セレーナ・ゴメス&レディー・ガガ、インスタアカウントを黒人差別抗議のため“譲り渡す”
2020.06.06 19:20
views
アメリカから世界へ広がっている人種差別抗議運動。世界トップクラスのSNSフォロワー数を誇る歌手のセレーナ・ゴメスやレディー・ガガ達は、自身のアカウントを「Black Lives Matter(黒人の命は大切)」のムーブメントを先導する団体らが情報を届けるプラットフォームとして提供している。
インスタライブ女王セレーナ・ゴメスが自身のアカウントを譲渡
セレーナは5日、自身のInstagramに黒人の米芸術家チャーリー・パーマーの作品「Speak With Confidence」を掲載。「歴史的に重要なこの瞬間に関して、どのような言葉にすれば正しいのか悩んでいました。私のソーシャルメディアの最も良い使い方について考えた結果、私たちは皆、黒人の人々の声を聞く必要があると決めました」と、数日間Instagramを影響力のある団体のリーダーらに譲ること発表。
「私たちは皆、より良い行動をとる義務があり、心を開いて彼らの話を聞くことから始めることができます」と呼びかけた。
実際にセレーナのInstagramには同日、政治におけるブラックコミュニティの権力強化を目指すBlack Futures Labを運営する公民権運動家アリシア・ガルサ氏のメッセージが投稿されている。
レディー・ガガもSNSプラットフォームを提供
ガガは4日Instagramにて、自身が寄付している反人種差別のため尽力する10の団体のリストを紹介。さらに5日、「彼らの重要な声を広めるため」とし、寄付をした各組織にInstagramアカウントを譲ることを報告。自身のソーシャルメディアプラットフォームでブラックコミュニティの声を届けるとしている。そのほかリゾも5日、「Black Lives Matter」のムーブメントを後押しするため、ミネソタ州の黒人主導団体Black Visions Collectiveに自身のインスタライブのプラットフォームを提供。セレブのこのような動きが広がりを見せている。
ジョージ・フロイドさん死亡事件きっかけに抗議運動が激化
現地時間25日に米ミネソタ州ミネアポリスにて、黒人男性ジョージ・フロイドさん(享年46)が白人警官に首を押さえつけられ死亡した事件をきっかけに、歴史的に繰り返されてきた人種差別への抗議運動が拡大。アメリカをはじめ各地でデモが拡大しているだけでなく、SNS等を通し多くの著名人や団体、企業が声を上げ、差別撤廃を訴える動きは全世界的となっており、日本でも多くの著名人が「Black Lives Matter」の声を上げている。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
-
青山テルマ、自身が受けた人種差別告白し訴え「みんな黒人カルチャーに影響を受けてる」「ひとり1人関係ある」モデルプレス
-
人種差別抗議のためSNSが黒一色で連帯「#BlackOutTuesday」日本でも広がるモデルプレス
-
BLACKPINK、レディー・ガガ新アルバムに参加「お互いにファン」モデルプレス
-
レディー・ガガ、テイラー・スウィフトら出演「One World:Together At Home」地上波放送決定モデルプレス
-
レディー・ガガ、新型コロナ対策支援の豪華オンラインイベント開催 ポール・マッカートニー、ビリー・アイリッシュら20組以上参加<One World:Together At Home>モデルプレス
-
レディー・ガガ、新アルバムリリース延期決断 切実な思い伝える「この大変な時期に優しさを」モデルプレス
「海外」カテゴリーの最新記事
-
ポワロが命を狙われる!『名探偵ポワロ』シーズン11、9月15日(月・祝)放送開始海外ドラマNAVI
-
『マーダーズ・イン・ビルディング』シーズン5、セレーナ・ゴメスら主演3人の日本独占インタビューが到着海外ドラマNAVI
-
キーファー・サザーランド、ドラマ『24』シリーズの新作を示唆VOGUE
-
2025 MTVビデオ・ミュージック・アワード、レディー・ガガが最多4冠VOGUE
-
ヴェネチア国際映画祭2025、ジム・ジャームッシュ監督作『Father Mother Sister brother』が最高賞の金獅子賞! ガザの悲劇を描く『ヒンド・ラジャブの声』は審査員大賞VOGUE
-
マーク・ラファロ主演『TASK/タスク』HBO Max on U-NEXTにて独占配信開始海外ドラマNAVI
-
『ウォーキング・デッド:ダリル・ディクソン』シーズン3、配信開始!シーズン2第1話が無料公開海外ドラマNAVI
-
ハリー・スタイルズ、ゾーイ・クラヴィッツが住むNYで手つなぎデートVOGUE
-
「マッツ・ミケルセン生誕60周年祭」開催決定!日本劇場初公開作から代表作まで特集上映海外ドラマNAVI