

かさ増しヘルシー♪オートミールハンバーグ
「オートミールハンバーグ」のレシピと作り方を動画でご紹介します。オートミールを入れてかさ増しするハンバーグのレシピです。ヘルシーながら、しっかり肉の食感と旨味を感じられるひと品ですよ♪豚ひき肉で作るので、節約したいときにもおすすめです。
【材料】オートミールハンバーグ(2人分)
・オートミール … 40g・水 … 80cc・豚ひき肉 … 200g・卵 … 1個・玉ねぎ … 1/4個・塩 … 少々・こしょう … 少々・ナツメグ … 少々・サラダ油 … 大さじ1/2杯ソース・ケチャップ … 大さじ4杯・ウスターソース … 大さじ4杯・バター(有塩) … 5g【作り方】オートミールハンバーグ
1
ボウルにオートミール、水を入れてラップをかけ、レンジ600Wで2分加熱します。取り出したらかき混ぜ、そのまま冷まします。


2
ボウルにひき肉、卵、玉ねぎ、塩、こしょう、ナツメグを入れて混ぜ合わせます。

3
①のオートミールを加えて混ぜ合わせ、4等分にして小判形に成形します。

4
フライパンにサラダ油を引いて熱し、③を並べ入れます。焼き色がついたら裏返します。

5
フタをし、弱中火で7分ほど焼いて取り出します。

6
同じフライパンにケチャップ、ウスターソースを入れて火にかけます。ひと煮立ちしたら、火を止めてバターを加えて混ぜ合わせます。

7
器にハンバーグを盛り、ソースをかけて完成です。

オートミールはしっかりほぐすことでダマにならず均等に混ざります。
オートミールを温かいままいれると、肉に火が通ってしまうので、冷めてから加えてください。
焼け具合を確かめるときは、竹串を刺して透明な肉汁がでてくるまで確かめてください。
タレは同じフライパンで作ることで、肉の旨味が加わりおいしく仕上がります。
お使いのレンジによって加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。
よくある質問
・保存期間、保存方法について粗熱を取り、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。
ソースは食べる直前に作ってください。
オートミールで!きのこドリア
レンジで一発!オートミールの納豆キムチ炒飯
オートミールで作る。コーンクリームリゾット
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
え、肉とチョコって合うん!? USJホテルで“甘じょっぱい”ブッフェ体験開始anna
-
一足先に夏を感じる♡ リーガロイヤルホテル大阪でトロピカルなスイーツビュッフェを開催【中之島】anna
-
「こりゃ100本食べられる!」アスパラの絶品アレンジレシピ13選michill (ミチル)
-
シャトレーゼにとんでもない新作出てる~!今だけの限定商品も…♡大量ストック確定アイス5選michill (ミチル)
-
好きなときに好きなだけ♡至福の冷凍スイーツCuCu.media
-
マツコ大絶賛の「ちくわサラダ」やってみたら鬼ウマ… 中に“アレ”を入れるSirabee
-
レタスが安いうちにコレ作って!「秒でなくなる…」「無限に食べられる!」簡単レシピ5選michill (ミチル)
-
【大阪】北摂民にニュース! 北海道発の人気スイーツブランド「ルタオ」が「ららぽーとEXPOCITY」に登場anna
-
名探偵コナンカフェ後半戦、いよいよや!新メニュー&限定グッズ情報解禁anna