

【後編】「ケーキ1個に600円は高い!」と怒りはじめた旦那。家族でおやつに食べるには高すぎ?
2021.03.02 10:30
提供:ママスタ☆セレクト

家族4人分のケーキを買って帰ったママ。いちごのミルフィーユやタルトを旦那さんや子どもたちと一緒に美味しく食べたそうです。しかし食べた後に値段を知った旦那さんが「1個600円は高い!」と怒りだしてしまったとのこと。状況を聞いたママたちからは「決して高すぎないよ」「怒るようなことじゃないのにね」と励ましの声も寄せられているのですが……。ケーキの値段に「高い!」と怒る旦那さんに果たしてどう対応したら良いのでしょう?
旦那さんは低価格のケーキ店しか知らないのでは?
600円と聞いて怒りだした旦那さんには、カットケーキはもっと安く買えるイメージがあるのかもしれません。もしかしたら全国展開しているようなチェーン系のケーキ屋さんの価格と比べたのではないかという声がありました。
『普通だよ。安いチェーン店と比べられてもね。味もぜんぜん違うし』
『ケーキが600円って普通じゃない? チェーン店だともっと安いところもあるけど、個人でやってたり有名なケーキ屋だと安いほうだと思うよ、600円で買えるの。旦那さんは普段買わないから知らないんだろうね』
『300円台や400円台でカットケーキが買えるのは、全国展開している企業でかなり企業努力しているおかげだよね』
『旦那にケーキのお使いをさせましょう。10軒くらい行かせたら少しは理解するでしょう?』
多くの店舗を展開するようなチェーン店では、実際にケーキの価格が抑えられている印象があるそうです。しかしそれは商品を工場で一括生産するなどの企業努力があってのこと。旦那さんに値段の相場を把握してもらうため、街のケーキ屋さん巡りをしてもらっては? とのアイデアが寄せられています。
最近は値上がりしているかも……
また旦那さんの値段感覚がずいぶん昔のまま止まっているのでは……と推測する人もいました。ケーキを普段からよく買い、値段を知っているママでも「確かに前よりも高くなった」と実感することがあるそうです。あまり買う機会がないまま何年も過ごしていると、想像以上の値上がり幅にビックリしてしまうのかもしれません。
『昔より値段が上がってるから高く感じたんじゃない?』
『今は普通だけど高くなったよね。確かに家族全員分買うと3,000円前後になったりして、気軽に買うものでもないなと思ったりもする』
『私が子どもの頃はショートケーキ250円くらいだった気がする(笑)。今は普通に500円とかするよね』
『今はそのぐらいのお店多いよね。昔は270円とか370円で買えたけど』
『旦那さんは、小さい頃から時間がストップしているのかもよ?』
価値は人それぞれ。旦那さんの心境も分かる
ケーキを買ったママ自身も、1個600円の値段を少しお高めとは思っていました。しかし「季節限定」や「いちごたっぷり」などに魅力を感じ、その値段なりの価値が味わえると思ったからこそ購入に踏み切ったのですね。ただ何に価値を感じるのかは人それぞれでしょう。旦那さんはどんなに美味しいケーキであっても600円を出すほどの価値を感じない人なのでは? と推測するコメントも届いています。
『ケーキ600円は珍しい値段ではない。でもさ、これ場面にもよらない? 例えば夫婦で2人で「ちょっとおやつに食べよう」って感覚で買ったのが「お会計2,500円になります」ってなったら高いと思っても仕方ないかも』
『私はケーキにその値段は出したくないから高いと感じる。でもスイーツ好きだったり、そこに値段をかけてももったいないと思わないのなら安いのかもね。私は旦那さん派だわ』
家族で美味しく食べられたのなら良し!
どんなにケーキの値段が高くても、商品に見合った適正価格と思えるならば納得もできるもの。「高い」に釣り合うだけのケーキを食べたならば、旦那さんも文句を言える立場ではないかもしれません。ケーキにかかる材料費や人件費、店舗の賃料などに思いを馳せたママたちもいました。
『高いけど、今はそれぐらいするよね。原価も高くつくもん』
『材料費と人件費の高騰を考えると、店舗数が少なくて出店場所の家賃が高い場所の洋菓子店なら、商品の値段は600円台ってのが普通になったと思う』
『いい店だったり、イチゴたくさん使ったりして原価が高いケーキなら600円はいくよ。ちょっと贅沢するつもりで買ったなら600円でも普通かな?』
子どもたちが成長したり仕事が忙しくなったりすれば、家族全員が揃う休日もなかなかないかもしれません。美味しいケーキを囲んで家族で幸せな時間を過ごせたのは、600円以上の素敵な体験だったと思うようにしてはいかがでしょうか。
『美味しいのを食べると、1つ500円程度とか安く感じるよね。しかもパティシエが心を込めて作ってるのにお給料がとても低いと聞いて、もっと高く売っていいよって思った。うちの長女の夢がパティシエなだけに、作り手の気持ちも考えちゃう』
『毎日のおやつには高いけど、週末のお茶タイムにはそれくらい良いじゃんって思うなあ!』
旦那さんが怒りだしてしまったのは、きっとケーキの値段の相場が分からない、あるいはケーキにあまり価値を感じていないことが理由なのでしょう。休日に旦那さんがいるときはケーキ以外のおやつにしたり、チェーン系の低価格のケーキ店を選ぶ方法もありますね。もし今度価格がお高めのケーキを食べたくなったときは、ぜひその価値を共有できる子どもたちやお友達などと一緒に味わってみてはいかがでしょうか。
文・井伊テレ子 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko
関連記事
-
聞きたくなかった! 育児中にげんなりした旦那の一言Googirl
-
【前編】「わが子の大学受験、全部ダメかも……」泣きそうなママに励ましとアドバイスが続々!ママスタ☆セレクト
-
男の子のママ集まれ~!わが子が可愛くてたまらない思いをわかちあいたい!ママスタ☆セレクト
-
【前編】「ママは美人なのに赤ちゃん似てないね」悪気なく傷つけてくる友人。どんなフォローをすべき?ママスタ☆セレクト
-
【後編】旦那に隠し子が3人がいたことが発覚!「聞いてない!」私とわが子の未来はどうなるの?ママスタ☆セレクト
-
【前編】旦那に隠し子が3人がいたことが発覚!「聞いてない!」私とわが子の未来はどうなるの?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<帰省しすぎ?>できるだけ努力する!だけど…「また帰省?」ママ友の言葉がグサッ!【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<キムチの有効活用>酸っぱくなってるキムチは食べていいの?美味しい活用例も!ママスタ☆セレクト
-
<義妹の奨学金をウチが!?>毎月の返済がキツイ「私だけ大変な思い」【第4話まんが:義妹の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【妻、老後の約束をムシ!?】夫婦2人で世界一周旅行!「キャー素敵すぎる」<第1話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<夫の手取りは20万?>騙され続けた結婚生活「もう信用できない!」地獄から脱出する【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<情けない>息子が別れた理由が「彼女が大企業に就職するから」。下に見ていたってこと?モラハラではママスタ☆セレクト
-
<息子は性的マイノリティ?>やっときた~!「会ってほしい人がいる…」息子の告白【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<子連れ入店禁止して!>産後、自分の手入れができてない!ネイルだけでもキレイに…?【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<図々しい乗っ取り>義両親が「同居したい」と匂わせる。両親が買ってくれた家なんですけど!ママスタ☆セレクト