

スイカはこう切って!種が一気に取れる切り方に「気持ちいい」「種が整列した」
2024.07.31 05:43
スイカは食べるのがやや厄介……。種がたくさん入っているため、ちまちま取るのにプチストレスを感じますよね。切り方をひと工夫すれば、種が断面で整列して格段に食べやすくなるのだそう。筆者もさっそく試してみたので、本記事で詳しい手順をご紹介しますよ。
スイカの種を取るのが面倒…。解決策は?
甘くてジューシーな味わいが魅力のスイカ。水分たっぷりで熱中症予防になるのも嬉しいけれど、種をよけるのは少しめんどくさいですよね。食べやすくしたいなら、切り方をひと工夫するとよいのだそう。本記事ではスイカの種が一気に取れる裏技をご紹介しつつ、試してみた感想をお届けしますよ。 口コミ・SNSの反応
種をちまちま取るストレスがなくなった
一気に取れて気持ちがいい
子どもに食べさせやすい
手順
1. スイカを半分に切る
スイカを横向きに置き、半分に切ります。2. 維管束の位置を確認する
断面に「おひつじ座マーク」のような模様が見えます。 わかりやすく白い線でなぞってみました。この模様は「維管束(いかんそく)」と言います。3. 維管束に沿って切る
スイカの中心から、維管束のクルンとしているところをめがけて切ります。 維管束が付いている部分と、付いていない部分(星マークの部分)に分かれることになります。 6つのパーツに分かれます。奥側の3つは維管束あり、手前の3つは維管束なしです。食べ方
維管束なし
維管束なしのスイカは種が片面にしかついておりません。しかも断面に出てきているので食べやすさ抜群です。 種が1列に並んでいるため、フォークで一気に取れますよ。維管束あり
維管束ありのスイカは、青い三角で囲んだ部分に種が入っています。 ここをフォークで掘ると、種が一気に取れますよ。種を先に全部取ってカットするのもおすすめ
種を先に全部取って、ひと口サイズにカットするのもおすすめ。グンと食べやすくなります。切り方を変えるだけで食べやすさが格段にアップ♪
種の多いスイカは食べるのがやや厄介……。小さな子どもに出すときも、飲み込んでしまわないか心配になりますよね。ご紹介した方法でカットすれば、種が一気に取れてノンストレス。食べやすさが格段にアップするので、スイカを買う機会も増えるかも?※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。おすすめの記事はこちら▼
牛乳と組み合わせるのがおすすめ!スイカを夏バテ対策に活かす食べ方を解説 - macaroni
スイカって野菜?果物?実は「野菜でもあり果物」という意外すぎる事実 - macaroni
食べ頃で甘いスイカの見分け方!おすすめの切り方や保存方法も解説 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声All About
-
関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?anna
-
関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるってanna
-
全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選michill (ミチル)
-
気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポAll About
-
【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡anna
-
大阪の新定番に!? 阪急うめだ限定のキャラメルスイーツ、手土産にもぴったりやで!anna
-
もやしはこうすると長持ち 一流シェフもやっている“保存テク”が目からウロコSirabee
-
5月だけ楽しめる♡ 大阪ステーションホテルのチェリーアフタヌーンティー【梅田】anna