痩せない人の原因とは?そのダイエット、間違ってるかも!?
ダイエットを頑張っているけど、なかなか痩せない!という方、実はそのダイエット法が間違っているかも…。そこでこの記事では、痩せない原因や痩せやすい身体にするポイント、正しいダイエット方法などをご紹介します。
そこでこの記事では、痩せない原因や痩せやすい身体にするポイント、正しいダイエット方法などをご紹介します。
目次 痩せない原因とは? ( #rtoc-1 ) 食生活が偏っている ( #rtoc-2 ) 朝食を抜いている ( #rtoc-3 ) 食べるのが早い ( #rtoc-4 ) 運動不足 ( #rtoc-5 ) 間食が多い ( #rtoc-6 ) 基礎代謝が低い ( #rtoc-7 ) 睡眠不足 ( #rtoc-8 ) 痩せやすい身体をつくるポイント6つ ( #rtoc-9 ) タンパク質をとる ( #rtoc-10 ) 食物繊維が多く含まれる炭水化物をとる ( #rtoc-11 ) サラダだけの生活をやめる ( #rtoc-12 ) 3食しっかり食べる ( #rtoc-13 ) 食べる順番を考える ( #rtoc-14 ) よく噛んで食べる ( #rtoc-15 ) 正しいダイエット方法とは? ( #rtoc-16 )痩せない原因とは?
食生活が偏っている
食事量やカロリーを気にして栄養が不足していませんか?
“サラダだけ”の食生活や、“炭水化物抜き”などの食生活は栄養が偏り、痩せない身体になってしまいます。
ダイエットにおいて重要なのは、糖質と脂質をおさえたバランスの良い食事です。
朝食を抜いている
忙しい朝は、どうしても時間がなくて朝食を抜きがちに。
3食の中で大切とされている朝食をとることで、基礎代謝が上がったり、腸の働きを活発にさせたりします。
朝食を食べる人と食べない人では、痩せやすい身体になれるかどうかに影響が出てくるのです。
食べるのが早い
早食いは、痩せない身体を作ってしまう原因の一つ。
よく咀嚼せずに食事をすると、なかなか満腹感を得られず自然と食事の量が多くなったり、間食をしてしまいます。
運動不足
食事やカロリーに気を使うだけでなく、運動も行いましょう。
適度な運動は脂肪燃焼を助けたり、筋肉量を増やしたりします。
痩せやすい身体を作るには、運動も大切なのです。
間食が多い
食事制限をしていると、どうしても空腹感がつらいですよね。
そんなとき、ついつい間食していませんか?
そんな間食をしてしまう習慣も、痩せない身体を作ってしまう原因の一つです。
どうしても間食をしたい場合は、ナッツがおすすめです◎
基礎代謝が低い
基礎代謝は、ダイエットにおいて大切なキーワード。
基礎代謝とは、普段生活している上での24時間で消費するエネルギー量のことを指します。
その人の基礎代謝によって、痩せやすいタイプ・痩せにくいタイプと差が生じるのです。
睡眠不足
痩せない身体の原因の一つは、睡眠不足。
痩せるためには、睡眠が大切です。
睡眠中に、体内に溜まった不要なものを排泄する準備を行い、翌朝に排泄できるようになります。
痩せやすい身体をつくるポイント6つ
タンパク質をとる
脂肪に変わりにくい豚ヒレ肉や、鶏むね肉などのタンパク質をとると◎
また、魚は代謝を上げてくれるので痩せやすい身体になります。
食物繊維が多く含まれる炭水化物をとる
ダイエットとなると炭水化物を避けがちですが、それは大きな間違い!
炭水化物は、私達が活動するエネルギーとして大切な栄養です。
かといって過剰に接種すると、糖質を摂りすぎてしまうので、玄米など食物繊維が多く含まれる炭水化物をとるようにしましょう。
サラダだけの生活をやめる
野菜は、カロリーが低く栄養もありますが、実は糖質が多い野菜もあります。
また、サラダだけの食事だと栄養が偏り、代謝も下がり、痩せにくくなってしまいます。
そのため、サラダだけでなくバランスの良い食事を摂ることが大切です◎
3食しっかり食べる
ダイエット中は、食事を抜きがちですがこれもNG!
3食しっかり食事を摂って栄養を補いましょう。
その際に、しっかりカロリー管理を行いつつ、食事を摂ってくださいね◎
食べる順番を考える
食べる順番は、ダイエットにおいて大切なポイントです。
食物繊維が豊富な野菜から食べてタンパク質が入ったおかずを食べて、炭水化物をよく噛んでたべることによって、血糖値が急に上がること無く、脂肪のためこみを防ぎます◎
よく噛んで食べる
よく咀嚼して食べることも、痩せやすい身体になるポイントです◎
よく噛んで食べることによって、少量の食事でも満腹のサインが脳に伝わりやすくなり、食欲もおさえられます。
正しいダイエット方法とは?
これまでご紹介した、痩せにくい原因と痩せやすい身体をつくるポイントを取り入れて、正しいダイエットをしてみましょう◎
アプリなどで、1日に必要なカロリーと摂取カロリーを計算し、常にカロリーを気にしながらバランスの良い食事を摂るのがおすすめです。
また、目標体重などダイエットの期限を決めて行うことで、達成目標へとより頑張ることができます。
だからといって無理は禁物。適度な努力でダイエットライフを楽しんでくださいね♪
出典:トラマガ
関連記事
-
ダイエット中でも楽しめるアイスクリーム登場 糖質オフでギルトフリー!マイナビウーマン
-
【セブンイレブン】ダイエットにオススメの「低脂質フード」4選fashion trend news
-
豆腐は食べすぎると太る?一日の目安量や体への影響を解説macaroni[グルメニュース]
-
【セブンイレブン】ダイエット中の「小腹満たし」4つ 食べても太りづらい!?fashion trend news
-
【セブンイレブン】ダイエット中おすすめ!低カロリー&満足サンドイッチ4つfashion trend news
-
【セブンイレブン】ダイエット中にもオススメの「低脂質パン」4つfashion trend news
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
暖房のせいで「睡眠の質」が落ちる!? ぐっすり眠れる寝室温度の条件All About
-
手軽だけど要注意な「太りやすくなる昼ごはん」って? 改善方法もあわせて解説All About
-
ホッと温まる一杯。FUJIMIから「ポテトクリーム味」のプロテインスープが登場マイナビウーマン
-
「お腹にガスが溜まる…」「張りが気になる」→即効スッキリ!簡単ストレッチ4選Sheage(シェアージュ)
-
むくみ予防のためにしていたこと、じつは「効果なし」「関係ない」 専門家の解説に衝撃走る…Sirabee
-
加藤綾菜の「ダイエットスープ」が健康的でめちゃうま 正月太りもこれで撃退Sirabee
-
冬にやりがち、だけど太りやすい! 要注意な「NG食習慣」3選【管理栄養士が解説】All About
-
管理栄養士の「冷蔵庫に絶対に入っていないもの」 ダイエットの“盲点”だったかも…Sirabee
-
【Ray♥Campusエディターズ】『インドア趣味』チョコザップで運動Ray