![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/xYXS/nm/xYXSD9GOSqF_M4XBT9dX8jGjits2vu1uvsiCA7FMHtU.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
「水筒が空になったら水道の水を入れなさい」小学校からの指導に不満なママさんができる対策とは?
2020.09.18 08:00
提供:ママスタ☆セレクト
![pixta_35723933_M](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/m4c5/nm/m4c5g7Or-ZrWkGKrdfEc2K4kpZtChj7IffIrgkfJx8c.jpg?auto=webp)
みなさんは水道水を飲むことはありますか? 浄水器がついている水道水を飲んだり、沸騰させてから飲んだりすることはあったとしても、そのまま飲む方は少ないのかもしれませんね。あるママさんは小学校が子どもに対して「水筒が空になったら水道水を入れなさい」と指導していることが不満だと話しています。
『うちの子は小学生で、学校から「水筒が空になったら、水筒に水道水を入れなさい」と言われているみたい。1年生で1リットルは小さいかな? あまりに大きいと子どもが持っていけない。かと言って空になった水筒に水道水を入れさせるのはやめてほしいなぁ』
ママたちの意見交換の場であるママスタコミュニティには「水道水を飲ませないためにはどうすればいいか」と悩むママさんにたくさんのアドバイスが寄せられているのでご紹介します。
水道水の衛生面を気にするママたち
まず、相談してくれたママさんはなぜ子どもに水道水を飲ませたくないのでしょうか?
日本の水道水は安全に利用ができるよう水質基準(体重50㎏の人が1日2リットルの水を生涯にわたって毎日飲み続けても健康に影響を及ぼさない値など)が厳しく定められ、守られているのです。
『自分が小学生の頃、夏休み明けに学校の蛇口をひねったら錆びた茶色い水が出てきた。中学生の頃は校舎の外の蛇口を使ったら、ウジみたいな虫がドバドバーって流れてきたのがトラウマになっている。学校の水道水を飲めだなんて、先生たちも無責任なことを言わないでほしい』
『うちの子の小学校は衛生上の問題で、今は水道水を飲むことを禁止しているよ。学校によって違うんだね』
しかし腸管出血性大腸菌 O157に感染するなどの水質汚染事故が過去に学校の内外であったことから、水道水をそのまま飲むことに抵抗があるママたちも少なくないようです。
参考:千葉県ホームページ|その8水道水の安全を守る「水質基準」ってなんなの?
参考:厚生労働省| 水質汚染事故等の発生状況
水道水を飲ませたくないときの対処法は?
ただ、学校にいる間に水筒の中身を飲みほしてしまったのであれば、他の飲み物で代替する必要があります。特に暑い時期には熱中症対策の1つとしてこまめな水分補給が推奨されています。水筒の中身が無くなってしまっても、水道水を代替にせずに済ませるためにはどんな方法があるのでしょうか?
『家に余っている水筒はない? あったら2本持っていけばいいんじゃない?』
『うちは1リットルの水筒とは別に、ランドセルにペットボトルを入れていた。水筒は氷をいっぱい入れて、ある程度水筒を飲んだらペットボトルの飲み物を水筒に入れるようにしていたよ』
『うちの子も1年生で1リットル水筒だけど、余る日もあればほぼ空の日もあるって感じ。ちなみに学校からは水筒のほかにペットボトルでお茶を持参して良いって言われている。水筒が空になったらそれを入れて飲むように指導していますって』
学校によってはおかわり用の飲み物が入ったペットボトルの持参が許可されているところもあるようですね。また、水筒そのものを2本持たせているママもいるようです。
しかし、相談を寄せてくれたママさんのお子さんの場合は、追加の水筒やペットボトルを持って行くことはできないようです。
『自宅から学校まで徒歩で30分かかります。まだ体が小さく、まるで「ランドセルが歩いているのか?」と思ってしまうような子なので、1リットルの水筒でも大きい方なんです。2本なんて重くて、多分歩けないかも。氷を入れるのを少なめにした方がいいのかな?』
参考:環境省|熱中症予防情報サイト「熱中症の予防方法と対処方法」
溶けにくい氷を入れてあげるのはどう?とのアドバイスも
ママさんからのコメントを受けて、「溶けにくい氷を入れてあげるのはどう?」とのアドバイスが届きました。
『冷凍庫で作る氷じゃなくてロックアイスを入れて飲み物を持たせると氷が長持ちするよ。うちの子たちは飲み物がなくなったら、氷を食べているみたい』
氷を少なめにするだけではなく、溶けにくい氷を使うことで、水筒内の冷たさを保ちながらも飲み物の量を増やすことができますね。また溶けにくい氷を水筒の中身がなくなったときに食べれば、口の中を潤すこともできて便利なようですよ。ママたちからのさまざまなアドバイスを参考にして、暑い季節をしっかり乗り切っていきたいですね。
文・物江窓香 編集・清見朱里
関連記事
-
【双子育児のリアル】ある日届いた「多胎児育児中アンケート」 #4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<女性の高所得は嫁失格!?>義母が「仕事をやめなさい」と言ってくる!でも家計を支えているのは私……【後編】ママスタ☆セレクト
-
<女性の高所得は嫁失格!?>義母が「仕事をやめなさい」と言ってくる!でも家計を支えているのは私……【前編】ママスタ☆セレクト
-
我こそが一番!ママたちの人生で一番「恥ずかしい体験」ママスタ☆セレクト
-
友達との外食で「シェアしよう」と言われるのが苦手……料理をシェアされて困った経験はある?ママスタ☆セレクト
-
サッカーが上達せず、チームの足を引っ張るわが子。でもやめるとも言わない、かと言って自主練習もしない。どうすればいい?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<非常識すぎる>産後のお世話を拒否した母。弟夫婦がお門違いな激怒をしていますママスタ☆セレクト
-
<親友はイジメっ子?>娘にアドバイス「急に避けるのはNG」友だち関係の行方は!?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ヒドい言い訳>会ったことがない人だから?義父である私の父のお墓参りをしない旦那さんにカチン!ママスタ☆セレクト
-
<義母の子育て論>咳してない?風邪気味なのに来るなんて…夫もブチ切れ「帰れッ!」【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義実家は汚家!帰省ムリ】義実家に行くと「鼻がムズムズ」「くしゃみ連発」<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫に言われてイヤだった言葉】産後うつ泣き止まないわが子「なんでできないの?」#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<弟をATMと呼ぶ義妹>相互フォローの記憶なし「言いましたっけ?」焦りだした義妹【第6話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<地味にストレス>旦那さんと寝室が同じだと夫婦仲もいいの?みんなのリアルなエピソードママスタ☆セレクト
-
<夫、突然イクメンに?>飲み会帰りの夫がヘン!後ろめたいことがあったのかも…!?【第2話まんが】ママスタ☆セレクト