提供:ママスタセレクト

結婚相手の親と同居は嫌なのに長男と結婚!?でも令和の時代、長男だからという考えは古い?

2020.10.08 09:30

結婚生活を送るなかで義両親との同居を気にする方も多いのではないでしょうか。できれば義両親との同居は避けたい……。そんな思いもあるなかで、あるママさんがこんな疑問を抱いています。
『同居が嫌な人が、なぜ長男と結婚するのかすごく気になります。私はそれが嫌で、長男というだけで恋愛対象外でした。結婚前に大体同居の予想つくのに、なぜ長男と結婚するのか気になります』
結婚相手の親と同居は嫌なのに長男と結婚!?でも令和の時代、長男だからという考えは古い?1
結婚相手が長男の場合、義両親と同居をすることもあるでしょう。でもそれは結婚する前にわかっていることなのになぜ結婚したの? と疑問を感じるママがいました。

長男だから同居というわけではない。その考え方は?



今の時代を考えると「長男だから」は関係ない
『今どき、長男で同居している人の方が少なくない? 自分たちで独立して家を買っているもん』
『今は関係ないのでは? うちの父も次男だけれど、父が継いだし』
昔は長男が親と同居をして、その家を守っていくという考えが多くの家庭で見られたのかもしれません。しかし今は、同居しなかったり子どもが地元に残らないことも少なくありません。そのため長男だから家を継ぐ、長男だから地元に残って家を守るという考え自体がなくなってきているのでしょう。
同居はしなくていいと言われた
『付き合っているときに「近くに兄弟がいるから、同居は気にしなくていい」と言われたよ』
『「同居はしなくていい」と言われたよ。ただいなくなった後は、家をどうにかしなければいけない』
『皆が皆同居を望んでいないよ。だから結婚した』
子どもだけではなく、親世代も「同居はしなくてもいい」と考えている場合もありますね。筆者の周りにも同じような考えの人が何人かいて、子どもが結婚をするとき同居を辞退しています。親世代と子ども世代の意見が一致しているならば、同居をするしないで揉めることはありませんね。

長男以外が同居するパターンも


『長男以外で同居するパターンもたくさんあるんだよ。ママ友の何人かは次男、三男なのに同居予定。すっかり騙されたと言っていたわ。どちらも長男は既婚で子持ちなのにだよ』
結婚相手の親と同居は嫌なのに長男と結婚!?でも令和の時代、長男だからという考えは古い?2
もし結婚相手が長男以外だとしても、同居の可能性は否めません。例えば長男が既に遠方で家を構えてしまっていたら、親との同居は長男以外がすることになるかもしれません。「長男ではないから」という気持ちは捨てて、「もしかしたら」と考えて相手に確認をするなど、対策をとっていくことも必要になってきそうです。

結婚前に両家で同居や介護などの問題を事前に確認したケースも


『妹が2人いる田舎の長男と結婚したよ。婚約前に同居なし、稼業手伝いなし、介護なしの確約を取ったよ。相手とその父親に、私と私の父が。相続にも全く興味がない。ただ義母はイマイチ不服らしい。義母が「嫁なんだから」という発言をしかけたら、義父が黙らせてくれる』
長男だから親と同居という考えは、都市よりも地方の方が強いのでしょう。昔ながらの習慣や伝統もあるので、地方の長男に嫁ぐと同居の可能性が高まります。その場合、同居や介護について結婚前に両家で話し合って、きちんとした約束をしておくのも手でしょう。なかなか折り合いがつかないこともあるかもしれませんが、妥協すると後々大変です。自分の意見を貫くことも大切になってきますね。

同居の心配があるならきちんとした形で話し合いを!



昔は長男が家を継ぐことが多く、お嫁さんとの同居が当たり前だったのでしょう。筆者の父も長男なので、母は結婚をしてから同居をしていました。しかし今は親世代の考え方も変わってきていますから、長男だから親と同居というわけではありませんね。

もし結婚したい人が長男で同居が心配ならば、結婚前に話し合いの場を持つといいのではないでしょうか。話しにくいことかもしれませんが、後々「やっぱり同居をして」と言われてしまうのは困ってしまいますよね。実は筆者の知人にも義両親との同居は避けたいということで、第三者を入れて話し合いをした人がいます。きちんと書面に残したり、音声データを取るなど徹底していました。

同居問題はママさんだけではなく、旦那さんや義両親にも関わってくることですから、結婚前や早い段階でお互いが納得できる形で折り合いをつけておきたいですね。

文・川崎さちえ 編集・木村亜希 イラスト・松本うち

関連リンク

関連記事

  1. 「今の習い事を辞めてダンスを習いたい!」と言い出した娘。新しく習う意味はあるの?
    「今の習い事を辞めてダンスを習いたい!」と言い出した娘。新しく習う意味はあるの?
    ママスタ☆セレクト
  2. ご近所さんが家の前で立ち話をするのが気になる!波風を立てずに解決する方法はある?
    ご近所さんが家の前で立ち話をするのが気になる!波風を立てずに解決する方法はある?
    ママスタ☆セレクト
  3. 寝坊したらすでに小学2年生の子どもが登校していた!反省するママさんに寄せられた大絶賛の声
    寝坊したらすでに小学2年生の子どもが登校していた!反省するママさんに寄せられた大絶賛の声
    ママスタ☆セレクト
  4. 歩ける年齢なのに乗っていると恥ずかしい?ベビーカー、いつまで乗せますか?
    歩ける年齢なのに乗っていると恥ずかしい?ベビーカー、いつまで乗せますか?
    ママスタ☆セレクト
  5. <噂の食いつくし系>食欲が止まらない夫。子どものものまで食べるのをどうにかしたい!【前編】まんが
    <噂の食いつくし系>食欲が止まらない夫。子どものものまで食べるのをどうにかしたい!【前編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. 停電2日間、断水4日間を経験してわかった!備えるべきものと子どもへの立ち振る舞い
    停電2日間、断水4日間を経験してわかった!備えるべきものと子どもへの立ち振る舞い
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <家のゴミ、盗まれてる……?>ついに判明!持ち去ったのは身近な人⇒夫婦で乗り込む!【後編まんが】
    <家のゴミ、盗まれてる……?>ついに判明!持ち去ったのは身近な人⇒夫婦で乗り込む!【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母、恩を返せ!>ショック!夫のクチから語られる壮絶な子ども時代「ヒドい……」【第4話まんが】
    <義母、恩を返せ!>ショック!夫のクチから語られる壮絶な子ども時代「ヒドい……」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <意外と大変>友達と遊ぶためにわが子を送迎するのが面倒!断ってもいい?不審に思われる?
    <意外と大変>友達と遊ぶためにわが子を送迎するのが面倒!断ってもいい?不審に思われる?
    ママスタ☆セレクト
  4. <夫「つわりは甘え!」>娘が生まれ「変わってくれるはず……」が、モラハラは加速!【第2話まんが】
    <夫「つわりは甘え!」>娘が生まれ「変わってくれるはず……」が、モラハラは加速!【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【サイコー!義姉がやさし〜い】産後ウトウトできる喜び!休めるときに休む!<第6話>#4コマ母道場
    【サイコー!義姉がやさし〜い】産後ウトウトできる喜び!休めるときに休む!<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. 「ヤマノテクエスト」5才の息子と挑戦!山手線に乗って大冒険だ〜!!【もちママ体験まんが】【前編】
    「ヤマノテクエスト」5才の息子と挑戦!山手線に乗って大冒険だ〜!!【もちママ体験まんが】【前編】
    ママスタ☆セレクト
  7. <かわいそう?>一人っ子で育った人に聞きました!きょうだいがいなくて良かった点、悪かった点
    <かわいそう?>一人っ子で育った人に聞きました!きょうだいがいなくて良かった点、悪かった点
    ママスタ☆セレクト
  8. <キッパリ嫁が義父に!>「結婚式は延期しませんッ」まさかの反論に義父がブチギレ!【第1話まんが】
    <キッパリ嫁が義父に!>「結婚式は延期しませんッ」まさかの反論に義父がブチギレ!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <義母は「私のママ!」>母からの優しい謝罪。妻を支えるのは僕の役目だ【第6話まんが:夫の気持ち】
    <義母は「私のママ!」>母からの優しい謝罪。妻を支えるのは僕の役目だ【第6話まんが:夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事