

お得なのはどれ?「すき家」の牛丼全サイズを徹底比較!
2024.07.20 05:44
豊富なメニューが魅力的な、牛丼チェーン店「すき家」。牛丼には全6サイズがあるのをご存知ですか?「こんなにサイズがあると、どれを選べばいいのかわからない!」と思う人もいるはず。この記事ではミニ〜メガの6種それぞれのごはんの量、サイズの総量などを徹底比較しご紹介します♪
「すき家」の牛丼はサイズが豊富!量はどのくらい違う?
すき家の牛丼には全6種類ありますが、どのサイズが自分に合っているのか悩みますよね。また裏メニューとして「キング牛丼」もあり、通常メニューで一番大きいサイズ「メガ盛り牛丼」よりも、約2倍の量あるのだそう。本記事では、通常メニューであるすき家の牛丼全6種類を徹底比較していきます。カロリーやごはん、具材の量を比較しているのでぜひ参考にしてくださいね。
カロリーやごはんの量も。すき家の牛丼を徹底比較
ミニ〜メガサイズまでの具の量とごはんを分けて計測してみました。あくまで今回の結果は、作る店舗によっても総量など前後しますので、参考程度にチェックしてみてくださいね。ごはんの量の比較
まずはミニサイズと並盛りサイズのごはんだけを計ってみました。なんと、ごはんだけでも約100g差がありました……! 続いて左が中盛り、右が大盛りのごはんです。ミニサイズと並盛りサイズ同様、中盛り、大盛りも117gほど違いますね。 最後は、特盛とメガサイズのごはんを計ってみました。なんとごはんのみであれば、0.7gしか変わりません。特盛は780円(税込)、メガサイズは930円(税込)で150円の違いがありますが、ごはんの量だけを見ると、人によっては「特盛でいいかな?」と思うかもしれませんね。
具の量を比較
続いて、ミニサイズと並盛りサイズの具の量を計ってみました。具の量は15g違いました。ごはんの量だけを比べると、約100g違いましたが、具の量だけだとあまり変わりません。 続いて、左が中盛り、右が大盛りの具の量です。なんと、具の量だけで測ると、大盛りよりも中盛のほうが16g多いことがわかりました。 最後に、特盛とメガサイズの具の量を計りました。
なんと、ごはんのみで計測すると0.7gしか差がありませんでしたが、具の量だけだと約1.8倍もメガサイズのほうが多いことがわかりました!実際に見ても、かなり具のボリューム感が違いますよね。すべての量を計ったうえで、通常メニューの価格、カロリー、総量をまとめてみました。きちんと計ってみると、微妙にごはんや具の量が違うことがお分かりいただけたかと思います。
ごはんを優先したいのか、具の量を優先したいのかで選ぶとよさそうですね。
特盛やメガは何人分?並盛りと比較
並盛を1人前としたとき、大盛りは1.2人前、特盛は1.4人前、メガサイズは1.7人前です。意外にも総量で比べると並盛と中盛はそこまで変わらず、ミニサイズは0.7人前に。人によって食べる量も違うので一概にはいえませんが、中盛りサイズでは物足りなかった筆者でも、特盛サイズは1人では食べきれず、夫にも多少食べてもらって、完食しました。
またメガサイズについては、1人では食べきれなかったので、2人でシェアして食べました。
全サイズで一番コスパがいいのはどれ?
肉とごはんのバランスや量的にも「並盛り」が一番おすすめです。特に平日のお昼に食べると、満腹になりすぎず、同時に食べた感もあって、午後の仕事に支障をきたすほど眠くならなかったです。また、誰かとシェアをして食べるのであれば、「メガサイズ」もおすすめでした。930円(税込)ですが、2人で割ると1人465円。並盛りよりも1人35円ほど高くなりますが、お肉もごはんもしっかり食べたい人にはおすすめです。
ごはんの量・肉の量・総量の違いに注意
サイズが大きくなるにつれて、すべて比例して量が多くなるというわけではありません。例えば、大盛りよりも中盛りのほうが肉の量が多かったり、特盛とメガサイズでも、ごはんの量はそれほど変わらない場合もあります。メニュー表には載ってない裏メニュー「キング牛丼」
すき家の牛丼は通常メニューでミニ〜メガの全6種類ありますが、実は裏メニューで「キング牛丼」があることをご存知ですか?体育会系の学生の方や大食いの人には、人気のあるメニューなのだとか。左がキングサイズの牛丼、右が並盛りサイズの牛丼です。見た目だけでも、キングサイズは特大なのがお分かりいただけると思います。
通常メニューのなかでは、一番サイズが大きい「メガ盛り牛丼」が880円(税込)。裏メニューである「キング牛丼」は1,280円(税込)です。つまり、「メガ盛り牛丼」をふたつ注文するよりも「キング牛丼」をひとつ注文したほうが480円もお得なのです。
ただし店内メニューなのでテイクアウトはできません。食べ残しによる持ち帰りも基本的にはNGなので、食べきれる方だけ注文しましょう!また、店舗によっては注文できない可能性もあるため、注文予定の方は事前に店舗に確認してみてくださいね。
詳しくはこちら▼
すき家の裏メニュー「キング牛丼」が想像以上だった…!コスパ抜群のデカ盛り商品
どれを選べばいい?サイズ選びのポイント
小腹が空いた程度であれば、ミニサイズがおすすめです。しかし、一番コスパのいい並盛りサイズと50円しか変わらないので、筆者の場合は小腹が空いたときでも並盛りを選ぶような気がします。中盛はお腹が空いているけれど、ごはんよりもお肉をしっかり食べたいときに。大盛りや特盛は、お肉もごはんもたくさん食べて、お腹いっぱい食べたいときに。メガサイズは、誰かとシェアして食べるときにおすすめです!
いろんなシーンに合わせて、サイズを上手に選ぼう
すき家の牛丼は、豊富なサイズが魅力的。例えば、小腹が空いているときやお腹いっぱい食べたいときなど、いろんなシーンに合わせてサイズを選ぶことができます。ぜひ、いろんなサイズを食べてみて、お気に入りの量を見つけてみてくださいね!※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪】自分だけのピザが作れる! 「voco大阪セントラル」でイタリアンビュッフェが開催anna
-
【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!anna
-
春キャベツでこれ作って!「また食べたい」「明日も作って」の声がとまらない!簡単レシピ10選michill (ミチル)
-
【東京駅の手土産】GWの帰省に! 1000円台から社長秘書がセレクト「上質スイーツ手土産」3選All About
-
サーティワン×日本橋三越がGWに初タッグ!コラボフレーバーやサンデー、グッズも充実<サーティワン三越>モデルプレス
-
えっ、北海道展って大阪が始まり!? 高島屋大阪店の「初夏の大北海道展」で限定グルメを堪能!anna
-
包丁もまな板もいりません!材料はたったの3つ!春キャベツとあさりの絶品おかずレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼ行ったらこれだけは買わなきゃ!限定だから急いで~!満足感が高い和スイーツ5選michill (ミチル)
-
待って、かわいすぎませんか? 「シュガーバターの木」がスヌーピーと初コラボanna