

復興支援をきっかけに、高級フレンチから「街のビストロ」へ転身。幡ヶ谷の優しい一軒『ビストロ ノブ』
2020.10.06 18:00

商店街の路地に佇む、隠れ家的なフレンチレストラン

ひとりでも入りやすく、また子ども連れも歓迎してくれる懐の広さに、普段使いしたいフレンチレストランとして特に地元の人たちから愛されている店だ。

こぢんまりとした店だが、そのコンパクトな空間がむしろ心地良くリラックスできる。

訪れた人の癒しになりたい。きっかけは、東日本大震災の復興支援

信彦さんはアメリカ留学で経済学を学んだ後、料理の道へ。都内のカジュアルフレンチや三田『コート ドール』といった高級店で経験を積み、自分のお店を持とうと思い始めた時、ある出来事が起こる。
東日本大震災だ。
奥様の二葉さんが人道支援の仕事をしていたこともあり、震災後すぐに夫婦で岩手県にて炊き出しを行うことになる。避難所の調理室で、680人分の食事を作る日々が続いた。
「初めのころは寒さも厳しく、調理機器も足りず、お湯を沸かすだけでも大変な状況でした」と信彦さん。
工夫を重ね、おでんやひっつみ汁(岩手の郷土料理)などが提供できるようになると、信彦さんの中で、料理に対してひとつの確信を得た。
それは「温かいものを食べて、ホッとすることで人は癒やされる」ということ。

元々、日頃フレンチを食べなれていない層の人たちにも気軽に来てもらえるような店をと考えていたこともあり、東日本大震災の復興支援を通して「普段着で行けるアットホームな店」にしたいという思いが固まった。
「高級食材を使うより、地元で手に入る食材を使った素朴なフレンチにしようと思ったんです。カジュアルな方が性に合ってますし」と信彦さんは笑う。

魚は天然ものを使用。冷凍ものは使わないので活きが良い!

見せてもらったのはブイヤベースに使う青森産のヒラメ。もちろん天然。かなり大きいサイズだ。
「この近所にとても良い魚屋さんがあるので、そこで仕入れています。日によってはもっと大きなヒラメが入ることもありますよ。ヒラメはなるべく身が厚いものを使うようにしています」(信彦さん)

フランス人も唸る! 魚介のうまみたっぷりのブイヤベース

なぜ東京なのかというと、食べにきたフランス人が「本場フランスのブイヤベースとはちょっと趣が違うけれど、すごくおいしい。これはトウキョウのブイヤベースだ!」と絶賛したから。
まずはひと口スープをすすると……
口の中にうまみが一気に押し寄せる。確かに、食にうるさいフランス人も思わず唸る味だ!

添えられたアイオリソースを加えると、今度はガーリックの香りが立ち込めてより風味豊かでクセになるおいしさに。

やわらかく、脂身のおいしさが際立つ「亜麻豚のロースト」

亜麻豚とは亜麻仁油を配合した飼料を与え、放牧に近い環境で育てられている岩手県遠野市のブランド豚だ。
復興支援で岩手県にいた時、地元にお金が落ちないという現実にジレンマを感じた信彦さん。「食材を通して地元の生産者を応援したい」という想いから、ご縁のあった岩手の亜麻豚を取り寄せて使っている。

「亜麻豚はさっぱりした脂身が特徴なんですよ。強調しすぎない味なので、ソースとのバランスが良いんです」と信彦さん。
見かけはボリューミーだが、あっさりとした味わいにぺろりと平らげてしまう。
本格フレンチを楽しめる「お子様プレート」も!(要予約)

お子様プレートを始めたきっかけは、幼い子どもを連れていけるレストランが少ないという実体験から。
「気軽に楽しめるチェーン店があふれている世の中、(個人店ならではの)一つひとつ手をかけ、心を込めて作った食事を家族と食べたという思い出や味の記憶を大切にしてもらいたいという食育的観点、そして長い目で見た個人店の未来につなげたいという思いもあり、考案しました」(信彦さん)
栄養バランスも考えられた手づくりメニューなので前日までの要予約だが、苦手なものやアレルギー対応もしてくれるので安心。
グラタンはベシャメルソースから手作り。マッシュルーム、ブロッコリー、タマネギなど野菜をたっぷり使う。エビフライは揚げたてでサクサクだ。
ハンバーグは国産牛+国産豚の合い挽き。歯ごたえがあり、噛みしめるほどうまみを感じる。デミグラスソースも野菜のだしが効いていて、とても手が込んでいるのがわかる。

「魚もそうですが、お肉も野菜もお酒もすぐ近所の商店で仕入れているんです。ありがたいことに、どのお店も上質なものを揃えてくれているので」(信彦さん)
「復興支援の経験を通じて、地元のつながりを大切にすることを学びました。だからなるべく食材は地元で買うようにしています。そうすると今度はお店の方がお客さんとして食べに来てくれて、さらに交流が生まれたり…。まだ子どもが小さかった頃、近所の八百屋さんが深夜まで子どもを預かってくれたこともありました」(信彦さん&二葉さん)
渋谷区という都会でありながら、心温まる交流ができるのは地元を大切にしているからに他ならない。
ワイン好きの奥様が、これは!と思ったワインをセレクト

大のワイン好きということもあり、すべて自分で飲んで、「これはおいしい!」と納得したものだけを揃えている。フランス産を中心に、クロアチア、スペインのワインもラインナップ。
「トウキョウブイヤベースにはスッキリ系の白、またはロゼがおすすめです」とのこと。
シェフ、奥様ともに海外経験があるので英語での対応も可能。『ミシュランガイド東京』も認める味でありながら日常的でホッとする、心まであたたまるフランス料理を堪能してみては?

肉or魚料理を選べて、サラダとスープ、バゲットがついて1,500円(税込み)なので、自宅でも『ビストロ ノブ』の味を楽しみたい人はぜひ。
【メニュー】
<ランチ>
・ランチコース 1,450円
(本日のスープ、肉料理or魚料理、パン、ミニサラダ、食後のコーヒーor紅茶)
<ディナー>
・シェフのおまかせコース 3,600円
(アミューズ、前菜、スープ、肉料理、デザート)
・シェフのおまかせコース 5,200円
(アミューズ、前菜、魚料理、肉料理、デザート)
※2020年9月現在、コロナウイルス感染拡大防止対策に伴い、アラカルトは休止中。通常5,200円のコースを4,500円(税別)で提供しています(コースは1種類のみ)
※コロナ対策として扉を開けて常に換気をし、店内には消毒液を設置。テーブルはひとつ置きに使い、ソーシャルディスタンスに対応しています
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。また、価格はすべて税別、パン代(サービス料)として300円をいただきます
撮影:佐々木雅久
ビストロ ノブ
東京都渋谷区幡ヶ谷2-9-12 1F050-3312-8210(お問合わせの際はぐるなびを見たというとスムーズです。)
月~土
11:30~14:30
(L.O.13:30)
18:00~22:00
(L.O.20:00、ドリンクL.O.20:30)
コロナウイルス感染拡大防止対策のため、当面の間は営業時間短縮とさせていただきます。
日曜日

この記事の筆者:岩科蓮花(ライター/書家)
関連記事
-
人形町『かつ好』は絶対に行きたい名とんかつ店!豪快250gの“別格のとんかつ”はウマくて安い名物料理dressing(ドレッシング)
-
肉まんを愛しすぎた2人が『肉まん研究所』をオープン!本場の中国修業を経て誕生した、三河島の名物専門店dressing(ドレッシング)
-
『パティスリー イーズ(ease)』のケーキはこれがおすすめ!茅場町・兜町の大人のためのスイーツ店dressing(ドレッシング)
-
【銀座】本気でおすすめのイタリアンまとめ! 名店から隠れ家まで、おいしいカジュアルイタリアン3選dressing(ドレッシング)
-
下北沢のビストロ『ルミエルネ』はおいしい野菜をたらふく楽しむ野菜ビストロ! いますぐ予約だdressing(ドレッシング)
-
参宮橋『レガーロ』はミシュラン一つ星なのにリーズナブルな本格イタリアン! 炭火焼きとパスタは感動の味dressing(ドレッシング)
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
普通のペプシとは違う? 最適な濃さは? 濃縮コーラ「おうちドリンクバー ペプシコーラ」実験リポ!All About
-
くら寿司、店舗での迷惑行為受け声明 実行者から謝罪も「当社として厳正な対応を行う」モデルプレス
-
ほっかほっか亭、エイプリルフールの「ライス販売停止」投稿を謝罪「配慮が足りなかったと感じております」モデルプレス
-
話題の人気店が大集合! 枚方T-SITEでパン好きのためのイベントを開催anna
-
スタバ新作「THE 苺 フラペチーノ」“いちごを超えたいちご”を表現、ジューシーな贅沢フラペモデルプレス
-
SNSで人気の簡単レシピ!レンジで作れる「とんぺい焼き」michill (ミチル)
-
40種類以上のせんべいが集結する♡ 枚方T-SITEでせんべいの祭典がスタート!anna
-
ぺえが「大好き」とオススメしたスイーツ 古川優香も「美味しすぎて…5個くらいストックしたい」と絶賛Sirabee
-
【大阪・平野】まるで隠れ家!築100年超えの古民家カフェで味わう絶品スイーツ【ときめきカフェ巡り #14】anna