「スタジオ設立30周年記念ピクサー展」が開催/ボブ・ポーリー《ウッディとバズ》『トイ・ストーリー』(1995年)複製(マーカー、鉛筆/紙)(C)Disney/Pixar【モデルプレス】

ピクサー設立30周年「トイ・ストーリー」「ファインディング・ニモ」…人気作品のアートワークを一挙公開

2015.11.19 21:58

「トイ・ストーリー」や「ファインディング・ニモ」など、世界中を熱狂させる作品を世界に送り続けるアニメーション・スタジオ「ピクサー」の設立30年の歴史を振り返る展覧会が開催される。

1986年、アメリカのカリフォルニアで、ジョン・ラセター、エド・キャットムル、スティーブ・ジョブズらが奇跡のような運命で共に集い設立されたピクサーは、2016年にスタジオ設立30周年を迎える。

それを記念し、来年3月5日~5月29日にかけて、東京都現代美術館にて「スタジオ設立30周年記念ピクサー展」を開催。同展覧会は2005年にニューヨーク近代美術館でスタートし世界各国で好評を博した世界巡回展。2016年、スタジオ設立30周年という記念すべき年に新たな作品群を加え日本に上陸する。

アートワーク約500点、特別開発のインスタレーション…見どころ満載

ロバート・コンドウ(レイアウト:ジェイソン・カッツ、ジョン・サンフォード)《ビートボード:さよなら、アンディ》『トイ・ストーリー3』(2010年)デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
ロバート・コンドウ(レイアウト:ジェイソン・カッツ、ジョン・サンフォード)《ビートボード:さよなら、アンディ》『トイ・ストーリー3』(2010年)デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
シャロン・キャラハン 《カラースクリプト》『アーロと少年』(2015年) デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
シャロン・キャラハン 《カラースクリプト》『アーロと少年』(2015年) デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
世界初のフルCGアニメーション映画「トイ・ストーリー」(1996年日本公開)から最新作「アーロと少年」まで、映画制作の源となったアートワーク約500点を一挙公開。

リッキー・ニエルヴァ 《マイク:色彩の習作》『モンスターズ・インク』(2001年)マーカー、鉛筆/フォトコピー(C)Disney/Pixar
リッキー・ニエルヴァ 《マイク:色彩の習作》『モンスターズ・インク』(2001年)マーカー、鉛筆/フォトコピー(C)Disney/Pixar
ハーレイ・ジェサップ(レイアウト:エンリコ・カサローザ)《カラースクリプトの習作:ラタトゥイユを作るレミー》『レミーのおいしいレストラン』(2007年) デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
ハーレイ・ジェサップ(レイアウト:エンリコ・カサローザ)《カラースクリプトの習作:ラタトゥイユを作るレミー》『レミーのおいしいレストラン』(2007年) デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
ピクサーがアニメーション制作で最も大事にしている「ストーリー」「キャラクター」そして「世界観」を、多才なアーティストたちが様々な技法を使って表現している様を感じ取ることができる。

《トイ・ストーリー ゾートロープ》木、アルミニウム、真鍮、スチール、ガラス、プラスチック、石膏 2005年(C)Disney/Pixar
《トイ・ストーリー ゾートロープ》木、アルミニウム、真鍮、スチール、ガラス、プラスチック、石膏 2005年(C)Disney/Pixar
また、この世界巡回展覧会のために特別に開発された2つのインスタレーション、「トイ・ストーリー ゾートロープ(円盤の上に配置されたキャラクターの立体フィギュアを暗闇の中で高速回転させ、それらをストロボライトで照らすことでキャラクターたちがあたかも生きて動いているように見せる装置)」と「アートスケープ(平面に描かれたアートワークをデジタル技術を用いて3D動画に変換し、幅10メートルを超える大型スクリーンに投影)」も登場。見た人を、まるでピクサーの世界に紛れ込んだような臨場感あふれる空間へと誘う。

魅力的なストーリーとキャラクター誕生の裏側

ピーター・ソーン 《スポットとアーロ》『アーロと少年』(2015年) 複製(鉛筆/紙)(C)Disney/Pixar
ピーター・ソーン 《スポットとアーロ》『アーロと少年』(2015年) 複製(鉛筆/紙)(C)Disney/Pixar
ルー・ロマーノ 《カラースクリプト》『Mr.インクレディブル』(2004年)デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
ルー・ロマーノ 《カラースクリプト》『Mr.インクレディブル』(2004年)デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
日本やアメリカだけでなく、世界中で上映され多くのファンに愛され続けているピクサー作品。それはコンピュータ・アニメーションという優れた技術だけによるものではなく、独創的なストーリーや魅力的なキャラクターの存在があるから。ピクサーには技術スタッフと同じくらい多くのアーティストやデザイナーたちが在籍しており、ストーリーや映画のビジュアルなどを考える企画の構想段階で、手描きのドローイングやパステル画、彫刻などを多数生み出している。

ラルフ・エッグルストン《遠足のシーンのパステル画》『ファインディング・ニモ』(2003年) パステル/紙(C)Disney/Pixar
ラルフ・エッグルストン《遠足のシーンのパステル画》『ファインディング・ニモ』(2003年) パステル/紙(C)Disney/Pixar
同展覧会では、そうした創作活動にスポットライトを当て、ピクサーに所属するアーティストたちが創り出したドローイング、カラースクリプト、マケット(キャラクター模型)など多種多様なアートワークの数々を紹介する。(modelpress編集部)

堤大介《モーメントペインティング:退学》『モンスターズ・ユニバーシティ』(2013年) デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
堤大介《モーメントペインティング:退学》『モンスターズ・ユニバーシティ』(2013年) デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
チップ・フース《ライトニング・マックィーン》『カーズ2』(2011年) マーカー、インク/紙(C)Disney/Pixar
チップ・フース《ライトニング・マックィーン》『カーズ2』(2011年) マーカー、インク/紙(C)Disney/Pixar
ジェローム・ランフト《ヨロコビ》『インサイド・ヘッド』(2015年)ウレタン樹脂鋳造(C)Disney/Pixar
ジェローム・ランフト《ヨロコビ》『インサイド・ヘッド』(2015年)ウレタン樹脂鋳造(C)Disney/Pixar
カラースクリプト:スティーブ・ピルチャー/ストーリーボード:エマ・コーツ、ブライアン・ラーセン《カラースクリプト/ストーリーボード:メリダのオープニングシーン》『メリダとおそろしの森』(2012年)デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
カラースクリプト:スティーブ・ピルチャー/ストーリーボード:エマ・コーツ、ブライアン・ラーセン《カラースクリプト/ストーリーボード:メリダのオープニングシーン》『メリダとおそろしの森』(2012年)デジタルペインティング(C)Disney/Pixar
ジョン・ラセター 《ルクソー》『ルクソーJr.』(1986年)複製(パステル/紙)(C)Disney/Pixar
ジョン・ラセター 《ルクソー》『ルクソーJr.』(1986年)複製(パステル/紙)(C)Disney/Pixar
リッキー・ニエルヴァ《ケヴィン、ダグ、ラッセル、カール》『カールじいさんの空飛ぶ家』(2009年)グアッシュ/板(C)Disney/Pixar
リッキー・ニエルヴァ《ケヴィン、ダグ、ラッセル、カール》『カールじいさんの空飛ぶ家』(2009年)グアッシュ/板(C)Disney/Pixar
ロニー・デル・カルメン《ライリーと感情たち》『インサイド・ヘッド』(2015年)デジタルペインティング(原画〔鉛筆/紙〕をスキャニング) (C)Disney/Pixar
ロニー・デル・カルメン《ライリーと感情たち》『インサイド・ヘッド』(2015年)デジタルペインティング(原画〔鉛筆/紙〕をスキャニング) (C)Disney/Pixar
【Not Sponsored 記事】

関連記事

  1. 「スター・ウォーズ」の世界を新体験 パークに新エリア&ショーが登場
    「スター・ウォーズ」の世界を新体験 パークに新エリア&ショーが登場
    モデルプレス
  2. ディズニー、ジェラトーニに誰よりも早く会える!新グッズも登場
    ディズニー、ジェラトーニに誰よりも早く会える!新グッズも登場
    モデルプレス
  3. ディズニーシーのクリスマスを満喫!ロマンティックな夜まで1日中楽しもう<写真特集>
    ディズニーシーのクリスマスを満喫!ロマンティックな夜まで1日中楽しもう<写真特集>
    モデルプレス
  4. ディズニー「アーロと少年」ワールドプレミア開催、アカデミー賞に期待 日本の“初とも”&作品テーマも明らかに
    ディズニー「アーロと少年」ワールドプレミア開催、アカデミー賞に期待 日本の“初とも”&作品テーマも明らかに
    モデルプレス
  5. ディズニーランド、クリスマス新パレードに「アナ雪」も 絵本から飛び出した世界<詳細レポ/写真特集>
    ディズニーランド、クリスマス新パレードに「アナ雪」も 絵本から飛び出した世界<詳細レポ/写真特集>
    モデルプレス
  6. 新ディズニーホテル、開業日が決定 夢&ファンタジー溢れるデザイン
    新ディズニーホテル、開業日が決定 夢&ファンタジー溢れるデザイン
    モデルプレス

「ディズニー情報」カテゴリーの最新記事

  1. 「ディズニー ツイステッドワンダーランド」アニメOPカット公開 追加ボイスキャスト23人も解禁
    【PR】「ディズニー ツイステッドワンダーランド」アニメOPカット公開 追加ボイスキャスト23人も解禁
    ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
  2. ディズニー&ピクサー最新作「私がビーバーになる時」2026年春日本公開決定 “動物たちと話せる世界”描く
    ディズニー&ピクサー最新作「私がビーバーになる時」2026年春日本公開決定 “動物たちと話せる世界”描く
    モデルプレス
  3. みんなの思いやりを優しいカラーで表現した心温まるデザイン!ダッフィー&フレンズの『ウィッシング・ウィングス』グッズ・フードスーベニアが新登場
    みんなの思いやりを優しいカラーで表現した心温まるデザイン!ダッフィー&フレンズの『ウィッシング・ウィングス』グッズ・フードスーベニアが新登場
    Emo! miu
  4. TDSにダッフィー&フレンズ「ウィッシング・ウィングス」新グッズ、羽つきぬいぐるみ衣装やキュートなヘアアクセなど
    TDSにダッフィー&フレンズ「ウィッシング・ウィングス」新グッズ、羽つきぬいぐるみ衣装やキュートなヘアアクセなど
    モデルプレス
  5. 「ズートピア2」日本公開日は12月5日に決定 新キャラ登場の場面写真も初解禁
    「ズートピア2」日本公開日は12月5日に決定 新キャラ登場の場面写真も初解禁
    モデルプレス
  6. 大和ハウス工業が東京ディズニーランド®のハロウィーンパレード「ザ・ヴィランズ・ハロウィーン“Into the Frenzy”」に協賛
    大和ハウス工業が東京ディズニーランド®のハロウィーンパレード「ザ・ヴィランズ・ハロウィーン“Into the Frenzy”」に協賛
    Emo! miu
  7. TDR「ディズニー・ハロウィーン」詳細公開 シーでは『リメンバー・ミー』テーマの「ラソス・デ・ラ・ファミリア」初開催
    TDR「ディズニー・ハロウィーン」詳細公開 シーでは『リメンバー・ミー』テーマの「ラソス・デ・ラ・ファミリア」初開催
    モデルプレス
  8. 暑い夏を楽しく乗りきれる【東京ディズニーリゾート】スペシャルイベントをチェック♡
    暑い夏を楽しく乗りきれる【東京ディズニーリゾート】スペシャルイベントをチェック♡
    Ray
  9. 訪れる度に楽しい?リニューアルした「ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店」がすごかった
    訪れる度に楽しい?リニューアルした「ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店」がすごかった
    マイナビウーマン

あなたにおすすめの記事