

焼き芋マニアが食べ比べ!スーパーやコンビニで買えるおすすめの人気商品5選
2022.01.22 21:07
寒い季節に心も体もほかほかに温めてくれる焼き芋。ここ数年は焼き芋専門店が増え、コンビニ、スーパーでの取り扱いも充実し、手軽に味わえるようになった焼き芋を芋好きが食べ比べします。ねっとりと甘い焼き芋ガイドとして完全保存版です。
いま、また焼き芋がアツい!
寒い季節に食べたくなるものといえば、ホカホカの焼き芋。ここ数年は焼き芋専門店が登場したり、コンビニやスーパーで手軽に買えたりするようになりました。この記事では、さつまいも好きの筆者が、身近に手に入る焼き芋を5種類食べ比べ。甘さや大きさ、コスパのよさまで詳しくレビューします。
1. 気軽に変えるコスパが魅力「イトーヨーカドー」
213円(税込)
高コスパでおいしい焼き芋が食べたければ、イトーヨーカドーがおすすめ。名産地として知られる茨城県にある「株式会社ポテトかいつか」が生み出した紅天使を厳選し、独自の技術で熟成させることで、糖度を高めてから焼き芋に加工します。店内のオーブンで焼かれた焼き芋はアツアツで、買い物客に人気の逸品です。
糖度が47%に達するものも…!
筆者が購入した焼き芋の重さは1本314g。多少の誤差はあれど、どれも大ぶりなさつまいもを使っていることは間違いなさそうです。ねっとりとなめらかな舌触りと、豊かな甘さが特徴の紅天使。なんと糖度が47%に達するものもあるのだとか。とろけるような口どけと芳醇な甘さ、コスパのよさに虜になること間違いなしですよ。
詳しい記事はこちら▼
高コスパの焼き芋を買うならイトーヨーカドーが正解!? 300g超えなのにとにかく甘い
2. ねっとり甘い紅はるかを使用「ローソン」
210円(税込)
ローソンでは2021年11月から、全国約3,000店舗のローソンの店頭レジ横に設置された専用オーブンで焼かれ、焼き芋が販売されています。ローソンで提供される焼き芋は、糖度が高いことで知られる紅はるかだけを厳選。国産の紅はるかを収穫後約45日間貯蔵庫で保管することで、さつまいものでんぷんが糖化し、コクが生まれておいしい焼き芋ができるそうですよ。
専門店に劣らない焼き加減
適度に水分を含み、ねっとりと口どけのいい絶妙な焼き加減は専門店に勝るとも劣らない味わい。甘さも申し分なく、まるでスイートポテトを食べているような気分に浸れます。くどい甘さというよりは、自然な甘さなのであと味すっきりなのも魅力。さすがは糖度の高い紅はるかを使っているだけあります。ローソンのマチカフェで好みのドリンクを買えば、ホクホク温かい癒しの時間が過ごせそうですね。
詳しい記事はこちら▼
ローソン焼き芋の推しポイント4つ!専門店級のこだわりでスイートポテト食感
3. 驚きの450g!コスパ最高「ドン・キホーテ」
171円(税込)
ドン・キホーテの焼き芋は、店舗に設置されたド派手な黄色の焼き芋マシンで作られます。マシンから漂う甘い香りにつられて、ついつい買ってしまった経験がある人も少なくないはず。激安の殿堂らしく、1本171円(税込)の破格値とおいしさから、焼き上がりすぐに売り切れることもあるのだとか。マシンに焼き上がり時間の目安が記載されているので、参考にしてみてくださいね。
450g超えで圧倒的なボリューム!
コンビニやスーパー各社で販売されている焼き芋が300g前後なのに対して、ドンキの焼き芋は450g超え!焼きたてを並べている店員さんに「大きいのあげるね!」と手渡されはしましたが、ずっしり450gの大ボリュームで税込171円とは驚きです。気になる味ですが、大きいからといって大味なことはなく、やや控えめではあるもののねっとりしっとり上質な甘さ。糖度の高い紅はるかを使い、値段、大きさ、甘さともに満足度150点の焼き芋でした。
詳しい記事はこちら▼
コスパ最強!ドンキの焼き芋はねっとりしっとり蜜まみれ!
ドン・キホーテ「焼き芋」のおいしさの秘訣を公開!アレンジレシピも登場
4. 究極のなめらか食感!「ファミリーマート」
230円(税込)
2021年11月から販売されているファミリーマートの焼き芋。ほかのコンビニ各社同様、店舗に設置された専用オーブンを使い、昔ながらの石焼き製法で作られています。さつまいもは収穫してすぐのものではなく、約1カ月ほど貯蔵することで、甘みを引き出してから焼き芋に加工するこだわりよう。そのため、とても甘いと評判なんですよ。
品種は地域や季節によって、紅はるかとシルクスイートを使い分けているのだそう。店頭には特にどちらの品種を使っているか表示がなかったので、食べてからのお楽しみ、といったところでしょうか。
上品な甘さのスイートポテトのような味
長さ約13cm、重さ約150gとかなり小ぶり。筆者が試食したものは、果肉の色合いからしておそらくシルクスイートでしたが、まるで一度裏ごしたかのようななめらかなペースト状で、口の中でスッと溶けてなくなりました。例えるならば、上品な甘さのスイートポテトを食べているよう。収穫してすぐはホクホク感が強いらしいシルクスイートですが、約1カ月貯蔵させることで、なめらかな食感に変わるのだそう。コンビニで手軽に買える焼き芋にしてはかなりクオリティが高く、驚きました。
5. 1日平均1万本売れる!「ローソンストア100」
108円(税込)
コンビニやスーパー各社で手に入る焼き芋は軒並みリーズナブルですが、ワンコインで焼き芋を食べるならローソンストア100がおすすめ。店内ほとんどの商品が100円(税別)で購入できるのがウリのローソンストア100では、当然焼き芋も108円(税込)です。
ワンコインで買えるだけあって165gとやや小ぶりではありますが、小腹を満たすには十分な大きさ。なによりも、店内設置の専用オーブンで焼き上げており、専用の保温ケースも完備しているので、焼きたてのアツアツを食べられるのが感激モノです。
石焼きならではの皮の香ばしさがたまらない!
全国の契約農家から良質の国内産さつまいもを大量かつ安定的に入手することで、価格が安定しているだけでなく、驚くほどに甘くおいしいのに驚きました。石焼きならではの皮の香ばしさも加わって、まるで専門店で購入したような本格的な味わいです。ワンコインで買えるとは到底思えません。
品種の指定こそありませんでしたが、適度に水分を保有し、ねっとりとなめらか。ワンコインなので、お弁当やドリンクとともに、気軽に買うことができるのも魅力です。
詳しい記事はこちら▼
今年も100円ローソンに「焼き芋」登場!アレンジレシピも紹介
どの焼き芋も文句なしのおいしさ!
サイズや品種、価格に多少の差はあれど、どれも収穫してから一定期間貯蔵して糖度を高めたり、店内の専用オーブンでじっくりと焼き上げたり、焼き芋専門店となんら変わりないこだわりで、甲乙つけがたいおいしさでした。ぜひ、コンビニやスーパー各社自慢の焼き芋を食べ比べて、お気に入りを見つけてみてくださいね。おすすめの記事はこちら▼
これぞ「究極の焼き芋」の作り方!マニアが教える甘みを最大限に引き出すコツとは
【今年注目】話題の焼き芋スイーツ12選!知っておきたい関東の専門店・名店
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「簡単なのに美味しすぎる!!」ヒガシマル醤油の“うどんスープ”を使った「唐揚げ」に称賛の嵐All About
-
2024年度「缶ビールの売上」ランキング! 2位「一番搾り」、1位は?【ビールの専門家が解説】All About
-
他にはない演出も♡ 大丸神戸店で豪華なビアガーデンを今年も開催! 【神戸市中央区】anna
-
【大阪・梅田】新茶を使ったスイーツも登場♡ 「阪神梅田本店」で「日本茶フェス」が開催anna
-
「今夜のおかずに決定」「美味しさが伝わります」 シーチキン食堂が教える簡単「無限もやし」が話題!All About
-
瀬戸内レモンが爽やかでおいしい! 【シャトレーゼ】今しか食べられない「季節限定スイーツ」3選All About
-
スタバ新作「オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ」試飲レポ アジアンリゾートの情景浮かぶ華やかな一杯モデルプレス
-
ゴディバから“ご当地ショコリキサー”アウトレット店限定で登場 旅気分で味わう特別な一杯モデルプレス
-
【京都】JR京都駅に“おだしの劇場型ストア”が登場!だし巻きのライブパフォーマンスや飲み比べもanna