

大葉は傷む前に「小分け冷凍」が便利!「冷蔵よりいい」「もう捨てずに済む」の声
2023.06.16 05:38
大葉の風味をそのままに冷凍保存する方法がSNSで話題です。「かなり便利」「コレやります!」の声が続々とあがり、大きな反響を呼んでいます。本記事ではくわしいやり方とおすすめの食べ方を合わせてご紹介します。使いきれずに余らせてしまいそうなときには、ぜひお試しください。
大葉は冷凍保存ができる。そのやり方は?
鮮やかな緑色とさわやかな香りで、料理のアクセントに重宝する大葉。使い切れずに余らせてしまうと、すぐにしなびてしまいフレッシュな状態を保つのがむずかしいですよね。茎を水に挿して冷蔵庫で保存する方法もありますが、実は大葉は冷凍保存にも向いているんです。「冷蔵よりも長期間保存できて使い勝手も抜群!」とSNSで話題になっている方法をご紹介します。
SNSでは「いいこと聞いた」「助かります」の声
その方法は、千切りにして小分け冷凍するというもの。必要なときにサッと取り出せ、少量使いにも便利なこの方法に「いいこと聞いた」「大葉料理が好きなので助かります」と絶賛の声が続いています。手順
1. 縦半分に切る
大葉はきれいに水洗いをして茎を切り落とし、葉の部分を縦半分に切ります。2. 葉を重ねて千切りにする
半分に切った葉を重ね合わせて、端から千切りにします。3. 水にさらしてアク抜きをする
たっぷりの水にさらしてアク抜きをします。 10秒ほどさらしたらザルにあげて水を切ります。 キッチンペーパーやふきんでしっかりと水気をふき取ります。4. 蓋ができる容器に入れて冷凍する
葉をつぶさないようふんわりと、使いやすい分ずつに分けて冷凍します。小分けにしておけば必要な量だけサッと取り出せるので便利。乾燥が防げる蓋付きの製氷皿を使うのがおすすめです。冷凍庫で1ヶ月ほど保存ができますよ。おすすめの食べ方
凍ったままそうめんの薬味に
冷凍大葉は解凍せずにそのまま使えます。溶けて時間がたつと色がくすんだ感じになるため、そうめんや冷奴の薬味にする場合は凍ったままの状態でトッピングするのがおすすめです。 生のものと比べると見た目に多少の違いがあるものの、大葉特有のさわやかな香りはそのまま楽しめますよ。和え物の風味づけやドレッシングにも
和え物の風味づけやサラダのドレッシングに使うのもおすすめ。この使い方なら時間がたっても色のくすみがあまり気にならず、料理に豊かな風味をプラスすることができますよ。大葉の千切り冷凍は使い勝手抜群!
スーパーで購入すると1パック10枚ほど入っている大葉。使い道を考えている間にしおれさせてしまうのはもったいないですよね。必要な時に欲しい分だけ使える小分け冷凍で、大葉のおいしさを無駄にすることなく活用しましょう。おすすめの記事はこちら▼冷凍すれば3ヶ月!大葉の冷蔵・冷凍・乾燥保存方法を完全解説
2週間元気!大葉の保存とちょっとのコツできれいに見える千切り方法♪
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
スタバ、マスカット主役の新作誕生「グラン マスカット フラペチーノ」ほか全3種モデルプレス
-
暑い季節に涼やかな癒やしを!海の生き物がテーマのアフタヌーンティー3選anna
-
イーブイたちがかわいすぎる!【ファミマ】期間限定「ポケモンコラボ」フード&ドリンク実食リポ5品All About
-
「モロゾフ」の七夕限定チーズケーキがかわいすぎ♡ 夏のおもたせに即決!anna
-
えっ、メロン丸ごと!? 4分の1個を使ったケーキで至福のひととき【ときめきカフェ巡り #20】anna
-
ファミマで毎年大人気のコラボが来るぞ!今年は背徳感ぶっちぎり!食べないと後悔するあのグルメmichill (ミチル)
-
大阪・谷四の「goût」の常連になっちゃう理由を調査!【明日のパン、どうする?】anna
-
暑さ対策にひとくちで涼しくなる!見た目もかわいいさっぱり系ジェラートで気分もリセット♪Emo! miu
-
牛角が梅雨時期の猛暑を乗り切るキャンペーンを開始!3種のクーポンを配信!WWS channel