

業務スーパーのハッシュドポテトおすすめ3選!トースターやフライパンでおいしく焼く方法も紹介
2022.04.21 14:44
業務スーパーのハッシュドポテトは朝食やお弁当、おつまみなどに大活躍の人気商品。この記事では業務スーパーで購入できるハッシュドポテト3種類を、トースターやフライパンでの調理法と味の違いも比較しながら、調理師が実食レビューします。
業務スーパーのハッシュドポテトおすすめ3選
この記事では筆者がおすすめする、業務スーパーのハッシュドポテト3種類をご紹介します。3種類すべてを複数の方法で調理して、調理方法の違いによる味わいの変化を詳しくお伝えしますよ。ちなみに業務スーパーは、冷凍ポテト系商品のラインアップが豊富です。筆者が訪れた業務スーパーではハッシュドポテトが3種類、フライドポテトは3〜4種類ほど販売されていました。以下記事では業務スーパーのフライドポテト4種類を詳しくレビューしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
大容量でお得!業務スーパーの「冷凍フライドポテト」おすすめ4種を実食レビュー
マクドナルド風ハッシュドポテトは地域によって品薄状態
業務スーパーのハッシュドポテトといえば、マクドナルドの朝限定サイドメニュー『ハッシュポテト』にそっくりな商品。しかし2022年4月現在、筆者が何度業務スーパーへ足を運んでも、一向に入荷される気配がありませんでした……。理由はおそらく、2021年末ごろから続く北米産じゃがいもの在庫不足。こちらの商品は原産国がアメリカなので、供給が追いついていないのだと考えられます。品切れの場合も気長に入荷を待ちましょう!
1. 業務スーパー「丸形ハッシュドポテト」
192円(税込)
まず紹介するのは、ベルギー直輸入の「丸型ハッシュドポテト」。SNSでは「普通のハッシュドポテトよりおいしい」「お弁当にちょうどいい」と話題の商品です。内容量はたっぷり500g、値段は税込192円でした。1個あたりの重さは約25gで、1袋に約20個の丸型ハッシュドポテトが入っています。カロリーは100g(約4個分)あたり160kcal。 取り出してみると、均一な丸型ハッシュドポテトがお目見え。欠けや割れ、サイズのばらつきもありませんでした。表面には粗く刻まれたじゃがいもがはっきりと見えて、芋らしい食感が期待できます。
大きさは直径4〜5cmで、厚みは1cmほど。朝食の付け合わせにしたり、お弁当に入れたりしやすそうなサイズ感ですよ。
基本の調理方法(フライパン・少量の油)
パッケージには、油を使った調理方法として以下2パターンの方法が記載されていました。1. 170度のたっぷりの油で約4分半揚げる
2. フライパンで少量の油を使い両面揚げ焼きにする
筆者は手軽に調理するため、フライパンを使い少量の油で揚げてみます。使った油は大さじ3〜4杯、フライパンの直径は24cm。少量の油で揚げる場合、調理時間に指定はなく「きつね色になるまで」加熱するそうです。両面がきつね色になったら、再度裏返し約30秒加熱して完成。さっそく実食していきます。 まずは何も付けずにひとくち。外側はカリッと、いや、“ガリガリ”という表現のほうが近いほど、歯応えのある食感です。中のポテトはほくほく感よりもしっとり感が強く、ややとろりとした水分を感じます。
噛んでいくと口の中に広がるのは……おや、オニオンリングの風味?少し驚いたのですが、原材料を見て納得。なんとじゃがいものほかに、玉ねぎも使われてるんです。とろりと水分を感じたのも、玉ねぎのおかげだったんですね。加熱した玉ねぎ特有の甘みと香ばしさが、口いっぱいに広がります。
また塩分がしっかり効いているため、味付けなしでも十分なおいしさ。むしろ塩分を足すと塩辛くなってしまうので、味変はスパイスやハーブなど、塩気のない調味料を使ってみてくださいね。
トースターを使用してみると…
パッケージに記載されていた以下の手順どおり、オーブントースターでも調理してみます。1. オーブントースターを1,200Wで予熱
2. 丸型ハッシュドポテトを凍ったまま入れて約7分加熱
3. 裏返して、もう片面を約7分加熱
筆者宅にあるオーブントースターは温度で調整するタイプなので、1,200W相当の230〜250度に設定して調理してみましたよ。やや火力が弱かったのか、よい色合いになるまで記載の時間よりも2〜3分長く加熱する結果に。オーブントースターにも個体差があるので、焼き時間は色を見つつ適宜調整しましょう。 オーブントースターで調理した丸型ハッシュドポテトは、油で揚げたものよりもやや食感が弱め。サクサク感はありますが、ガリッとするほどの歯応えは感じられません。
しかし油を使っていない分、くどくなく次々と食べたくなる味わいです。時短したいときや歯応えが弱くてもよい場合は、オーブントースターで調理しても十分おいしくいただけますよ。
電子レンジで温めるだけでもおいしいらしい…?
通常、電子レンジ調理に向かないハッシュドポテト。しかし丸型ハッシュドポテトに限っては、SNSの口コミによると「電子レンジで加熱してもおいしい」らしいのです。真偽を確かめるべく、実際に電子レンジで調理してみました。耐熱皿にキッチンペーパーを敷いてポテトをのせ、電子レンジ500Wで2分30秒加熱すると、湯気に包まれながらポテトが完成!
肝心の味は……おいしいけれど、ハッシュドポテトとしての魅力は半減していました。玉ねぎの甘みやじゃがいものほくほく感はあるのですが、食感はしんなりしています。とはいえ十分食べられるおいしさなので、お弁当やアレンジ料理に使う際は電子レンジで調理してもよいかもしれませんね。
商品情報
内容量:500g原産国:ベルギー
原材料:野菜(じゃがいも、玉ねぎ)、ひまわり油、ポテトフレーク、食塩、白こしょうなど
カロリー(100gあたり):160kcal
丸型ハッシュドポテト|業務スーパー公式サイト
2. 業務スーパー「ハッシュブラウン」
192円(税込)
続いて紹介する「ハッシュブラウン」は、ハッシュドポテトらしい楕円型の商品です。SNSでは「めちゃくちゃおいしい!」「アメリカの朝食みたい」という声がある一方で、「まずい」「青臭い」といった口コミも。これはレビューのしがいがありそうです。内容量と値段は丸型ハッシュドポテトと同じく、500gで税込192円。1枚の重さをはかってみると、40〜50gとややばらつきがありました。カロリーは100gあたり178kcal、1枚あたり約71〜89kcalになります。 形状はまさに楕円。マクドナルドのハッシュポテトは円を引き伸ばしたような形なので、少し違いがありますね。欠けや割れ、サイズのばらつきはほぼありません。
表面は丸型ハッシュドポテトよりもなめらかで、うっすらと粗刻みのポテトが見えています。サイズは横約9cm、縦約5cm。厚みは7〜8mmほど。ぱっと見のサイズは大きめですが、厚みが薄いため、思ったよりも軽い印象です。
基本の調理をした様子(フライパン・少量の油)
パッケージに記載されている油を使った調理方法は、以下2パターンです。1. 170度のたっぷりの油で約3分揚げる
2. フライパンで少量の油を使い両面揚げ焼きにする
こちらも手軽に調理するため、直径24cmのフライパンを使い、大さじ3〜4杯の油で揚げてみました。丸型ハッシュドポテトと同様に調理時間の指定がないため、きつね色になるまで両面を加熱。最後だけ「弱火にして両面を30秒ずつ加熱」と指定があったので、そのとおりに調理して完成です! 何も付けずに、ぱくり。外はサクッと軽い食感で、中はしっとり、ややねっとり感のある舌触りです。口コミにあった「青臭さ」はありません。厚みが薄いため、全体的に油が染みてじゅわっとオイリーさを感じます。ひとくち、ふたくちと食べるうちはおいしかったのですが、食べ進めると少し油がもたれてしまいました。
また少し時間が経つと、真ん中がしなしなに。サクサク感を楽しみたいなら、揚げたてを食べたほうがよさそうです。塩味はさほど強くなく、ベーシックなハッシュドポテトの味わいなので、ケチャップやマスタードがよく合いますよ。
トースターを使用してみると…
パッケージに記載されていたオーブントースター調理も試してみます。作り方の手順は以下のとおりです。1. プレートにアルミホイルを敷き、凍ったままのハッシュブラウンをのせて約6分加熱
2. 裏返して、片面を約6分加熱
丸型ハッシュドポテトと異なり、予熱についての記載はなし。ワット数は1,200Wと指定があります。筆者宅は温度設定タイプのオーブントースターなので、230〜250度に調整して調理しました。しかし予熱なしで調理してみると、なかなか焼けず……。結果的に倍くらいの時間がかかってしまったので、予熱ありの調理をおすすめします。 できあがったハッシュブラウンは、やや焼き色が弱め。しかし思った以上にサクサク感がありました。中はしっとりやわらかく、少しほくほく感が増しています。もっとも違うのはオイリーさ。油で揚げたもののようにくどさがなく、しかし適度に油も感じられ、ちょうどよい味わいです。
揚げ物からジュワッと油が染み出す感じが苦手な方は、ぜひオーブントースターでの調理を試してみてくださいね。
商品情報
内容量:500g原産国:ベルギー
原材料:じゃがいも、植物油脂、ポテトフレーク、食塩、白こしょう、ぶどう糖など
カロリー(100gあたり):178kcal
ハッシュブラウン|業務スーパー公式サイト
3. 業務スーパー「チーズポテト(CHEESE POTATO)」
311円(税込)
最後に紹介するのは、変わり種の「チーズポテト」です。SNSでは「半端なくおいしい」「お弁当にいい」「これを買うために業スーへ行ってる」など、絶賛する口コミが多数。チーズもポテトも大好きな筆者、おのずと期待が高まります。内容量は500g、値段は税込311円です。チーズが入っているため、ほかの商品よりもやや値段が高くなっています。1個あたりの重さは約25g、1袋に20個入っている計算です。100gあたりのカロリーは178kcal。1個約25gあたりは44.5kcalなので、小腹が空いたときも気軽に食べられますよ。 取り出してみると、なんと意外にも三角形!丸型や楕円型のハッシュドポテトが多いので、意外性がありますし、かわいらしいですね。いくつか取り出してみると、やや欠けた形のポテトが2〜3個入っていました。表面はあまりデコボコしておらず、うっすらと刻んだじゃがいもの形がわかる程度です。
一辺の長さは約4cmで、厚みは約1cmほど。丸型ハッシュドポテトと同じく、朝食やお弁当によさそうなサイズですよ。
基本の調理をした様子(フライパン・少量の油)
チーズポテトのパッケージに記載されていた油で揚げる調理方法は、「凍ったまま170度の油で5個あたり3分半揚げる」のみ。しかし、「ほかのハッシュドポテトが少量の油で調理できたのだから」ということで、チーズポテトもフライパンで調理してみました。油の量は大さじ3〜4杯、使用したフライパンのサイズは直径24cmです。きつね色になるまでじっくりと焼き、仕上げに両面を30秒ずつ焼いたら完成。はたしてちゃんと焼けているのか、実食してみます。 揚げたてを頬張ると、外はサクッ、中はほっくほく。口いっぱいにチーズの濃厚な風味が広がります。伸び感はありませんが、チェダーチーズのようなクセのある香りがたまりません。油っぽさもなく、やみつきになる味わいで食べる手が止まらない……。気づけば5個ぺろりと食べてしまいました。
チーズ味が濃厚なので、そのままでも十分おいしく、おつまみになるレベルです。味わいのクセが強めなので、ワインにも合いそうですよ。黒こしょうでアクセントを加えたり、ケチャップで酸味を足したりすると、さらに食べる手が止まらなくなりそうです!
トースターを使用してみると…
パッケージに記載されていた、オーブントースター調理も試してみます。作り方は「プレートにアルミホイルを敷き、凍ったまま1,200Wで約12分加熱」とシンプル。筆者はオーブントースターを230〜250度に設定して焼いてみました。ところが12分焼いてみたものの、明らかに生焼け。ひっくり返して12分追加で加熱したら、ようやくいい感じに焼けました。両面を均等に焼くためにも、途中で裏返して長めに加熱したほうがよさそうですよ。 倍ほどの時間をかけて焼きあがったチーズポテトは、油で揚げたときと大差ない仕上がり。色が少し薄いかな?というぐらいで、外側のサクサク感や中のほくほく感も、ほとんど違いがありません。チーズの濃厚な風味のおかげで、物足りなさもありませんでした。
焼き時間はかかりますが、油を使っていない分カロリーダウン。ほぼほったらかしで調理できるので、手軽に作りたいときはぜひオーブントースターを活用してみてください!
商品情報
内容量:500g原産国:ベルギー
原材料:じゃがいも、チーズ粉末、植物油脂、ポテトフレーク、食塩、ぶどう糖など
カロリー(100gあたり):178kcal
チーズポテト(CHEESE POTATO)|業務スーパー公式サイト
業務スーパーの冷凍ハッシュドポテトは店舗購入のみ!
この記事で紹介した業務スーパーのハッシュドポテトは、いずれも業務スーパーの店舗でのみ購入できます。オンラインでは購入できないため、ぜひお近くの業務スーパーで探してみてくださいね。また店舗によっては、価格や取扱商品が異なる場合があります。ご了承ください。朝食やお弁当、おつまみにもぴったり!
業務スーパーのハッシュドポテトは、どれもおいしくてコスパ抜群!数あるSNSの口コミにも、思わず納得してしまいます。一度買えば朝食やお弁当、おつまみに大活躍です!ぜひ一度、その味わいを試してみてくださいね。※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
業務スーパーのラーメン部門がすごい!袋麺・生麺・ラーメンスープのおすすめ3種を紹介
業務スーパー1kg「レアチーズ」を実食!アイスやティラミス風アレンジも紹介
業務スーパーで買える納豆おすすめ4選!気になる品質もチェック
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説モデルプレス
-
サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!michill (ミチル)
-
美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】anna
-
30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】anna
-
SNS上で囁かれる「真のジブリ飯」とは 実際に作ってみたら“想像以上”だった…Sirabee
-
材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピmichill (ミチル)
-
ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選michill (ミチル)
-
シャトレーゼ行くならコレ買って!帰省や挨拶の手土産に!見栄えもコスパも抜群なギフト5選michill (ミチル)
-
ファミマでついに登場!もう並ばなくていいなんて…九州民なら誰もが知ってるご当地グルメmichill (ミチル)