シリコーンスプーン10種を徹底比較!似ているけど使いやすいのはどれ?【無印・ニトリ・ダイソー・キャンドゥ】

2022.05.31 20:19

とても使いやすいと評判の高い、シリコーンスプーン。各メーカーから販売されている同類アイテムの、使い心地を比べてみました。調理スプーンから5種、ミニ・ジャムスプーンから5種をピックアップし、実際に調理に使ってみた感想をご紹介します!

シリコーンスプーンの使い心地を比較!

「一度使い始めたら手放せない!」と大人気なのが、シリコーン製のスプーン。耐熱温度が高かったりフライパンを傷つけにくかったりととても便利、そのうえ1本でいく通りもの使い方ができるエコアイテムでもあります。ジャムや小瓶専用の、小さめサイズのラインアップも豊富なんですよ。

今では各メーカーから似たような商品が販売されていますが、気になるのはどれが使いやすいのかということ。さっそく「無印良品」「ニトリ」「ダイソー」「キャンドゥ」のアイテムを使ってみて、その使い心地を比較してみたいと思います♪

まずは調理用から比較!

左から「ニトリ」「無印良品(2サイズ)」「ダイソー(2サイズ)」の順

シリコーン製調理用スプーンとは、おもにフライパンや鍋を使った調理において、材料を混ぜたり、できあがった料理をすくったりすることができるキッチングッズです。持ち手とスプーンの間につなぎ目がない、一体型構造であることも特徴。器に盛り付ける道具としても使え、しゃもじとして活用している人も多いようですよ。

今回比較したのは、「ニトリ」「無印良品(2サイズ)」「ダイソー(2サイズ)」の5アイテムです。

商品情報比較表

価格は無印良品が一番高く、ダイソーも100均ショップとしては高めの設定。重さと長さから一番大きいサイズと言えるのはニトリでした。

最高80℃くらいになる食洗機への対応は、すべての商品でクリア。最適温度が170~180℃と言われるフライパンでの炒めものにも、すべての商品が対応できていると思います。ニトリの耐熱温度がとりわけ高いのが印象的です。

とはいえ加熱したまま放っておいたり、空焚きしたりといった場合はさらに表面温度が上昇します。置きっぱなしにしておくと溶けるおそれがあるので、どれも使う際には注意が必要ですね。

ここもチェック!

使いやすさのチェックには、スプーンのふちの薄さや形状、くぼみの深さ、先端のしなやかさ、柄の持ちやすさなども大切。それらをすべて考慮しつつ、一番使い心地が良いものを選んでいきたいと思います。

ニトリ「シリコン調理スプーン」

先端に角がついた形状が特徴的なのが、ニトリの「シリコン調理スプーン」。カラーは、同類アイテムのなかでもめずらしくグレー。持ってみると、ずしりとした重さを感じます。

主な材質はシリコーンゴム、ステンレス鋼。中に入っているステンレス製の芯が大きく、スプーンのまわりのやわらかくしなる部分が狭めなのも特徴。持ち手の当たりやスプーンの質感が全体として硬めという印象ですね。耐熱温度が高いので、高温で仕上げたい中華炒めでも安心感を持ちながら使えそうです。 スプーンの先端の形状が絶妙で、フライパンの底やふちにしっかりフィット。とても混ぜやすく、かつ具材やタレをほぼ残さずすくい取ることができます。しゃもじとして使っても、少し水で濡らすだけでごはんがくっつきにくくなるのがいいですね。

重いので長く使っていると少し腕が疲れてきますが、軽すぎるよりは安定感あり。洗い上がりは少しだけぬるぬるした感じですっきりとはしませんが、一体型フォルムで洗いやすく乾きやすいと思います。

色がグレーなので、カレー粉や豆板醤などの色移りがしやすいのが気になるところ。ただ黒よりも洗練された印象で、キッチンインテリアになじみやすいのではないでしょうか。サイズが1種類のみなので、小さいサイズがあったらさらに活用の幅が広がりそうです。

無印良品「シリコーン調理スプーン・シリコーン調理スプーンスモール」

無印良品では「シリコーン調理スプーン」と、小さいサイズの「シリコーン調理スプーン スモール」の2種類が販売中。スプーンは角がなく丸みのあるフォルム、カラーはブラックです。一番大きいサイズのニトリの商品と比べると少し軽く、ほどよい重さに感じました。

中に入っている芯は、ステンレス製。先端の厚さはニトリの商品と同じくらいで、やわらかくしなる範囲は少しだけ広め。持ち手には角がありますが、ほどよい太さで持ちやすいと思います。耐熱温度が一番低いので、置きっぱなしにしないよう注意が必要ですね。 大きいほうの「シリコーン調理スプーン」は先端の厚みやしなり加減がほどよく、具材を難なくすくえます。スプーンのフォルムがまた絶妙で、鍋肌によく沿いますね。

軽すぎず重すぎずで長い時間の作業でも疲れにくく、重さと長さのバランスも秀逸。スプーンの深さは、混ぜる・すくうといった工程を兼ねることを考えると、ちょうどいいと思います。

油っぽい調味料が付着していても、ほかの商品よりもすっきりと洗いあがりました。におい移りは多少ありますが、黒色で色移りが気にならないところがうれしいですね。 「シリコーン調理スプーン スモール」は、大きいサイズよりもぐっと小さめの設計。重さもこれまたぐっと軽くて、小さいフライパンや小鍋などにおいての細やかな作業に向いていますね。

とりわけ “かき混ぜる” 作業がしやすいところが、うれしいポイント。ごはん粒を残さずすくえて小さな器にも取り分けやすいので、明確に大きいサイズとの使い分けができそうです。

ダイソー「シリコーン調理スプーン・シリコーンミニ調理スプーン」

ダイソーの「シリコーン調理スプーン」の形状でまず目にとまるのが、スプーンの裏側についている突起部分。大小の調理スプーンに共通している構造で、なんと浮かせて置くことができるんです。

カラーは色移りしにくいブラックで、スプーンの先端は丸みのあるフォルムに仕上げられています。中央に入っている芯はスチール製で、先端のやわらかい部分の面積が広くてよくしなりますよ。 大きいサイズの「シリコーン調理スプーン」を炒め調理に使ってみると、軽いので気軽に扱えるという感じ。先端のやわらかい部分は薄手で、力を入れて鍋肌に沿わせると少し反り返ってしまうのが残念ですね。

しかし、調理の途中でそのまま一時置きができるのはとても便利。ニトリや無印良品に比べてリーズナブルなのに、ここまで同じような使い方ができるのはうれしいことです。洗い上がりは若干油汚れが落ちにくく、少しぬるぬるした仕上がりになりました。 小さなサイズの「シリコーン調理スプーン」は、無印良品ほど大きいサイズとの差がありません。 “ミニ” と言いながらも、意外とたくさんの量の具材をすくうことができます。

重さも小さいサイズにしては重たく感じるので、細かい作業に使うという感じではないかもしれません。大きいサイズとの使い分けをするというより、どちらか自分にとって扱いやすいサイズを選んでみるとよいと思います。

調理用なら無印良品のシリコーンスプーンがおすすめ!

何度か調理に使ってみて、一番扱いやすさを感じたのは無印良品でした。重すぎず軽すぎず、また薄すぎず厚すぎずといった構造バランスが秀逸!混ぜる・すくう・盛り付けるの全工程で、使い心地のよさを実感できました。

ただニトリの耐熱温度の高さや特殊なフォルムも、大いに魅力あり。コストパフォーマンスの高さで選ぶならば、ダイソーで決まりですね♪

小さいサイズの “ミニ・ジャムシリコーンスプーン” を比較!

左から「無印良品」「ダイソー(2サイズ)」「キャンドゥ(2サイズ)」の順

ミニサイズ版はすべてシリコーン製のものをご紹介。ミニサイズだと、おもに瓶からジャムや調味料などをすくう際に使用します。そのほか調味料を素材にのせたり塗ったりするといった、細やかな作業にもうってつけ。アイデア次第で、なにかと重宝すること間違いなしの便利アイテムです。

今回比較したのは、「無印良品」「ダイソー(2サイズ)」「キャンドゥ(2サイズ)」の5アイテム。基本は前出の調理用スプーンと同じですが、サイズがぐっと小さくなり、軽量であるのが特徴です。

商品情報比較表とチェックポイント

価格は無印良品のほかは、100均ショップ価格。大きいサイズの長さは同じですが、一番重たいのはダイソーです。耐熱温度は、すべて食洗機やフライパン調理にも対応できる設定。小さいほうのスプーンが、本当に “ミニ” といったかわいらしいサイズ感です。

無印良品「シリコーンジャムスプーン」

無印良品は、ワンサイズの展開です。くぼみはダイソーとキャンドゥの中間くらいの深さで、先端に向かって少し細まる形状。角に丸みがあり、スプーンのまわりが適度にしなります。 瓶入りのジャムをすくってみると、ほどよい量がすくい取れて、そのあと傾けるとすっとジャムが流れていきます。先端が若干細くなっているので、瓶に差し入れやすいのもいいですね。

先端のしなり具合やフォルムが瓶に沿いやすく、両サイドも瓶に密着するところが使いやすいと思いました。小さいサイズはありませんが、小さめの瓶にも十分対応できるのではないでしょうか。

ダイソー「シリコーンジャムスプーン・シリコーンミニスプーン」

ダイソーは、大小の2サイズ展開。調理用スプーンと同様、一時置きができる突起がついているのが特徴です。

大きい方のジャムスプーンの先端の、しなる範囲が一番広いのが印象的。小さいミニスプーンは、今回検証したなかで最小サイズでした。 ジャムスプーンは窪みが浅く、すくえる量が若干少なめ。とてもよくしなるので、けっこう隅の方まで瓶に沿うことができますよ。ただ力を入れすぎると反り返ってしまいます。

べたつくジャムがついたスプーンを、そのまま置くことができるのは本当に便利です! ミニスプーンは、ジャムスプーンより先端が硬め。その分反り返りにくく、すくい取りやすく感じました。長さが短いので、小さいサイズの瓶に向いています。

こちらも一時置きできるのがとても便利!もう少し窪みがあると、適度な量をすくい取りやすくなるのではと思いました。

キャンドゥ「シリコーンジャムスプーン・シリコーンミニスプーン」

キャンドゥは、大小の2サイズ展開。先端の形状が片方は丸みがあり、もう片方には角があるのが特徴的です。窪みは一番深く、先端がやわらかくて両サイドが硬めの仕上がりです。 大きいほうのジャムスプーンは、窪みが深い分たくさんの量をすくい取れます。一番魅力に感じたのは、先端に角があるので瓶の隅々まで沿えること。通常は届きそうにない箇所も、きれいにすくい取ることができるんです。

柄の長さや重さ、先端のしなり具合のバランスが秀逸。なんと言っても、これだけの工夫がみられるのに110円(税込)とは!コストパフォーマンスの高さを感じます。 小さいほうのミニスプーンも、ジャムスプーンと同様とてもすくいやすいフォルム。同じくミニサイズのダイソーの商品と比べてみると、柄が少し長い分作業に安定感があります。

あまりにも便利すぎて、なにかと手に取って使ってみたくなるアイテムでした♪

ミニ・ジャムシリコーンスプーンは、キャンドゥがおすすめ!

ミニ・ジャムスプーンで一番扱いやすさを感じたのは、キャンドゥのアイテムです。まず先端の形状や窪みにアイデアが光り、どちらのサイズも柄の長さや重さ、先端のしなり具合が計算しつくされているといった感じですね。価格もリーズナブル!

“すくう” 以外にいろいろな使いみちができそうなのは、無印良品。ちょこっと置きできるダイソーは、調理の時短化にも役立ちそうですよ♪

使い心地はバランスが大切

実際にシリコーンスプーンを使用してみて、その使い心地は “バランス” が大切だと実感しました。軽すぎても作業が安定しにくいし、コンパクトサイズだから便利ということもありません。もちろん100均で安いから劣っているということもありませんでした。

使い続けてみて耐久性も確かめたいですし、使用するときの力加減によっても使い心地は異なります。ぜひ今回ご紹介した詳細を参考に、みなさんが使いやすいアイテムを選んでみてくださいね。 ※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。

※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. サーティワン、自宅で夢のアイス屋店員になりきれる「ハピネスボックス」数量限定で登場
    サーティワン、自宅で夢のアイス屋店員になりきれる「ハピネスボックス」数量限定で登場
    モデルプレス
  2. ひとり時間に、たまごサンドの至福。昭和レトロな高架下カフェ【ときめきカフェ巡り #16】
    ひとり時間に、たまごサンドの至福。昭和レトロな高架下カフェ【ときめきカフェ巡り #16】
    anna
  3. マクドナルド、昨年好評の「グリマスシェイク」半年ぶり異例のスピードで復活
    マクドナルド、昨年好評の「グリマスシェイク」半年ぶり異例のスピードで復活
    モデルプレス
  4. シャトレーゼで今しか食べられません♡100円台なのに大満足!季節限定の推しスイーツ5選
    シャトレーゼで今しか食べられません♡100円台なのに大満足!季節限定の推しスイーツ5選
    michill (ミチル)
  5. カービィがスイーツに!天王寺「カービィカフェ」の新作ケーキ5種がかわいすぎる【大阪】
    カービィがスイーツに!天王寺「カービィカフェ」の新作ケーキ5種がかわいすぎる【大阪】
    anna
  6. 売り切れ次第終了!【カルディ】本場の味わいを手軽に楽しめる期間限定「台湾スイーツ」3選
    売り切れ次第終了!【カルディ】本場の味わいを手軽に楽しめる期間限定「台湾スイーツ」3選
    All About
  7. 期間限定コラボの第2弾! 【ミスド】ぜいたくに「ほうじ茶」「宇治抹茶」を使った絶品ドーナツ3選!
    期間限定コラボの第2弾! 【ミスド】ぜいたくに「ほうじ茶」「宇治抹茶」を使った絶品ドーナツ3選!
    All About
  8. 日清のアウトレットで「25食セット」が半額 “お化けコスパ”すぎて即買いレベル
    日清のアウトレットで「25食セット」が半額 “お化けコスパ”すぎて即買いレベル
    Sirabee
  9. 【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡
    【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡
    anna

あなたにおすすめの記事