

業務スーパーのえびせんを実食レポ!揚げない作り方やアレンジレシピも紹介
2022.08.20 05:43
業務スーパーで販売中の「えびせんべい」。正式名称を龍蝦片(ロンシャーペン)といい、サクッと軽い食感とえびの風味が楽しめる、おやつやおつまみにぴったりの商品です。本記事では業務スーパーのえびせんを実食レポ。揚げない調理方法やおすすめアレンジも紹介します。
業務スーパー「えびせん」は絶品おやつ!
「えびせんべい」138円(税込)
SNSやショート動画で話題になった「えびせん」を、業務スーパーで発見!揚げるとぶわっと膨らむ楽しさはもちろんですが、注目したいのはそのお味。軽い食感とえびの風味がやみつきになる、絶品おやつなんですよ。「揚げるのが楽しい」「おつまみにぴったり」「コスパが良すぎる!」と口コミで絶賛されている業務スーパーのえびせんを、本記事で詳しくレビューしていきます。
業務スーパー「えびせん」の特徴
業務スーパーの「えびせんべい」は、本場中国から輸入された商品。たっぷりの油で揚げるだけで、軽い食感のえびせんべいが完成します。中華料理やアジア料理の付け合わせに使われるほか、居酒屋やビュッフェなどにも登場する食材です。 1箱あたりの内容量は227gで、価格は138円(税込)。コンビニで販売されている揚げた状態のえびせんの価格を調べたところ、32gで108円(税込)でした。業務スーパーのえびせんの高コスパぶりがよくわかりますよね。原材料・カロリー
原材料はとうもろこしでん粉、砂糖、えびペースト、食塩など。そのほか、アミノ酸と数種類の着色料が使われています。 100gあたりのカロリーは348kcal。揚げ調理前のカロリーなので、油で揚げたあとは脂質が増え、カロリーがやや高くなります。調理前は薄くて硬く、プラスチックのよう
箱の中には、袋いっぱいに詰まったえびせんの素が入っていました。プラスチックのように硬く、向こうがうっすら透けるくらいの透明感があります。取り出してみると、揚げる前にもかかわらず、カレー皿がいっぱいになるほどの量です。すべて揚げたらどれだけのボリュームになるのか、想像もつきません……!
揚げない方法も!えびせんの調理方法
基本は油で揚げて調理するえびせんですが、電子レンジやトースターでも調理できるんです。ここからはえびせんの調理方法3種類(揚げる、電子レンジ、トースター)を、それぞれ紹介します。「えびせん」を油で揚げる方法
手順
1. 揚げ油を200℃に温める2. えびせんの素を入れ、約10秒待つ
3. ぶわっと大きく広がり膨らんだら、引き上げて油を切る
コツ・ポイント
上の画像は、左が低い温度の油で揚げたえびせん、右が200度の油で揚げたえびせんです。ご覧いただいてわかるとおり、低い温度で揚げたえびせんは揚げあがりがひとまわり小さめ。えびせんを揚げるときは油の温度が重要です。油の温度がわからないときは、試しに1枚揚げて確認するとよいでしょう。またえびせんは揚げると大きく膨らむため、一度にたくさん揚げてしまうと鍋から溢れたり、硬い部分が残ってしまったりする場合があります。揚げ鍋の大きさを考慮しつつ、数枚ずつ揚げるようにしてください。
「えびせん」を電子レンジで作る方法
手順
1. 耐熱皿に間隔をあけてえびせんの素を並べる2. 電子レンジ600Wで約1分間加熱する
3. 様子を見つつ、膨らみきったタイミングで取り出す
「えびせん」をトースターで作る方法
手順
1. トースター内の網にアルミホイルを敷き、間隔をあけてえびせんの素を並べる2. トースター1000〜1200Wで1〜2分間様子を見ながら加熱する
3. 膨らみきったタイミングで、すぐにえびせんを取り出す(余熱で焦げるので注意!)
業務スーパー「えびせん」のアレンジレシピ3選
1. おつまみに。「エビチリのえびせん添え」
中華料理のエビチリとえびせんは相性抜群!いつものエビチリも、えびせんを添えるだけでなんだか本格中華に見えてきませんか?えびせんにエビチリをのせて食べるもよし、辛さを和らげるための箸休めとして食べるもよし。いろいろな楽しみ方ができますよ。2. まるで屋台気分!「ひとくちたこせん」
個人的にお気に入りなのが、屋台の定番「たこせん」風のアレンジ。揚げたえびせんにたこ焼きをのせ、ソースやマヨネーズなどおなじみのトッピングをするだけで完成です。たこ焼きのとろっとした食感と、えびせんのサクサク食感がクセになること間違いなし!おやつはもちろん、おつまみにもおすすめです。
3. 意外とやみつき♪「えびせんナチョス」
「ナチョス」はトルティーヤチップスに、チーズやチリコンカンをトッピングしたメキシコ料理。えびせんを使って、ひと味違ったナチョス風のおつまみを作ってみました。用意したのはチリミートソースと、塩にんにくヨーグルトソース。皿いっぱいのえびせんが、あっという間になくなるおいしさですよ♪
「えびせん」はどこで売ってる?売り場情報をチェック
筆者が訪れた業務スーパーでは、アジア系の調味料が並んでいるコーナーに「えびせんべい」が並んでいました。店舗によって陳列場所は異なるので、見つからない場合は店舗スタッフさんに場所を聞いてみましょう!揚げて楽しい、食べておいしい!
軽い食感とやさしいえびの風味がクセになる、業務スーパーの「えびせん」。ブワッと広がりながら揚がる様子は、子どもはもちろん大人でもつい楽しくなりますよ。そのまま食べたりアレンジしたりして、心ゆくまでえびせんを楽しんでみてくださいね。商品情報
■商品名:えびせんべい(龍蝦片)■原材料:とうもろこしでん粉、砂糖、えびペースト、食塩など
■内容量:227g
■原産国:中国
■カロリー(100gあたり):348kcal
商品の詳細はこちら|業務スーパー
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
業務スーパーのミートパイを徹底レポ!温め方やおすすめの食べ方、コストコ商品との比較も
下処理不要の業務スーパー「ぼんじり焼き鳥串」が便利!焼き方やおすすめアレンジも紹介
1個80円で肉汁の洪水!業務スーパー「正宗生煎包」で本場中国の味を堪能
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!anna
-
春キャベツでこれ作って!「また食べたい」「明日も作って」の声がとまらない!簡単レシピ10選michill (ミチル)
-
【東京駅の手土産】GWの帰省に! 1000円台から社長秘書がセレクト「上質スイーツ手土産」3選All About
-
サーティワン×日本橋三越がGWに初タッグ!コラボフレーバーやサンデー、グッズも充実<サーティワン三越>モデルプレス
-
えっ、北海道展って大阪が始まり!? 高島屋大阪店の「初夏の大北海道展」で限定グルメを堪能!anna
-
包丁もまな板もいりません!材料はたったの3つ!春キャベツとあさりの絶品おかずレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼ行ったらこれだけは買わなきゃ!限定だから急いで~!満足感が高い和スイーツ5選michill (ミチル)
-
待って、かわいすぎませんか? 「シュガーバターの木」がスヌーピーと初コラボanna
-
セブンの新作…普通に見えるんだけどウマいのよ!専門店レベルのやみつきグルメmichill (ミチル)