【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」

2023.02.09 01:47
提供:anna

お正月に食べ過ぎてしまった……なんて方も多いのでは? 骨格タイプ別のトレーニングで理想的な体形を目指しましょう!

今回は、annaアンバサダーでパーソナルサロン『SALON602』主宰・ヨガ講師のAYA TAOさんに“骨格タイプ別!おすすめトレーニング”を教えていただきました!

1:「骨格ナチュラル」向けおすすめトレーニング

骨格タイプは、ナチュラル、ストレート、ウェーブの3つがあります。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:イラストAC

画像:イラストAC

“骨格ナチュラル”は、直線的なスタイリッシュボディで、太りにくいが筋力もつきにくいのが特徴です。全体的にボリュームがでやすいんだそう。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

AYA TAOさんが骨格ナチュラルにおすすめするトレーニングは全身運動。まず“片足けんけん”を1分、

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

そこから“その場でダッシュ”を1分行います。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

そして横に大きく動く“スタージャンプ”を1分行うのがおすすめです!

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

全身運動が終わったら、ウエストのくびれを作るトレーニングを行います。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

座った状態からお尻は床につけたまま、後ろに手をつけます。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

そこからお尻の上げ下げを左右20回3セット行います。腹斜筋を鍛えることでくびれを作ることができるんだとか!

2:「骨格ストレート」向けおすすめトレーニング

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:イラストAC

画像:イラストAC

骨格ストレートタイプは、立体感のあるメリハリボディです。くびれがしっかりあってグラマラスですが、太ってしまうと上半身にボリュームがでやすく、筋肉がつきやすいのが特徴です。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

まず、上半身の有酸素運動を行います。腕を大きく回して肩甲骨をしっかりと動かしていきます。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

上半身の代謝が上がって、二の腕の引き締めにも効果的なのだとか。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

しっかり腕を動かした後は、二の腕のトレーニングを行っていきましょう。後ろで手を組み肩甲骨を寄せます。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

上下に腕を大きく振り、20回3セット行います。

3:「骨格ウェーブ」向けおすすめトレーニング

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:イラストAC

画像:イラストAC

骨格ウェーブタイプは、華奢なカーヴィボディ。上半身は華奢で女性らしい身体ですが、下半身にボリュームがでやすいのがお悩みになってしまうことも。そこで下半身のトレーニングを行っていきましょう。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

まずは四つん這いになり、脚を上げます。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

脚を上下に振り、20回3セットを行います。下げた脚は床につけないのがポイント! 股関節を大きく動かすので下半身の代謝を上げりやすいんだとか。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

次は脚を左右に大きく振るトレーニング。脚を大きく上げた状態にし、

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

左右に大きくアーチ状に脚を動かします。

【骨格タイプ別】体形悩みに効果を出すには?ヨガ講師が教える「おすすめトレーニング」
画像:anna

画像:anna

これを20回3セット行います。ヒップアップに効果的だそう!

骨格タイプなので、自分に合ったトレーニングが行えそうですね。お正月太りをこれで解消していきましょう!

(文/Yuikomore)

【画像・参考】
※ イラストAC/anna

最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。

関連リンク

関連記事

  1. 【DAISO】見つけたら即買い!おうちジムに最適なトレーニングアイテム4選
    【DAISO】見つけたら即買い!おうちジムに最適なトレーニングアイテム4選
    Ray
  2. おうち筋トレの前後に!ゴクゴク飲めちゃう【コンビニプロテイン】3選
    おうち筋トレの前後に!ゴクゴク飲めちゃう【コンビニプロテイン】3選
    Ray
  3. 1週間で無理なくダイエット!?おすすめの食事改善方法
    1週間で無理なくダイエット!?おすすめの食事改善方法
    fashion trend news
  4. 脚痩せしたいならまずコレ!スッキリ太ももに導くストレッチ&エクササイズ
    脚痩せしたいならまずコレ!スッキリ太ももに導くストレッチ&エクササイズ
    fashion trend news
  5. 鈴木愛理に聞いたボディーコントロールのコツ “短期決戦”の食生活とは
    鈴木愛理に聞いたボディーコントロールのコツ “短期決戦”の食生活とは
    Ray
  6. 鈴木愛理に聞いたボディメイク術6選 食生活やモチベーションは?
    鈴木愛理に聞いたボディメイク術6選 食生活やモチベーションは?
    Ray

「ダイエット」カテゴリーの最新記事

  1. これさえ習慣化すれば勝ち!三日坊主でも絶対続く「パジャマで朝ヨガ」習慣
    これさえ習慣化すれば勝ち!三日坊主でも絶対続く「パジャマで朝ヨガ」習慣
    Sheage(シェアージュ)
  2. 太りやすくなる「揚げ物のNG食べ合わせ」って? 組み合わせる食品のポイントを解説!
    太りやすくなる「揚げ物のNG食べ合わせ」って? 組み合わせる食品のポイントを解説!
    All About
  3. 有酸素運動ばかりはNG?プロが教える、本当に効果のある「おなか痩せ」の方法
    有酸素運動ばかりはNG?プロが教える、本当に効果のある「おなか痩せ」の方法
    Sheage(シェアージュ)
  4. おしゃれな空間で一人ひとりに合わせて美をサポート。FUJIMI BODY LABでパーソナルトレーニングを体験!
    おしゃれな空間で一人ひとりに合わせて美をサポート。FUJIMI BODY LABでパーソナルトレーニングを体験!
    マイナビウーマン
  5. ぽっこりお腹・猫背の元凶を解消!プロ直伝“本当に効く”体幹トレーニング3選
    ぽっこりお腹・猫背の元凶を解消!プロ直伝“本当に効く”体幹トレーニング3選
    Sheage(シェアージュ)
  6. 美容にこれ1杯。ゴクゴク飲める、お酢プロテイン「KINS VINEGAR PROTEIN」誕生
    美容にこれ1杯。ゴクゴク飲める、お酢プロテイン「KINS VINEGAR PROTEIN」誕生
    マイナビウーマン
  7. ダイソーって凄いよな…こんなの千円してもおかしくないよ!安さに飛びついてしまった商品
    ダイソーって凄いよな…こんなの千円してもおかしくないよ!安さに飛びついてしまった商品
    michill (ミチル)
  8. 下半身の美しさの要は股関節!Yumicoさん直伝の「ヒップアップ」の極意
    下半身の美しさの要は股関節!Yumicoさん直伝の「ヒップアップ」の極意
    Ray
  9. S字カーブ強化が成功の秘訣!Yumicoさん直伝の「バストライン」の整え方
    S字カーブ強化が成功の秘訣!Yumicoさん直伝の「バストライン」の整え方
    Ray

あなたにおすすめの記事