<Aile The Shota×MATZ 対談インタビュー>車の中でセッション 2人が新曲「DAWN」で伝えたい想いとは(提供画像)

<Aile The Shota×MATZ 対談インタビュー>車の中でセッション 2人が新曲「DAWN」で伝えたい想いとは

2023.03.29 21:00

3月某日。HIACEの⾞内をサウンドスタジオにして、⾞の中でセッションを行ったアーティストのAile The ShotaとMATZ。今までにない取り組みに「面白い経験だった」と語る2人にモデルプレスが直撃。楽曲に込めた想いから、夢を叶える秘訣までを語ってもらった。

HIACE SOUND STUDIO

STARBASEがトヨタ⾃動⾞株式会社と⽴ち上げた、⾞の新しい楽しみ⽅を⽣み出していくプロジェクト『Drive Your Teenage Dreams.』。その⾳楽企画として、HIACEの⾞内をサウンドスタジオにして、⾞の中で1曲を作り上げるのが「HIACE SOUND STUDIO」。

初回はプロデューサー・Matt Cabとラップアーティスト・MIYACHIがコラボ。第2回目には「SUMMIT」に所属しているラッパーのBIMがHIACEで1曲を作り上げた。

そして第3回目となる今回は、Aile The Shotaとサウンドプロデューサー・MATZがコラボレーション。R&Bとハウスの融合曲「DAWN」に込めた想いなどを聞いた。

Aile The Shota&MATZ、念願のセッションが実現

― 映像の中では「2年ごし」というお話もされていましたが、同い年でもあるお二人の出会いを教えていただけますか?

MATZ:Shotaくんとの出会いはちょうど2年前だよね。

Aile The Shota:そうですね。

MATZ:SKY-HIさんが主催の「THE FIRST」で、僕は楽曲制作で参加されてもらっていたんです。富士山合宿の時に僕が作ってきたトラックにみなさんが歌を乗せるというオーディションがあって。そこでShotaくんと初めて出会い、同い年なのにパフォーマンスもすごくて尊敬できるアーティストだなと感じました。そこから「一緒に曲を作りたい」とずっと思っていたんです。

Aile The Shota:僕はオーディション参加者で、MATZくんは音楽プロディーサーという立ち位置でしたが同い年だったのでシンパシーを感じていました。オーディションが終わってもMATZくんの新曲が出た時に「いつか一緒にやりましょう」とDMを送ったりもしていて。

MATZ:そうだね。R&Bをハウスにリミックスした曲があって、それをShotaくんが「めっちゃいいですね!」ってDMくれて。Shotaくんとはそういうテイストの曲を一緒にやりたいと話していたので、今回声をかけさせてもらいました。

Aile The Shota:ずっと話していた念願が今回叶った感じですね。

ー オーディション後も繋がりがあり、一緒にお仕事ができるって素敵ですね。

MATZ:ありがたいことに。実は他の楽曲制作の時に偶然Shotaくんに会ったりもしていて。

Aile The Shota:「BE:FIRST」の制作の時に遊びに行かせてもらっていたんです。

MATZ:そこが富士山合宿以来の再開でした。

― 少しお話も出ましたが、お互いの第一印象はいかがでしたか?

MATZ:やっぱりリリックとメロディのセンスが素晴らしくて。自分の好きな感じの音楽と似ているのかなと勝手に感じました。

Aile The Shota:同い年なのに「THE FIRST」の音楽プロデューサーとして参加しているのが純粋にすごいなって。「僕も頑張らないと」と気が引き締まる思いでした。

MATZ:それはこちら側も全く同じ(笑)。Shotaくんはクリエイティブだけではなくチームをまとめる力もあるし、本当にすごいと思っています。

ー Shotaさんはお話をもらった時はどのような気持ちでしたか?

Aile The Shota:本当に嬉しかったですね。「どのタイミングでMATZくんにオファーしようか」と悩んでもいたので、MATZくんからオファーいただき、「ぜひ!」と。

HIACEでのセッションに興奮

(左から)MATZ、Aile The Shota(提供画像)
(左から)MATZ、Aile The Shota(提供画像)
― “HIACE SOUND STUDIO”でのセッションお疲れ様でした。車内で行われましたがいかがでしたか?

MATZ:もちろん初めてというのもあり、すごく新鮮でした。

Aile The Shota:特別なスタジオで生まれるグルーヴは、その場所独自のものがあるように感じました。今回のような特別な場所で曲を考えてみたいなって思いましたね。

MATZ:新しい曲が何曲も生まれそうな独特な雰囲気もあってね。

Aile The Shota:そう。車の中でラフを作るのは全然ありだよね。

MATZ:Shotaくんからも良いメロディーがすごい出てきて。Shotaくんのクリエイティビティはさすがだなと感じました。

Aile The Shota:楽しすぎて色んなフロウが生まれてね(笑)。

― お二人で話し合いながら曲を作っていく過程が見れるのもすごく貴重でした。

MATZ:そうですよね。Shotaくんはフューチャリングとして参加してもらっていますが、ほぼ共同制作のような感じです。

Aile The Shota:楽曲が形になっていくのはやっぱり楽しいよね。車やドライブをイメージした楽曲なんですけど、ピッタリの曲ができたと感じます。

― 今回のように車内で楽曲のラフを考えるのは特殊だと思いますが、普段お二人はどのように楽曲制作を行っていますか?

Aile The Shota:僕は日常と音楽がめちゃくちゃ近いので、色んな場所で考えていますね。それこそ友達と会話していて「こういう曲書いてみよう」と思いついたり、車に乗っている時に思いつくこともあるし。車に乗っていれば車に乗った時に合う曲が生まれるような気がしますね。

MATZ:僕はShotaくんとは真逆で、社会から離れて自分の世界に潜り込む感じなんです。深海に潜るような(笑)。なので逆にああいった場所で曲を考えるのは新鮮な発見がありました。すごく魅力的なセッションで、こういった曲の作り方も増やしていきたいなって感じました。

― MVも公開されましたが、映像撮影時の印象的なエピソードなどあれば教えていただけますか?

Aile The Shota:丸山雄大監督は僕がずっとご一緒したかった方だったんです。ストリート感のある映像がすごく好きで。今回は通行人の方がたくさんいる街中での撮影で、かなり刺激的でした。

MATZ:あれやばかったよね(笑)。めちゃくちゃ人いた。

Aile The Shota:特殊な興奮を覚えました(笑)。

ー (笑)。

Aile The Shota:雄大さんはめちゃくちゃぶっ飛んでいて、「今ここで撮影するの!」って驚くことばかりなんです。僕だけのシーンもMATZくんは見てくれていて、一緒に良い作品を作っている感じも楽しかった。

MATZ:撮影楽しかったよね!僕は野次馬役をやっていて(笑)。さりげなく通りすがったり、Shotaくんの後ろにさりげなくいると思います。

Aile The Shota:MATZとしてではなく、エキストラとしてね。

MATZ:ぜひ僕も探してみてください(笑)。

― 探してみます(笑)。都会感もあるのに幻想的な映像が印象的でした。

Aile The Shota:実は全て東京で撮影していたんです。有楽町だったり、渋谷だったり。

MATZ:あと汐留と田町のほうにも行ったね。

Aile The Shota:そうだね。見慣れた場所だけど全然違う世界に魅せるのはさすが雄大さんだなと感じます。「これ東京なの?」と思うような浮世離れ感はめちゃくちゃカッコいいのでぜひ注目してほしいです。

「DAWN」に込めた2人の想い

Aile The Shota(提供画像)
Aile The Shota(提供画像)
ー どのように楽曲を完成させていったんですか?

MATZ:スタジオに何度か入って曲を展開させていきました。「こんな曲を作りたい」「こうなるといいよね」とShotaくんと話しながら作っていったので、本当にゼロから一緒に作っていったようなイメージです。

Aile The Shota:実は今回の「DAWN」以外にも2曲ほど作っていて。

MATZ:実は3曲あるという(笑)。

Aile The Shota:いつか出したいよね(笑)。

ー そうなんですね!ぜひリリースして欲しいです!制作自体は順調に?

Aile The Shota:作っていて楽しかったよね。美しいと思うメロディのツボが近かったりして、お互いテンションが上がる瞬間が同じで。

MATZ:そうだね。英語の歌詞もあったので、僕とShotaくんの共通の知り合いでシンガーソングライターのheine(ハイネ)に英詞を協力してもらったりもして。

Aile The Shota:僕は今回みたいな楽曲の作り方はすごく好きなんです。できればトラックを作る段階からイメージを共有したいと思うし、そうすれば歌詞を作る時の相談もできる。お互いスタートからゴールまでが見えるような感じがして、すごく楽しかったですね。

MATZ:僕はセッションして楽曲を作ることは多いんですけど、Shotaくんはやっぱりさすがだなって。メロディのセンスも素晴らしいし、リリックにらしさもある。抽象的なのに情景が浮かぶのはShotaくんだからこそですね。

Aile The Shota:いい曲になって良かったです!世に出していない他の2曲もかなりいい感じなので、改めて素晴らしいセッションだったなと感じます。

― 「DAWN」は“夜明け”や”暁”という意味がある言葉ですが、何かテーマも?

MATZ:具体的にあるわけじゃないんですが、ご時世的に辛い時期が続いていたけど少しずつ夜明けに向かっているのかなと感じていて。それプラス、「夜から朝方に聴けたらエモいよね」という話になり「DAWN」となりました。

Aile The Shota:そこから「DAWN」のイメージや、曲からインスパイアされたものを僕が歌詞にしていきました。

― 歌詞でこだわった部分などはありますか?

Aile The Shota:抽象・具体のバランスはこだわりましたね。どこまで難しく書くか、サビはどこまでわかりやすく書こうかと。ダンスミュージックなので音感も大事にしながら、意味やアイデンティティが残るように考えていきました。heineが英語のライティングを手伝ってくれたのはかなり大きくて、曲にバシッとハマる英詩を提案してくれて。初めてのことなので貴重な経験になったし、やっぱりネイティブな英語って全然違うなと感じました。

MATZ:日本語だと相性が合わないこともあるんですけど、聴いていて気持ち良い日本語をバッチリはめるのはさすがShotaくんだなと。

― 確かに聴いていてすごく気持ち良かったです。

Aile The Shota:聴いていて気持ちいいという感覚はすごく大切にしました。自然に乗れるというか。

MATZ:夜明けの首都高とかで聴いて欲しいですね。Shotaくんのおしゃれパワーが宿った曲になりました(笑)。

Aile The Shota&MATZ、不安を乗り越えた方法

MATZ(提供画像)
MATZ(提供画像)
― お二人はこれまでの人生で辛い経験もあったかと思います。「怒り・不安・悲しみ」などを乗り越えたエピソードがあれば教えていただけますか?

MATZ:僕が音楽を作り始めたのは15歳くらいで、当時はパソコンで音楽を作るというのはあまり一般的ではありませんでした。それでもソフトを自分で音楽を作ろうと決め、ベット(賭け)して注ぎ込む勇気は絶対に必要だと感じます。地元が北海道の札幌で、東京に出てこないかと声をかけてもらった時も色んな迷いがありました。それでも自分がチャンスだと感じた瞬間にベットできるかどうかが大事なのかなと。たとえ始めるのが遅いと感じたとしてもベットしたほうがいいと最近思っていて。例えば僕は小さいころから音楽を習っている方に憧れていましたが、自分がやりたいと思った瞬間が“一番早い”ので

Aile The Shota:MATZくんの話を聞いていて、自分を強く保つのはすごく大事だと改めて感じます。その中で負の感情が出たときは、客観視することが楽になる方法かなと僕は思っていて。負の感情を言葉にしたり可視化することで自分の現状が見えてくるんです。何に対して負の感情を抱いているのかを知ることが大切。

― 主観も客観も大切に。

Aile The Shota:そうですね。プラスもマイナスも自分の外側から見て、知ることが大切だなと。そうすることで主観の自信にも繋がっていくと思います。

MATZ:音楽業界って、メンタルの戦いなんですよね。とにかくメンタルをどう安定させるかが肝というか。Shotaくんの客観視するという考え方は本当に大切だと思います。

Aile The Shota:ここ1~2年で環境ががらっと変わって、今までとは違う不安とか怒りのような感情が出てきたんです。その負の感情を曲に落とし込むことで、楽曲として昇華する。決して負の感情もマイナスばかりではないのかなと。

MATZ:すごいわかる。

ー 負の感情がエネルギーに?

MATZ:日本だと音楽プロデューサーは裏方のイメージですよね。それをすごく感じていて、いつかそれを変えてやろうと。僕はそのフラストレーションも原動力になっているような気がしますね。怒りも客観的に見るようにできれば、クリエイティブとして大きな役割を果たしてくれる。

ー 客観的に見るのは難しいこともありますが、なにか方法はありますか?

Aile The Shota:僕は一時期、日記を書いていました。振り返った時に、その時の位置と今の位置がわかると思います。そうしていくうちに、客観的に見るのがどんどん癖になっていきました。

MATZ:言葉にできないモヤモヤもあると思うけど、その時の感情って必要なものだと思います。その時は苦しむと思うけど、振り返った時に大きな武器になっているので。どのような形でもいいので、その時の感情を記録しておくのをおすすめします。

Aile The ShotaとMATZの夢を叶える秘訣

(左から)Aile The Shota、MATZ(提供画像)
(左から)Aile The Shota、MATZ(提供画像)
― モデルプレス読者の中には今、夢を追いかけている読者もたくさんいます。そういった読者に向けて、「夢を叶える秘訣」を教えていただけますか?

Aile The Shota:冷たく聞こえてしまうかもしれませんが、「叶えるまでやること」だと思います。「夢が叶わなかった」という言葉は何年か前から違和感を覚えていて。夢が叶わなかったのは、叶うまでやらなかっただけだと僕は思います。夢を追い続けて一生を終えることが「夢が叶わない」ということ。命あるかぎり夢を追い続けることが、夢を叶える秘訣なのかなと思います。

MATZ:本当にそうかもね。

Aile The Shota:いくつになっても夢を追いかけることはできますから。僕はずっと音楽のそばで生きていきたいというのが夢なので、それを願い続けること・叶うまで続けることが大切だと思います。継続はすごく大切。夢との距離が離れたとしても、それを願い続けることが秘訣だと感じます。

MATZ:Shotaくんの考え方は僕もすごく共感できます。僕はまだ叶えられていない夢もたくさんあるし、その夢に至るまでに小さな夢ってあると思うんです。「今日はこれができるようになった」という小さな夢を叶えたという事実をしっかりと受け止める。そうしていずれ夢に近づいていくはず。呆然と夢に向かうより、小さな夢を叶えていくのが秘訣なのかなと思います。

ー それでは最後にモデルプレス読者へコメントをお願いします。

MATZ:自分自身、Shotaくんと音楽をしたいと思っていてその念願が叶った楽曲でもあります。今の日本の音楽シーンに、新しい雰囲気を感じさせてくれる楽曲でもあるので、ぜひ聴いていただけたら嬉しいです。ご時世的に真っ暗な夜を彷徨っているように感じている方も多いと思いますが、そういう方にとっての夜明けになるような楽曲になっていたら嬉しいです。

Aile The Shota:僕が作る音楽は日常に寄り添うことを常に意識しています。今回の楽曲は特に背中を押す力が強いと思います。肩の力を抜いて聴いてくれたら、ふわっと背中を押してくれているんじゃないかなって。ドライブ中とは限らず好きな時に聴いていただければ幸いです。

ー ありがとうございました。

(modelpress編集部)[PR]提供元:株式会社STARBASE

Aile The Shota(アイルザショウタ)プロフィール

2022年1月5日、SKY-HI主宰 BMSGレーベルからデビュー。プロデューサーにShin Sakiuraを迎え、洗練されたトラック、等身大に都会を描いた歌詞、キャッチーで甘いメロディ、優しく入り込んでくる唄声が融合した2020年代のNeo City Popともいえるデビュー曲「AURORA TOKIO」は、iTunes総合チャート他、各配信サイトで1位を獲得。期待の新人チャートとも称される、Billboard JAPAN Heatseekers Songsでは2位を獲得した。1月26日には1st EP『AINNOCENCE』をリリース。

5月にリリースした2ndシングル「IMA」は、プロデューサーユニットKNOTTを迎え制作。疾走感溢れる重厚なビートと、エモーショナルでキャッチーなメロディが混ざり合ったダンサブルな楽曲はiTunes R&B/ソウルチャート1位、数々のラジオパワープレイやミュージックビデオのローテーションも獲得。続く6月にはmaeshima soshiプロデュースのEP先行シングル「常懐 feat. 春野」を、7月には2nd EP『IMA』をリリース。

夏フェスなど積極的なライブ活動も行う中、10月にはプロデューサーA.G.Oと組んだハウスナンバー「DEEP」を、11月にはtofubeatsプロデュース「LOVE」を含む、愛とエゴをテーマにした3rd EP『LOVEGO』をリリースした。

デビュー1周年となる2023年1月5日には、Shin Sakiuraと再びタッグを組んだダンサブルでポップなアニバーサリーソング「Yumeiro」をリリース。

3月15日には、Aile The Shotaがファンと公言してきたクリエイティブチーム、Soulflexと組んだ楽曲「FANCITY feat. Soulflex」をリリース。Soulflexのバンドメンバーとスタジオセッションを行い制作された楽曲は、バンドが作り上げる浮遊感とグルーヴ溢れるサウンドに乗せて、Aile The Shotaの目に映る都会の風景を、スウィートな歌声でしなやかに唄った上質なミッドチューンとなっている。

ブラックミュージックに傾倒しつつ、J-POPとも高い親和性を持つ稀有な音楽性を保有し、既存の肩書きが当てはまらない、”存在がジャンル” “存在が音楽”なアーティスト。

MATZ(マッツ)プロフィール

北海道札幌市出身のアーティスト。ダンスミュージックから影響を受け、10代で楽曲制作を開始。SoundCloudに公開したオリジナルトラックが全国各地のDJユーザーから注目を集め、2016年にアメリカ・マイアミで開催された“Ultra Music Festival”でもサポートされ、 Ultra Japanに2年連続出演を果たす。TV番組「関ジャム∞完全燃Show」でも取り上げられる。2017年にデビューEP『Composite』をリリース。収録曲の『I See You feat. Ruby Prophet』がiTunesダンスシングルチャートで2位を獲得。デビュー作の反響を受け、日本人で初めて海外レーベルの「Enhanced Music」(イギリス)、「Media Records」(イタリア) からRemix楽曲をリリース。2020年3月に1st Album『TIME』をリリース。

これまでに、BE:FIRST、NIJISANJI EN、SKY-HI、キズナアイ、NovelCore、KEMIO、東京ゲゲゲイ、竹内唯人、などの楽曲をプロデュース。和田アキ子、倖田來未らのRemix制作。“東京ガールズコレクション”の公式コンピレーションや、CM楽曲制作まで幅広く手掛ける。2022年、ユニバーサルミュージックから1st single「STAY feat.SURAN」をリリースし、iTunesダンスチャートでは1位を獲得。ダンスミュージック界の次世代アーティストとして注目を集めている。

関連記事

  1. BE:FIRST・SOTA&MANATO&Aile The Shotaで結成・ShowMinorSavage「TGC」初パフォーマンス<TGC 2023 S/S>
    BE:FIRST・SOTA&MANATO&Aile The Shotaで結成・ShowMinorSavage「TGC」初パフォーマンス<TGC 2023 S/S>
    モデルプレス
  2. SKY-HI・BE:FIRST・Aile The Shota「BMSG」所属アーティスト豪華集結 大トリで圧巻ステージ<TGC 2023 S/S>
    SKY-HI・BE:FIRST・Aile The Shota「BMSG」所属アーティスト豪華集結 大トリで圧巻ステージ<TGC 2023 S/S>
    モデルプレス
  3. Aile The Shota・BE:FIRST・SOTA&MANATOで結成ShowMinorSavage、1stEP配信決定 収録楽曲も発表
    Aile The Shota・BE:FIRST・SOTA&MANATOで結成ShowMinorSavage、1stEP配信決定 収録楽曲も発表
    モデルプレス
  4. BE:FIRST・SOTA&MANATO、Aile The Shotaを絶賛「ショウちゃんがいつも中心」「真のお兄ちゃん」
    BE:FIRST・SOTA&MANATO、Aile The Shotaを絶賛「ショウちゃんがいつも中心」「真のお兄ちゃん」
    モデルプレス
  5. SKY-HIら“BMSG”所属アーティスト、BE:FIRST「紅白」初出場決定を祝福<第73回NHK紅白歌合戦>
    SKY-HIら“BMSG”所属アーティスト、BE:FIRST「紅白」初出場決定を祝福<第73回NHK紅白歌合戦>
    モデルプレス
  6. SKY-HI、BE:FIRST・JUNON、Aile The Shota…“BMSG”所属アーティスト、参院選投票への呼びかけに反響
    SKY-HI、BE:FIRST・JUNON、Aile The Shota…“BMSG”所属アーティスト、参院選投票への呼びかけに反響
    モデルプレス

「インタビュー」カテゴリーの最新記事

  1. “日本一かわいい中学一年生”心愛さん、兄妹で芸能活動していた過去 多才中学生の夢「一択にしようかな」【「中一ミスコン2025」インタビュー】
    “日本一かわいい中学一年生”心愛さん、兄妹で芸能活動していた過去 多才中学生の夢「一択にしようかな」【「中一ミスコン2025」インタビュー】
    モデルプレス
  2. “日本一のイケメン中学一年生”白坂洵葵くん、Snow Man目黒蓮に憧れ 夢は俳優「自分も追いつけるように」【「中一ミスターコン2025」インタビュー】
    “日本一のイケメン中学一年生”白坂洵葵くん、Snow Man目黒蓮に憧れ 夢は俳優「自分も追いつけるように」【「中一ミスターコン2025」インタビュー】
    モデルプレス
  3. “日本一かわいい高校一年生”は地区1位のスポーツ女子 表舞台初挑戦・なんりさんの夢と憧れの存在【「高一ミスコン2025」インタビュー】
    “日本一かわいい高校一年生”は地区1位のスポーツ女子 表舞台初挑戦・なんりさんの夢と憧れの存在【「高一ミスコン2025」インタビュー】
    モデルプレス
  4. “日本一のイケメン高校一年生”江畑皇之介くん、高橋文哉の活躍に感化 俳優目指し人生初の挑戦【「高一ミスターコン2025」インタビュー】
    “日本一のイケメン高校一年生”江畑皇之介くん、高橋文哉の活躍に感化 俳優目指し人生初の挑戦【「高一ミスターコン2025」インタビュー】
    モデルプレス
  5. NMB48「お笑いに対しても貪欲」移動時間に芸人ラジオで勉強する関西アイドルの本気度【「STARRZ TOKYO 2025」インタビュー】
    NMB48「お笑いに対しても貪欲」移動時間に芸人ラジオで勉強する関西アイドルの本気度【「STARRZ TOKYO 2025」インタビュー】
    モデルプレス
  6. 日向坂46富田鈴花、8年間の分岐点は「間違いなく2年前」二期生の関係が変化した時期・理由も明かす【「鈴花サーキット」インタビュー】
    日向坂46富田鈴花、8年間の分岐点は「間違いなく2年前」二期生の関係が変化した時期・理由も明かす【「鈴花サーキット」インタビュー】
    モデルプレス
  7. 「チーム・ハンサム!」20周年公演、ビジュアル撮影に潜入 青柳塁斗・猪塚健太・岩崎友泰・植原卓也・太田将熙にインタビュー【モデルプレス独占取材Vo.1】
    「チーム・ハンサム!」20周年公演、ビジュアル撮影に潜入 青柳塁斗・猪塚健太・岩崎友泰・植原卓也・太田将熙にインタビュー【モデルプレス独占取材Vo.1】
    モデルプレス
  8. ストリートダンサー集団O-MENZ「俺たちに勝てるアーティストさんはいるかな」ダンスバトルで挑戦状【「STARRZ TOKYO 2025」インタビュー】
    ストリートダンサー集団O-MENZ「俺たちに勝てるアーティストさんはいるかな」ダンスバトルで挑戦状【「STARRZ TOKYO 2025」インタビュー】
    モデルプレス
  9. 橋本愛が語るていの蔦重への想い 夫婦の関係性の変化とは「すごく楽しみ」【大河「べらぼう」インタビュー後編】
    橋本愛が語るていの蔦重への想い 夫婦の関係性の変化とは「すごく楽しみ」【大河「べらぼう」インタビュー後編】
    モデルプレス