

きんぴらごぼうが爆速で完成!業務スーパー「ごぼうにんじんミックス」が便利すぎ
2024.03.20 07:00
作るのに時間や手間がかかる「きんぴらごぼう」。業務スーパーの「ごぼうにんじんミックス」を使えば、そんなきんぴらごぼうが爆速で作れますよ♪ この記事では「ごぼうにんじんミックス」の特長や、おすすめの活用アイデアをご紹介します。
きんぴらごぼう作りの救世主。業務スーパー「ごぼうにんじんミックス」がすごい
ごぼうの泥を落としたり皮をむいたり、アク抜きをしたり……と、作るのに時間や手間がかかるきんぴらごぼう。人気の和の副菜ですが、時間がなくてなかなか作れないという方も多いのではないでしょうか?業務スーパーの冷凍「ごぼうにんじんミックス」を使えば、そんなきんぴらごぼうがあっという間に作れますよ!この記事では「ごぼうにんじんミックス」の特徴や魅力、きんぴらごぼう以外の活用法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
「ごぼうにんじんミックス」の特長
価格:213.84円(税込)
「ごぼうにんじんミックス」は、業務スーパーで大人気の冷凍野菜シリーズの商品。皮をむき細切りにしたごぼうとにんじんを、軽く湯通しして急速冷凍しているのが特長です。たっぷり500g入りで、なんと300円以下で購入できます。業務スーパーの冷凍野菜人気ランキングTOP22!時短が叶うおすすめ商品は?
原材料・カロリー
原材料にはごぼうとにんじんのほか、pH調整剤が使われています。味付けされていない商品なので、添加物が少ないのもうれしいポイント!カロリーは100gあたり51kcalです。細切りのごぼうとにんじんがたっぷり
パッケージの中には、細切りのごぼうとにんじんがたっぷり。皮はむいてあるので、生ごみがでず楽に調理できるのもうれしいポイントです。野菜ひとつひとつがくっついておらずパラパラとしているため、使いたい分だけ簡単に取り出すことができますよ。調理方法や味わいは?
「ごぼうにんじんミックス」は、解凍せず凍ったまま調理してOK!炒め物や揚げ物にする際は、袋から出して直接調理できますよ。和え物を作るときは電子レンジで様子を見ながら解凍してくださいね。気になる味わいは、生の野菜と比べると食感は落ちるものの、根菜の芳ばしい香りはしっかりと感じられます。やわらかめの食感なので、しっかりめと炒めてから調理するのがおすすめ!
「ごぼうにんじんミックス」のおすすめポイントは3つ
業務スーパーの冷凍野菜のなかでも、とくに口コミ評価が高い「ごぼうにんじんミックス」。とくに感じたメリットやおすすめのポイントは以下の3つです。 商品の特長・魅力自分好みの味付けにできる
いろいろな料理にアレンジできる
冷凍だから必要なときに必要な量だけ使える
業務スーパーには味付け済みの商品もありますが、なかには「味が好みではない」という意見も。その点「ごぼうにんじんミックス」は味付けされていないため、家庭それぞれの味に自由にアレンジできます。また炒めたり和えたり揚げたりと調理方法も自由自在ですよ♪冷凍タイプなので、使いたいときに使いたい分だけ取り出せるのもポイント。お弁当用に少量調理したり、大人数の家族にたっぷり調理したりと、シーンに合わせて調整できますよ。
きんぴらごぼう以外も!おすすめ活用法3選
1. 時短きんぴらごぼう
「ごぼうにんじんミックス」を使えば、面倒な下ごしらえなくきんぴらごぼうが神速で完成します。生のごぼうと比べるとやや食感は劣りやわらかめですが、野菜のシャキッとした繊維感はありおいしいですよ♪ お好みで牛肉や豚肉などを加えると、献立のメインにぴったりなボリューム感になります。材料(2人分)
・ごぼうにんじんミックス……150ga. 砂糖……大さじ1杯
a. だしの素……小さじ1杯
a. みりん……大さじ1杯
a. しょうゆ……大さじ1杯
・ごま油……大さじ1杯
・白いりごま……適量
作り方
1. フライパンにごま油をひき、ごぼうにんじんミックスを凍ったまま加えて中火で炒める2. 解凍されしんなりとしたら(a)を加える
3. 調味料が馴染んだら火を止め、白いりごまを和えてできあがり
2. ほぼ混ぜるだけ根菜サラダ
「あとひと品追加したい……」というときに最適なレシピ。ごぼうにんじんミックスを電子レンジで解凍し、市販のごまドレッシングやごまだれと和えるだけであっという間に完成します。ごまドレッシングがない場合は、マヨネーズとめんつゆを適量混ぜてもOK♪ツナやささみを加えてデリ風にしたり、サンドイッチの具材にしたりするのもおすすめです。
材料(2人分)
・ごぼうにんじんミックス……150g・ごまドレッシング……適量
※味付けはマヨネーズ+めんつゆもおすすめです
作り方
1. 耐熱ボウルにごぼうにんじんミックスを入れ、電子レンジで解凍する2. ごまドレッシングを加えて混ぜればできあがり(味をみながら量は調整してください)
3. 香り豊かな根菜のみそ汁
「ごぼうにんじんミックス」はみそ汁の具材にもおすすめ!だし汁に凍ったままのごぼうにんじんミックスを加えても作れますが、最初にごま油で炒めると根菜の芳ばしい香りが引き立ちますよ。簡単に作ったとは思えないホッと癒されるおいしさです。材料(2人分)
・ごぼうにんじんミックス……150g・だしの素……小さじ1/2杯
・合わせみそ……大さじ2杯
・水……400cc
・ごま油……大さじ1杯
作り方
1. 小鍋にごま油を入れ、凍ったままのごぼうにんじんミックスを加えて中火で炒める2. こうばしい香りがしてきたら水とだしの素を加える
3. ふつふつと沸いたら火を止め、みそを溶き入れる
4. 弱火でひと煮立ちさせたらできあがり
ごぼうにんじんミックスは時短調理の心強い味方
きんぴらごぼうが時短で作れる「ごぼうにんじんミックス」。味付けされておらず自由に調理できるので、和え物にしたり汁物に加えたりと活用法は無限大です!業務スーパーの冷凍野菜のなかでもとくに口コミ評価が高い商品なので、気になる方はぜひ手に取ってみてくださいね。詳細はこちら|業務スーパー公式サイト
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
業務スーパーの玉子焼きはどれがおいしい?3種類の違いや特徴を徹底解説!
業務スーパー「鮭」商品おすすめ3選!コスパ最強でアレンジが効く優秀品
業務スーパー「天然酵母食パン」のサンドイッチレシピ5選。具材も業スーで調達
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【京都】21社のブルワリーが集結! 「京都醸造」主催の“ビール祭り”が開催anna
-
母の日にも◎京都の抹茶をとことん味わう♡売切れ大人気の絶品抹茶スイーツお取り寄せSheage(シェアージュ)
-
【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説モデルプレス
-
サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!michill (ミチル)
-
美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】anna
-
30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】anna
-
SNS上で囁かれる「真のジブリ飯」とは 実際に作ってみたら“想像以上”だった…Sirabee
-
材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピmichill (ミチル)
-
ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選michill (ミチル)