

ブロッコリーのカサは虫がいる!ごっそり取れる洗い方に「知れてよかった」「もう怖くない」
2023.02.04 05:40
ブロッコリーを調理する前に洗っていますか? ブロッコリーの蕾(つぼみ)には虫や汚れが潜んでいることが多くあります。ただ普通に表面を洗っているだけでは汚れをとりきることができません。そこでブロッコリーの汚れをしっかりと落とす洗い方を紹介していきます。
ブロッコリーには虫がいる!? 今の洗い方だと取れていないかも…
こんにちは、スーパーの青果部歴10年の青髪のテツです。みなさんの食卓に欠かせない「ブロッコリー」はサラダや炒めもの、味噌汁の具にしてもおいしい野菜ですよね。そんなブロッコリー、蕾(つぼみ)が密集しているので汚れが引っかかっていたり、中に虫が潜んでいる可能性がある野菜なんです。
実際私が仕事でブロッコリーの品出しをするときも、箱を開けると数匹芋虫がいることがあります。「え、虫がいるの!? 食べるのがこわくなってしまった……」という方に朗報です。ブロッコリーの汚れや虫をしっかり取り除く方法があるのです!
本記事では「ブロッコリーの蕾に潜む汚れや虫を除去する洗い方」を紹介していきます。過去の記事はこちら▼
ふにゃふにゃになった大根を元に戻す方法!野菜のプロが「どうか捨てないで!」と喚起
ミニトマトを買ったらやるべきこと。「知らずにお弁当に入れてた」「勉強になった」の声多数
汚れや虫がしっかり取れる!ブロッコリーの正しい洗い方
手順余分な茎や葉を取り除く
小房にわける
ポリ袋にブロッコリーを入れる
全体が浸かるまで袋に水を入れて、15分放置する
シャカシャカ振る
ブロッコリーについた虫や汚れを取り除くための、洗い方の手順はこちら。1. 余分な茎や葉を取り除く
最初に茎の横に生えている余分な茎や葉を取り除きましょう。「ここも食べる」という方は捨てずに取っておきましょう。2. 小房にわける
次にブロッコリーの蕾と茎を切り離し、蕾を小房に分けます。3. ポリ袋にブロッコリーを入れる
小房に分けたブロッコリーをポリ袋に入れます。ポリ袋はなんでも大丈夫ですが、穴が空きにくいなるべく丈夫なものが良いです。4. 全体が浸かるまで袋に水を入れて、15分放置する
ブロッコリー全体が浸かるまで袋に水を入れましょう。そのまま15分程度放置します。ザルやボウルを使い、お皿などでフタをすればしっかりつかって固定できるのでおすすめです。
栄養面が気になる場合、長く浸けすぎるのは注意!
時間はいくらでもいいですが、長くつけすぎるとビタミンCなどの水溶性の栄養素が流れ出てしまうのでやりすぎには注意しましょう。5. シャカシャカ振る
最後に浮き上がった汚れや、窒息した虫を蕾から追い出すためにシャカシャカ振りましょう。その際に袋が破れないように気をつけてください。シャカシャカした結果!これだけ汚れが出てきました
この洗い方を実践することで、こんなふうに汚れが浮き出てきます。蕾の一部も浮いていますが、黒い汚れがあるのがわかると思います。ただ、今回のブロッコリーはかなり綺麗でした。たまたま虫はでてきませんでしたが、何度もやっていると時々浮いていることがあります。
なぜ虫や汚れが浮いてくるの?
虫や汚れが浮き上がってくる原理は、水に長時間つけることによって虫は呼吸ができなくなり、苦しくなって蕾の外に出てくるためです。また引っかかっている汚れや虫は、最後にシャカシャカ振ることによってしっかり取り除くことができます。
しっかり洗って取り除くことで、気持ちよく食べられるのではないでしょうか。筆者がtwitterで投稿した際も「知れてよかった!」「食べるのが怖くなくなった」という声が集まりました。ぜひ、ご紹介した洗い方を参考にして、ブロッコリーをたくさん食べてくださいね。
青髪のテツ(@tetsublogorg)|twitter
おすすめの記事はこちら▼傷んでいないアボカドの選び方。Twitterで「これでハズレ知らず」「試したら本当だった」と称賛の声
カット白菜は内側から使うのが正解!「なぜ?真逆の使い方してた」「ずっと勘違いしていた」と驚きの声
甘いキャベツはこう選ぶ!「むしろ避けてた」「これからは絶対にこっち」の声多数
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
レタスが安いうちにコレ作って!「秒でなくなる…」「無限に食べられる!」簡単レシピ5選michill (ミチル)
-
【大阪】北摂民にニュース! 北海道発の人気スイーツブランド「ルタオ」が「ららぽーとEXPOCITY」に登場anna
-
名探偵コナンカフェ後半戦、いよいよや!新メニュー&限定グッズ情報解禁anna
-
シャトレーゼにとんでもない新作出てた!お願いずっと売ってて♡季節限定のレモンスイーツ5選michill (ミチル)
-
食べ飲み放題がパワーアップ! うめだ阪急ビアガーデンが今年も開催【梅田】anna
-
自分用にもプレゼントにもオススメ!心ときめくご褒美クッキー特集Emo! miu
-
ファミマとAfternoon Teaが過去最大コラボ!昨年売上No.1フラッペは“クッキー2倍”に増量モデルプレス
-
ピクニックの定番をアップデートしてもっと楽しく!編集部おすすめスイーツ&スナック5選Emo! miu
-
マクドナルド、日本のご当地食材を合わせた“ご当地てりやき”バーガー登場 手羽先味シャカポテもパワーアップ復活モデルプレス