Linkin Parkのボーカル、チェスター・ベニントンさんが死去 11月来日でONE OK ROCKと対バン予定も
2017.07.21 05:01
views
米ロックバンド・Linkin Park(リンキン・パーク)のボーカル・チェスター・ベニントンさん(41)が死去した。遺体は米・ロサンゼルスの自宅で現地時間の20日に発見され、自殺とみられていると米・メディアが報じている。
米・報道によると、ロサンゼルス郡検視局は日本時間21日に、チェスターさんが自宅で首をつっているとの通報を受け、自殺の可能性があるとみている。
また、チェスターさんは数年間アルコールや薬物依存に悩まされていたことや、今年5月に自殺により死去したシンガーでギタリストのクリス・コーネルさんと親友で、クリスさんの死への悲しみを彷彿とさせる歌詞の楽曲の制作を行っていたこと、チェスターさんが死去した20日はクリスさんの誕生日だったということなどを報じている。
メンバーのマイク・シノダはTwitterで「ショックでとても悲しいけれど、(チェスターさんの死去は)事実」と投稿し、公式から声明がでることも発表している。
2000年に「Hybrid Theory(ハイブリッド・セオリー)」メジャーデビュー。2枚目のアルバム「メテオラ」以降、全米アルバム・チャート初登場4作連続1位を獲得。グラミー賞は2回獲得し、世界中で人気を誇っている。
夏のフェスイベント「サマーソニック」へのヘッドライナー出演を含め、来日公演を度々行っており、11年に発生した東日本大震災の際にはチャリティーコンサートも行っている。直近ではプロモーションのために4月に来日していた。
11月には千葉・幕張メッセで3日間の公演を控え、ONE OK ROCKと対バンを予定している。
また、チェスターさんは数年間アルコールや薬物依存に悩まされていたことや、今年5月に自殺により死去したシンガーでギタリストのクリス・コーネルさんと親友で、クリスさんの死への悲しみを彷彿とさせる歌詞の楽曲の制作を行っていたこと、チェスターさんが死去した20日はクリスさんの誕生日だったということなどを報じている。
メンバーもコメント
Shocked and heartbroken, but it's true. An official statement will come out as soon as we have one.
— Mike Shinoda (@mikeshinoda) 2017年7月20日
Linkin Park
リンキン・パークはロサンゼルス出身の6人組ロックバンド。チェスターさん、シノダのほか、ドラムスのロブ・ボードン、ギターのブラッド・デルソン、DJのジョー・ハーン、ベースのデイヴ・フェニックス・ファレルによるグループ。2000年に「Hybrid Theory(ハイブリッド・セオリー)」メジャーデビュー。2枚目のアルバム「メテオラ」以降、全米アルバム・チャート初登場4作連続1位を獲得。グラミー賞は2回獲得し、世界中で人気を誇っている。
夏のフェスイベント「サマーソニック」へのヘッドライナー出演を含め、来日公演を度々行っており、11年に発生した東日本大震災の際にはチャリティーコンサートも行っている。直近ではプロモーションのために4月に来日していた。
11月には千葉・幕張メッセで3日間の公演を控え、ONE OK ROCKと対バンを予定している。
亡くなった20日にYouTubeに新曲を
また、リンキン・パークは、チェスターさんが亡くなった20日に新曲「Talking To Myself」をYouTubeにアップしたばかりだった。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「海外」カテゴリーの最新記事
-
サラ・ジェシカ・パーカー、ゴールデン・グローブ賞でキャロル・バーネット賞を受賞へVOGUE -
アリアナ・グランデ、映画『ウィキッド 永遠の約束』のプレミアで迷惑系インフルエンサーが突撃VOGUE -
『ランドマン』シーズン2、11月28日(金)配信決定!予告映像が解禁海外ドラマNAVI -
「マッツ・ミケルセン生誕60年祭」特別動画が初解禁海外ドラマNAVI -
東地宏樹、三宅健太、西健亮も!『エイリアン:アース』日本語吹替版が配信スタート海外ドラマNAVI -
ゴジラ初のドラマシリーズ『モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ』シーズン2、2026年2月27日(金)世界同時配信海外ドラマNAVI -
MCUに登場するカリスマ的“リーダー”キャラクター【4選】海外ドラマNAVI -
マッツ・ミケルセン出演『メン&チキン』予告&場面カット解禁海外ドラマNAVI -
アデル、トム・フォードの監督最新作で俳優デビュー! アーロン・テイラー=ジョンソン&コリン・ファースらと共演VOGUE