提供:ママスタセレクト

幼稚園のお迎えのときおしゃべりができるママ友がいない……ママ友を作るための2つのアドバイスとは?

2020.10.25 08:30
pixta_41311118_M

子どもが幼稚園に入園すると、保護者の間でグループができていたり、一緒に出かける話をしている仲の良いママたちがいたりと、チラホラ周りに“ママ友”ができていることに気づきますよね。そんな周りの雰囲気を尻目に、ママ友が欲しいけれどできないママは焦りを感じているようです。
『幼稚園のお迎えのとき、保護者の誰とも話さないママはいますか? 私がそうなんですが子どもは友達と遊んでいて、なかなか帰らず。周りのお母さんは誰かしらと話しているのに私は一人です。なんだか寂しい……。ときどきは話しかけたりしてみるけれどシーンとしてしまって、ツラいです。幼稚園に行けばママ友ができるよって言うけれど、人によるんですね。それとも私に問題があるのかな?』
「ママ友ができないのは私に何か問題があるのかな?」とまで思いつめている相談者さんに、「私も!」という共感する声や「こうすると良いよ」というアドバイスが集まりました。

幼稚園の送り迎えのとき、誰とも話さないママって意外といるよ!



まず相談者さんに安心してほしいのは、ママ友がいないのは自分一人ではないということ。幼稚園の送り迎えのときに誰とも話さないというママは少なくないようです。
『挨拶だけで誰とも話さないよ。うちの園は立ち話をしていると次の日「速やかに帰りましょう」みたいな連絡がくるよ』
『私も同じだよ。すでにグループみたいな仲良しママ同士くっついて喋ってるからもう入れないし、たまたま隣にいた人に話しかけて、ちょっと会話ができたなと思ったのに、仲良しママを見つけるとそっちにさーっと行かれたり』
『私そうだよ。さっさと帰る。話すのはせいぜい「バイバイまたね~」くらいだよ』
挨拶くらいはしても、立ち話まではしないというコメントも寄せられています。きっと注意深く見ていないだけで、相談者さんのように誰ともお喋りしないママもいるのではないでしょうか。

もしかしたらすでに周りの人たちとお付き合いのあるママなのかも


そして「相談者さんが悪いのではなく、ママ友がいる人はすでに付き合いのあるママがいるのでは」と推測する声も寄せられています。
『いきなり話しかけてない? 最初は挨拶から始まって顔見知りになって、なんとなくおしゃべりする仲になる段階ってあるよ。まだそこまで行ってないなら、特に用もないのに話しかけたら相手も驚いちゃうよ』
『最初はそんなもんじゃない? 上の子繋がりとか元々知り合いとかなんだよ。何年か通うといつの間にか知り合いが増えているよ』
子ども同士が同じ年少だとしても、第一子の場合もあれば、第三子の場合もあります。上の子が在園していたときにお付き合いがあったお母さん同士が下の子のときにも顔を会わせることになれば、話も弾むはずです。

また、筆者の場合は幼稚園に入園する前に未就学児を対象としたグループに入っていました。習い事のように月謝を払って、児童館に集まったり子どもたちを公園で遊ばせたりしながら親にも交流ができました。そこに通っていた子ども同士が同じ幼稚園に行けば、自然と親同士も“同じ幼稚園に通わせるのママ友”となるわけです。

ママ友を作るための2つのアドバイス



もちろん今からママ友を作りたいと思っても決して遅いことはありません。相談を寄せられたママたちからはアドバイスが2つ届いているので参考にしてみてはいかがでしょうか。
1.基本はやっぱり「挨拶」
『同じクラスとかよく会うママにとりあえず挨拶だけしとけばいいよ』
『挨拶だけしとけばいいよ。あとは子どもが遊ぶ姿を見ていればいい』
あまりお喋りをしたことがない人よりも、挨拶だけでも交わしたことがある人の方が何かあったときに話しかけやすいですよね。「お喋りがしたい!」と焦る前に、まずは自分から気持ちの良い挨拶を心がけると良いようです。
2.役員などをして、知り合いを増やそう
『役員になると知り合いが増えますよ。ただ私も最初ママ友がいなくて寂しい気持ちにもなりましたが、ママ友がいたらいたで面倒なことも多かったです。所詮子どもありきのお付き合い……』
また役員などをすることで顔見知りが増え、話す機会も増えるためママ友ができやすいというアドバイスもありました。複数人の保護者が集まる幼稚園行事に積極的に参加することにより、ママ友ができる確率もグンとあがるはずです。

ママ友を作るには、少しでも長く一緒にいる時間を作ることが必要のようですね。挨拶をしたり、クラスの行事に参加するなどして、まずはいろいろなママたちとなるべく顔を会わせる機会を作ってはいかがでしょうか。

文・物江窓香 編集・清見朱里

関連リンク

関連記事

  1. <離婚してバラバラになった家族>口うるさい母親を捨てた小学生の長男【第3話】まんが
    <離婚してバラバラになった家族>口うるさい母親を捨てた小学生の長男【第3話】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <離婚してバラバラになった家族>口うるさい母親を捨てた小学生の長男【第4話】まんが
    <離婚してバラバラになった家族>口うるさい母親を捨てた小学生の長男【第4話】まんが
    ママスタ☆セレクト
  3. 【前編】義母の葬儀代で旦那きょうだいがもめている。このままでは多額の葬儀代を負担することになりそう……
    【前編】義母の葬儀代で旦那きょうだいがもめている。このままでは多額の葬儀代を負担することになりそう……
    ママスタ☆セレクト
  4. <離婚してバラバラになった家族>口うるさい母親は子どもたちに選ばれなかった【第1話】まんが
    <離婚してバラバラになった家族>口うるさい母親は子どもたちに選ばれなかった【第1話】まんが
    ママスタ☆セレクト
  5. <離婚してバラバラになった家族>口うるさい母親は子どもたちに選ばれなかった【第2話】まんが
    <離婚してバラバラになった家族>口うるさい母親は子どもたちに選ばれなかった【第2話】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. 【前編】モラハラ夫が私のすべてを否定する。もう我慢の限界です……
    【前編】モラハラ夫が私のすべてを否定する。もう我慢の限界です……
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <義母は丸投げ>シンママ義姉の子の面倒をみるのがなぜ私?旦那も他人事。断っても通用しない場合は…
    <義母は丸投げ>シンママ義姉の子の面倒をみるのがなぜ私?旦那も他人事。断っても通用しない場合は…
    ママスタ☆セレクト
  2. <正しい謝罪、教えて!>小1の息子がお友だちの傘を壊した!謝罪に行く?行かない?【第1話まんが】
    <正しい謝罪、教えて!>小1の息子がお友だちの傘を壊した!謝罪に行く?行かない?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【田舎暮らしは天国?地獄?】旦那の転勤で都内から田舎に引っ越し!楽しみ~<第1話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】旦那の転勤で都内から田舎に引っ越し!楽しみ~<第1話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <別れの始まり>アラフィフで旦那が嫌いになってきた。熟年離婚する夫婦としない夫婦は何が違う?
    <別れの始まり>アラフィフで旦那が嫌いになってきた。熟年離婚する夫婦としない夫婦は何が違う?
    ママスタ☆セレクト
  5. <義実家に置き去り!?>ガマンはやめた!「夫婦は平等」尊重し合える家族になりたい…【後編まんが】
    <義実家に置き去り!?>ガマンはやめた!「夫婦は平等」尊重し合える家族になりたい…【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【地元サイコー!Uターン移住夫】妻を陰キャ呼び!?失礼な言動にカチン!<第15話>#4コマ母道場
    【地元サイコー!Uターン移住夫】妻を陰キャ呼び!?失礼な言動にカチン!<第15話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. 【忘れられない出産の記憶】まさに理想と現実「心霊写真かな!?」【第1話まんが】#ママスタショート
    【忘れられない出産の記憶】まさに理想と現実「心霊写真かな!?」【第1話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  8. <限界!義両親との同居生活>「悪かった…」迎えに来た旦那に父が怖~い笑顔でひと言【第5話まんが】
    <限界!義両親との同居生活>「悪かった…」迎えに来た旦那に父が怖~い笑顔でひと言【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <高校無償化の勘違い>「私立高校と公立高校の学費は変わらなくなるの?」という疑問。実態は…
    <高校無償化の勘違い>「私立高校と公立高校の学費は変わらなくなるの?」という疑問。実態は…
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事