ご飯だけじゃない!コストコ「サーモン塩辛」を堪能するおすすめアレンジ3選

2024.05.11 05:41

会員制倉庫型店コストコで不動の人気を誇る「サーモン塩辛」は、ご飯のおともに間違いなしのおいしさで、リピーターも続出しています。この記事では、ぜひ一度食べてほしいアレンジレシピを3つご紹介。「サーモン塩辛」のファンはもちろん、これから試したい方にもおすすめの内容です。

コストコの「サーモン塩辛」とは?

コストコの「サーモン塩辛」は、生のサーモンの切り身といくらを塩麹で和えた魚介加工食品です。こうした瓶詰め商品には、安価なトラウトサーモンが使用されることが多いのですが、「サーモン塩辛」は高級なアトランティックサーモンを使用。新鮮で濃厚な味わいと食べごたえで、多くのコストコユーザーの心を掴んでいます。

2020年頃にコストコで発見して以来、筆者も訪れるたびに購入するリピーターのひとり。いつもあっという間に食べきってしまうため、なかなかアレンジメニューにたどり着けずにいたのですが、今回とてもおいしい食べ方を発見したので、さっそくご紹介します!

コストコ「サーモン塩辛」の価格やコスパは?

コストコの「サーモン塩辛」は、280g入りで1,298円(税込)。ほかのメーカーから発売しているサーモン塩辛は100gで600円ほどするため、コストコのほうが断然お買い得です。

1食あたりの量は好みによってそれぞれですが、筆者の場合は150gほどのご飯に40〜60gほどのせて食べるので、だいたい1瓶に5〜7食分入っている計算です。大きい瓶なので、いつも「しばらく持つぞ」と思って購入するのですが、あっという間に消費してしまいます。1人でも余裕で食べ切れるので、人数の多いファミリーは複数個購入しないと足りないかもしれません!

コストコ「サーモン塩辛」の味は?

コストコの「サーモン塩辛」の一番の魅力は、なによりもサーモンの鮮度の高さです。大きく切り分けられたサーモンの食感は、肉厚でプリプリ。生臭さはまったくなく、サーモンの旨味が塩麹のほどよい塩味とマッチします。

そして、ラベルに「いくら30%増量」と記載されているとおり、たっぷり入ったいくらがとても贅沢。ご飯にのせるだけで、簡単に親子丼が完成しますよ。

塩辛とは本来は魚介類の身や内臓を塩づけし、保存性を高めた発酵食品のこと。「いかの塩辛」をイメージする方も多いと思いますが、「サーモン塩辛」は塩麹などの調味料で和えているだけなのでクセの強さはありません。唐辛子が少し入っていますが辛味はほとんど感じられず、辛味に敏感でない限りは小さなお子様でも問題なく食べられます。

コストコ「サーモン塩辛」のおすすめの食べ方

コストコの「サーモン塩辛」は、そのままご飯にのせて食べるのはもちろん、お茶漬けでいただくと格別のおいしさです。筆者はいつもコストコで販売している久世福の「万能だし」で出汁を取り、ほかほかのご飯に「サーモン塩辛」をのせ、ふた回しほど出汁をかけていただきます。

ほかにも、クリームチーズを添えてクラッカーやバゲットにのせたり、サラダに加えるのも簡単でおすすめですよ。

コストコ「サーモン塩辛」のおすすめアレンジレシピ3選

おすすめの食べ方では、そのまま味わう楽しみ方をご紹介しましたが、ここではひと手間加えたおすすめのアレンジレシピをお伝えします。どれも簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。

サーモン塩辛ピザトースト

「サーモン塩辛」はご飯だけでなく、意外にもパンとの相性もバッチリです。食パンにのせてトーストしたり、市販の冷凍ピザにプラスして焼いたりと、簡単に組み合わせられます。

焼き時間は2〜3分が目安。しっかり熱を通すよりも、炙りサーモンのようなミディアムレアの状態がとろけるような食感でおいしく味わえます。その際、いくらは焼いたあとにのせるほうがおいしくいただけます。

トーストしたピザやパンにあとから「サーモン塩辛」をのせる食べ方も試しましたが、筆者は軽く焼いたミディアムレアの状態が一番パンに合うと感じました。

和風クリームサーモンパスタ

「サーモン塩辛」を、パスタソースにアレンジしたレシピです。肉厚なサーモンなので、ふっくらとした食感と濃厚な脂肪がクリームソースと相性抜群。和風のアクセントとして醤油を加えると、いっそうおいしくいただけます。

このレシピは特に家族に大好評で、夫は「サーモン塩辛の食べ方で一番好き」と言うほどでした。レモンを軽く絞ったり、わさびを少し加えたりして味変するのもおすすめですよ♪

材料(1人分)

スパゲッティ…90g(乾麺)
サーモン塩辛…30g
生クリーム…100ml
バター…10g
しょうゆ…適量
ブラックペッパー…適量

作り方

1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、スパゲッティをゆでる。
2. 中火で温めたフライパンにバターを入れて溶かしたら、生クリームとサーモン塩辛を加えてひと煮立ちさせる。
3. (2)の火を止め、ゆであがった(1)と和えたらしょうゆで味をととのえる。
4. お皿に盛り付けたら、お好みでブラックペッパーをふりかけて完成。

サーモン塩辛じゃがバター

北海道発祥のご当地グルメ「塩辛じゃがバター」を真似たアレンジレシピです。塩辛があまり得意でなかった筆者が北海道で「塩辛じゃがバター」を初めて食べたとき、あまりのおいしさに感動したことは今だに忘れられません。

「サーモン塩辛」も同じく、“北海道の幸”。ふかした熱々のじゃがいもにバターをのせ、ジュワっととろけたところに「サーモン塩辛」をのせます。バターのコクと塩麹の旨味がマッチして、じゃがいもがあっという間になくなりますよ!

塩麹の塩分が強めなので、塩分が気になる方は無塩バターを使ってください。

コストコ「サーモン塩辛」の賞味期限や保存方法

コストコの「サーモン塩辛」の賞味期限は、購入日から約10日。仕入れの状況などによって多少前後するため、購入の際はラベルをチェックしてください。

また開封後は発酵が進んで味が変わる可能性もあるため、賞味期限内で冷蔵保管していたとしても、できるだけ早めに食べきったほうが良いでしょう。

冷凍保存も可能ですが、風味を落とさずに解凍するには冷蔵庫で約4〜8時間じっくり待たなければなりません。どうしても冷凍したい場合は、1食分ずつラップに包んでからチャック付きポリ袋に入れて冷凍庫に入れてください。

コストコの「サーモン塩辛」で食卓を豊かに

コストコの「サーモン塩辛」は、サーモンの鮮度を最大限に引き出したおいしさと、塩麹のまろやかな塩味のバランスがとても魅力的なひと品です。いろいろな料理に使えるので、一度試したらそのおいしさと活用の幅広さに、虜になること間違いなし。コストコでのお買い物リストに、ぜひ「サーモン塩辛」を加えてみてください!

商品情報

※掲載商品の情報は公開時点のものです。倉庫店によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 加藤綾菜、レンジでできる「肉団子」が簡単むちゃうま ポイントは“あの食材”
    加藤綾菜、レンジでできる「肉団子」が簡単むちゃうま ポイントは“あの食材”
    fumumu
  2. 激レア氷点下ドリンク「アイスコールド コカ・コーラ®」を入手!ファンタもあったので2種類試してみた
    激レア氷点下ドリンク「アイスコールド コカ・コーラ®」を入手!ファンタもあったので2種類試してみた
    macaroni[グルメニュース]
  3. 祝!定番化「ほうじ茶&クラシックティー ラテ」の神カスタムが+55円で激うま。「おいしすぎる」と話題に
    祝!定番化「ほうじ茶&クラシックティー ラテ」の神カスタムが+55円で激うま。「おいしすぎる」と話題に
    macaroni[グルメニュース]
  4. 今日も呑んだらええやん!新しいのにちょっとサビれたバーが大阪にオープン
    今日も呑んだらええやん!新しいのにちょっとサビれたバーが大阪にオープン
    anna
  5. わざわざ取り寄せたい「とっておきの朝ごはん」で、休日の朝が特別な時間に
    わざわざ取り寄せたい「とっておきの朝ごはん」で、休日の朝が特別な時間に
    anna
  6. 【大阪・難波】コーヒーを楽しむアフタヌーンティー!“スイスホテル南海大阪×ネスプレッソ”が初コラボ
    【大阪・難波】コーヒーを楽しむアフタヌーンティー!“スイスホテル南海大阪×ネスプレッソ”が初コラボ
    anna
  7. 一番好きな駄菓子ランキング!3位「ブラックサンダー」2位「キャベツ太郎」、1位は…
    一番好きな駄菓子ランキング!3位「ブラックサンダー」2位「キャベツ太郎」、1位は…
    gooランキング
  8. 午後の紅茶の“味”がリニューアル! より香り豊かに、上品な甘さへ
    午後の紅茶の“味”がリニューアル! より香り豊かに、上品な甘さへ
    マイナビウーマン
  9. 型がなくても大丈夫!ボウルで作れる!チョコバナナドームケーキのレシピ
    型がなくても大丈夫!ボウルで作れる!チョコバナナドームケーキのレシピ
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事