

4~5月が旬!春の食材「山椒の葉」のおすすめレシピ10選
春に芽吹く山椒の葉を使って、料理アレンジを楽しんでみませんか?今すぐ実践できるバラエティー豊かなレシピを10通り考案しました。山椒の葉の保存方法もご紹介!ただ料理に添えるだけじゃない使い方を覚えて、春の風味と彩りでおうちごはんを盛り上げましょう♪
使うだけで料理上手に。春に旬を迎える「山椒の葉」
4~5月が旬の山椒の葉は、木の芽とも呼ばれる春の食材。高級料亭の料理に風味づけや彩りとして添えられているイメージが強く家庭で使うことはあまりないかもしれませんが、実はとても簡単に家庭料理に活用できますよ。本記事では、山椒の葉を使うレシピ10選をご紹介!少量でもOKなので、いろいろな料理にチャレンジしてみてくださいね♪
山椒の葉とは?
山椒の葉は3月ごろに山椒の木に芽吹き始め、5月ごろまで楽しめる若葉。香りがさわやかで彩りもよいので、焼き魚や煮物などの和風料理に添えられることが多い食材です。衣をつけて天ぷらにしたり木の芽みそにするなど、料理に活用することもできます。また同じころに咲く花の部分も、生またはゆでるなどして食べることができます。葉に比べてとても辛味が強く、しびれるような刺激があるのが特徴です。
葉の香りを楽しむ。おすすめのレシピ10選
山椒の葉は鯛ごはんや筍ごはんにトッピングするだけで、おうちごはんが一気にランクアップします。香りや彩りがいいだけでなく形も美しいので、特別な行事やおもてなしにうってつけ♪ここからは、庭に山椒の葉を育てる筆者がおすすめするレシピをご紹介します。
1. 山椒の葉パウダー
材料(1人分)山椒の葉……適量
作り方キッチンペーパーを敷いた耐熱皿に、洗って水気をよく拭き取った山椒を並べる
電子レンジ(500~600W)で、ラップをしないで20~30秒ほど加熱したら、いったん電子レンジ外に出す
2 を数回繰り返して、山椒の葉の水分を完全に飛ばす
葉を軸から外し、すり鉢に入れて粉々にすり潰す
料理のポイント・上手に作るコツ
すり鉢を使うので、少量から手軽に作れます。小さめのすり鉢があると便利。量が多い場合はフードプロセッサーを使ってもOKです。途中でひっくり返しながら加熱すると、よく水分が飛びます。料理の風味づけに使うほか、塩と合わせて揚げ物のつけ塩にするのがおすすめ。残った分は瓶に入れると、常温で保存できます。
2. 山椒の塩漬け
材料山椒の葉……適量
塩……適量
作り方山椒の葉を熱湯で20秒ほどゆでる
ゆであがったら冷水にとり、水気を軽く絞る
好みの量の塩をまぶす
料理のポイント・上手に作るコツ
塩をまぶして10分くらいから使うことができます。冷蔵保存や冷凍保存もできますが、長く漬けて塩気が強くなった場合は、塩ぬきをしてから使ってください。風味がよく形もかわいらしいので、おにぎりにトッピングするのがおすすめ。塩おにぎりや鮭ごはんとよく合いますよ。
3. 山椒みそペースト
材料(2人分)山椒の葉……10枚
味噌……大さじ1杯
砂糖……小さじ2杯
白だし……少々
作り方洗って水分を拭き取った山椒の葉を軸から外し、すり鉢でする
すり鉢の中に、みそと砂糖を加えて混ぜる
白だしを少し加えてゆるめ、ペースト状にする
料理のポイント・上手に作るコツ
少ない量で作れる、使い切りレシピです。味が濃いので、食材に塗るペーストとして活用してください。白だしは好みの仕上がりになるまで、ほんの少しずつ加えていくと上手に作れます。たけのこに塗ってこんがり焼くと、春の香りでいっぱいに。おにぎりやなす、パンなど、いろいろな食材に塗ってアレンジを楽しんでくださいね。おすすめの記事はこちら▼
山椒味噌の作り方と活用レシピ7選【発酵マイスターおすすめ】
4. 山椒の葉ソルト
材料山椒の葉……数枚
塩……適量
作り方山椒の葉を洗い、キッチンペーパーで水分をよく拭き取る
保存瓶の中に塩と一緒に入れる
料理のポイント・上手に作るコツ
2~3日たつと、塩に山椒の風味が移ってハーブソルトができあがります。瓶の中で作ると、そのまま保存できて便利です。肉、魚、野菜のグリル料理や揚げ物にかけるほか、ドレッシング作りの調味料にするのもおすすめ。いろいろなタイプの塩を使って、味わいの違いを楽しんでみましょう。
5.山椒ジェノベーゼ風ソース
材料(1人分)山椒の葉……10枚
松の実……10粒くらい
チューブにんにく……少々
オリーブオイル……少々
塩……少々
粉チーズ……適量
作り方洗って水分を拭き取った山椒の葉を軸から外し、すり鉢でする
松の実、にんにく、オリーブオイル、塩を加えて、すり混ぜる
最後に粉チーズを加えて混ぜ合わせる
料理のポイント・上手に作るコツ
バジルの代わりに山椒の葉を使い、ジェノベーゼソース風に仕上げます。少量から作れるので、たくさん作りたい場合はフードプロセッサーを使ってもOKです。パスタ料理に使うほか、チキンソテーや焼き魚のソースとして活用するのもおすすめ。バジルとはまた違う、和の風味を感じられますよ。
6. 山椒の葉風味の春巻き
材料春巻きの皮……適量
好きな具材……適量
山椒の葉……適量
作り方春巻きの皮に具材をのせ、巻き終わりに山椒の葉をはさんで巻く
揚げる
料理のポイント・上手に作るコツ
春巻きを、華やかなビジュアルに仕上げられるレシピです。風味もよく、噛むたびに山椒が香ります。おもてなしのひと品やお弁当にぴったり。山椒の葉は軸つきのままでも、軸から外してもOK。仕上がりを想像しながら、自由に配置してみてくださいね。
7. 山椒とじゃこのふりかけ
材料(2人分)山椒の葉……10枚
ちりめんじゃこ……20g
ごま油……適量
塩……少々
作り方山椒の葉をさっとゆでて、水気を絞ったあと細かく刻む
フライパンにごま油をひき、ちりめんじゃこを炒める
ちりめんじゃこがカリカリになってきたら、山椒の葉を加えて炒める
全体の水分が飛ぶまで炒め、カリカリになってきたら塩を加えて味を調える
料理のポイント・上手に作るコツ
手軽にさっと作れる、ふりかけのレシピです。ごはんにのせるほか、パスタ料理に使ったり冷奴にトッピングしたり、アイデア次第でいろいろ活用できます。白ごまを加えるのもおすすめ。ちりめんじゃこに塩気があるので、味が足りないときだけ塩を追加してください。特に作りたては熱々で風味豊か!カリカリ食感が楽しく、ごはんをもりもり食べられますよ♪
8. 山椒クッキー
材料クッキー生地……適量
山椒の葉……適量
作り方クッキー生地をめん棒でのばし、好きな形の型でくり抜く
生地に山椒の葉を貼り付け、オーブンで焼きあげる
料理のポイント・上手に作るコツ
山椒の葉の風味がアクセントになった、大人っぽい味わいのクッキーです。生地はシンプルなものがおすすめ。形や大きさ、焼き時間など、好みの方法で作ってください。生地に前出の「山椒の葉パウダー」を混ぜ込むと、より風味高い仕上がりに。好きな配置で葉っぱをトッピングすることで、デザインアレンジも楽しめますよ。
9. 山椒チーズバゲット
材料山椒の葉……適量
バゲット……適量
チーズ……適量
オリーブオイル……適量
作り方バゲットをカットし、チーズと山椒の葉をトッピングする
オーブントースターで焼き、最後にオリーブオイルをまわしかける
料理のポイント・上手に作るコツ
いつものチーズトーストを、風味豊かに仕上げるレシピです。山椒の葉はチーズとの相性もよく、ハーブならではのさわやかな味わいを楽しめます。オリーブオイルを加えることで、つややかな仕上がりに。もちろんバゲットだけでなく、食パンやベーグルなど好きなパンを使ってもOKです。ワインや日本酒など、お酒のおつまみにも♪
10. 山椒と牛肉のめんつゆしゃぶしゃぶ
材料山椒の葉……適量
しゃぶしゃぶ用牛肉……適量
めんつゆ……適量
水……適量
作り方水にめんつゆを加えて好みの濃さのだし汁を作り、沸かす
牛肉と山椒をだし汁でしゃぶしゃぶする
料理のポイント・上手に作るコツ
とても手軽で、かつ山椒の香りと牛肉の旨味を同時に味わえるレシピです。さわやかな風味が加わることで、新しい牛しゃぶの味わいを体験できます。だし汁は薄めの味わいにした方が、山椒の葉そのものの風味を損なわずにすみます。できれば摘みたての山椒の葉をたくさん使って、春の風味を堪能してくださいね。
山椒の葉の保存方法
冷蔵保存
山椒の葉は、冷蔵保存ができます。少し濡らして湿らせたキッチンペーパーの上に洗った山椒の葉を並べ、保存袋に入れて冷蔵庫へ。1週間くらい、摘みたてに近い色合いと香りを楽しめます。冷凍保存
山椒の葉は、冷凍保存もできます。山椒の葉を洗ってそのまま、またはさっとゆでてから水にとり、ラップの上に重ならないように並べます。できるだけ少しずつ包んで、まとめて保存袋に入れて冷凍庫へ。1か月ほど保存できるので、山椒の葉がたくさんある場合におすすめ。解凍せずにそのまま使えますよ。
ほんの少量でも食卓に春が訪れる
山椒の葉は、独特の風味で春らしい気分を味わえる食材。ほんの少量でも、料理を贅沢な気分で楽しめます。筆者は庭の若葉をちょっと拝借して、よく春のお弁当に添えているんですよ。活用アレンジは、まだまだたくさん!生でも加熱しても使えるので、自分流のアレンジにも挑戦してみましょう♪おすすめの記事はこちら▼
メンマの作り方は簡単♪春はたけのこで作る『自家製メンマ』で乾杯! - macaroni
たけのこ料理の人気レシピTOP10!作り置きからメインおかずまで - macaroni
メインからスープまで!「春キャベツ」の人気レシピ35選 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!anna
-
春キャベツでこれ作って!「また食べたい」「明日も作って」の声がとまらない!簡単レシピ10選michill (ミチル)
-
【東京駅の手土産】GWの帰省に! 1000円台から社長秘書がセレクト「上質スイーツ手土産」3選All About
-
サーティワン×日本橋三越がGWに初タッグ!コラボフレーバーやサンデー、グッズも充実<サーティワン三越>モデルプレス
-
えっ、北海道展って大阪が始まり!? 高島屋大阪店の「初夏の大北海道展」で限定グルメを堪能!anna
-
包丁もまな板もいりません!材料はたったの3つ!春キャベツとあさりの絶品おかずレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼ行ったらこれだけは買わなきゃ!限定だから急いで~!満足感が高い和スイーツ5選michill (ミチル)
-
待って、かわいすぎませんか? 「シュガーバターの木」がスヌーピーと初コラボanna
-
セブンの新作…普通に見えるんだけどウマいのよ!専門店レベルのやみつきグルメmichill (ミチル)