話に違和感⇒「金の話ばっかり…」暴走ストップ!【後編まんが:弟の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【旦那の「ママ」がイヤ!】気持ちワルッ「いい年したオジサンが…」ママ呼びの旦那に嫌悪感<第5話>
    【旦那の「ママ」がイヤ!】気持ちワルッ「いい年したオジサンが…」ママ呼びの旦那に嫌悪感<第5話>
    ママスタ☆セレクト
  9. 【職場で言われてイヤだった言葉】仕事が終わらない〜!「私がやったら」<第4話>#ママスタショート
    【職場で言われてイヤだった言葉】仕事が終わらない〜!「私がやったら」<第4話>#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事