気付けばひとりぼっち… 人間関係が希薄になってしまう人の特徴5選

2024.12.22 18:03
提供:恋学

「深い信頼関係を築くのが苦手」「パートナーや親友ができなくて寂しい」と悩むことはありませんか?しかし、今、孤独を感じている人も大丈夫です。まずは自分のなかにある原因に気付き、少しずつ行動していくことで、心地いい人間関係は築くことができますよ。そこで今回は、「人間関係が希薄になってしまう人の特徴」と、その原因を深掘りしながら「いい人間関係を築く方法」をご紹介します。

人間関係が希薄になってしまう人の特徴5選

自分をさらけ出すのが怖い

自己肯定感が低く自信がない人は、自分をさらけ出すことを恐れているケースがあります。

これは、過去の経験から「ありのままの自分を見せたら嫌われるのではないか」という不安があるからです。

たとえば、身近な人から「こんな人だと思わなかった!」などと人格を否定されるような言葉を言われた人は、深い人間関係を築くことに対して強い恐怖心を抱くことも。

自分の心を守るために心を閉ざしてしまい、親密な関係になることを避けるようになります。


他人の目が気になる
他人の目が気になる
恋学[Koi-Gaku]

他人からの評価や評判を気にする人は、相手から嫌われることを必要以上に怖れている傾向があります。

その結果、深い人間関係を避けて表面上の付き合いだけになることも。

しかし、誰しもすべての人に好かれることは不可能なので、みんなに好かれようとすると自分が疲弊してしまいます。

自分が嫌いな人にまで好かれる必要はありません。自分が大切に思う人に好かれることこそが、心地の良い人間関係です。


自分を偽っている

自分を偽って相手に合わせてばかりいると、深い人間関係を築くことができません。

なぜなら、取り繕った自分で相手と接していると、必ず無理をすることになり疲弊するからです。

たとえば、料理が苦手な女性が初対面の男性に好かれようと、「私は料理が得意なんです」と嘘をついたとします。

デートを重ねるなかでも、女性はずっと「料理が得意な自分」を演じ続ける必要があるので、疲れちゃいますよね。

その結果、プレッシャーに耐えられず自分から離れてしまうケースも。

つまり、偽りの自分でいることに何もいいことはないと言えますね。


気配り上手である
気配り上手である
恋学[Koi-Gaku]

気配りができ過ぎる人は、人と一緒にいるだけで疲れてしまい、一人でいることを選びがち……。

周囲の状況や相手の感情を察することができるので、気を遣いすぎて疲れるからです。

相手のことを考えるあまり自分の本音を言えなかったり、我慢してまで人に合わせるため、ストレスを抱えてしまう人が多いことも特徴ですね。

その疲れが積み重なることで、「一人のほうが楽だ」と感じるようになり、結果的に新しい関係を築こうと思わなくなります。


自己受容ができていない

自己受容とは、ありのままの自分を受け入れることを指します。

この自己受容ができていないと、他人を受け入れることも難しい状態になります。

つまり、「こんな自分ではダメだ」と自己否定感が強いと、他人を寄せ付けなくなる傾向があります。

ときには、自分に優しくしてくれる相手でさえも拒否してしまうことも。

気が合う人になかなか出会えないと思う人は、「自分は自己受容ができているだろうか?」と考えてみることが大切ですね。


いい人間関係を築く方法3選

弱点をさらけ出す

心地よい人間関係を築くためには、恰好つけずに自分の弱点をさらけ出すことが大切です。なぜなら、弱点は魅力やチャームポイントになるからです。

漫画やアニメの主人公を思い浮かべてほしいのですが、完璧な主人公はいないはず。

みんな何かしらの弱い部分や、欠けている点があるからこそ、仲間がいて周囲の人に助けられていますよね。

自分を漫画の主人公に置き換えてみると、弱点も好きになることができるかもしれません。


ありのままの自分で接する

自然体の自分で接することができる人とは、いい人間関係を築くことができます。

無理をせず、等身大の自分でいられると、安心感がありますよね。

ありのままの自分で接して、相手が離れてしまったのなら、それまでの関係だったと割り切ることも必要です。無理をしてまで付き合う必要はありません。

あなたに対して、思いやりを持って接してくれる人を大切にしてくださいね。


素直に気持ちを伝える
素直に気持ちを伝える
恋学[Koi-Gaku]

嬉しいときは「嬉しい」、楽しいときは「楽しい」と、素直に気持ちを伝えてみましょう。

相手にプレゼントを渡して、「ありがとう、嬉しい!」と笑顔で喜んでくれる人と、ポーカーフェイスで何も言わずに受け取る人、渡した側はどちらが嬉しいか一目瞭然ですよね。

両者とも内心では喜んでいる場合でも、自分の気持ちを伝えないと相手には伝わりません。

「言わなくてもわかってほしい」「雰囲気を見て、察してほしい」という気持ちは、一度捨ててみることが大事でしょう。


そのままの自分でいることが大切

今回は「人間関係が希薄になる特徴」をご紹介しました。

いい人間関係を築く方法は複雑に考えてしまいがちですが、実はシンプルです。

大切なのは、ありのままの自分で相手と接すること。そして、素直に気持ちを表現することです。

そのためには、「今のあなたが素敵で魅力的であること」を自分で受け入れることから始めてみましょう。


関連リンク

関連記事

  1. 私はそう思わないから。「我が強い人」のチェックリスト3つ
    私はそう思わないから。「我が強い人」のチェックリスト3つ
    恋学
  2. 優しさがハラスメントになるなんて…?話題のホワハラとは
    優しさがハラスメントになるなんて…?話題のホワハラとは
    恋学
  3. 話が苦手な人必見。職場の「飲み会を上手く乗り切る」立ち回り方
    話が苦手な人必見。職場の「飲み会を上手く乗り切る」立ち回り方
    マイナビウーマン
  4. 非常識な人は気を付けて?知らないうちに相手を疲れさせる人の特徴3選
    非常識な人は気を付けて?知らないうちに相手を疲れさせる人の特徴3選
    恋学
  5. 人の迷惑を考えろ?トラブルメーカーで他人に迷惑をかけている人の特徴5つ
    人の迷惑を考えろ?トラブルメーカーで他人に迷惑をかけている人の特徴5つ
    恋学
  6. そんなの反則でしょ…! 女のずるさを感じる6つの行動
    そんなの反則でしょ…! 女のずるさを感じる6つの行動
    恋学

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 「どういうつもり?」男性が女性に”イラッ”とする瞬間
    「どういうつもり?」男性が女性に”イラッ”とする瞬間
    愛カツ
  2. 「好きじゃなきゃしない」男性の”レア”な愛情行動
    「好きじゃなきゃしない」男性の”レア”な愛情行動
    愛カツ
  3. 本命確定です!男性が本命女性に「絶対言わないこと」
    本命確定です!男性が本命女性に「絶対言わないこと」
    愛カツ
  4. 「頭から離れない…」男性を虜にする女性の仕草
    「頭から離れない…」男性を虜にする女性の仕草
    Grapps
  5. 彼女にバレない”完璧な”浮気を徹底していた彼。しかし「これ絶対…」彼女にうっかり【証拠】を渡してしまい…!?【浮気への対処法】
    彼女にバレない”完璧な”浮気を徹底していた彼。しかし「これ絶対…」彼女にうっかり【証拠】を渡してしまい…!?【浮気への対処法】
    愛カツ
  6. 【MBTI診断別】ちょっとしたことで満足感♡「幸せの感度が高すぎる」タイプ〈第4位〜第6位〉
    【MBTI診断別】ちょっとしたことで満足感♡「幸せの感度が高すぎる」タイプ〈第4位〜第6位〉
    ハウコレ
  7. 【誕生月別】「まさにVIPな扱い」お金持ちな彼氏を持つ女性ランキング<最下位~第10位>
    【誕生月別】「まさにVIPな扱い」お金持ちな彼氏を持つ女性ランキング<最下位~第10位>
    ハウコレ
  8. 【男性の星座別】「面倒だなー」LINEでのやりとりが苦手な男性ランキング<第4位~第6位>
    【男性の星座別】「面倒だなー」LINEでのやりとりが苦手な男性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  9. 気になる彼に狙い撃ち♡「お酒の場」で発揮できるモテ術
    気になる彼に狙い撃ち♡「お酒の場」で発揮できるモテ術
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事